
(イメージです。)
1:
:2015/07/21(火) 23:32:51.60 ID:
中国への直接投資 減少に歯止めかからず
日本から中国へのことし6か月間の直接投資は去年の同じ時期より16.3%の減少となり、人件費の上昇などを背景に企業の間で投資に慎重な見方が根強く、依然、減少に歯止めのかからない状態となっています。
中国商務省によりますと、日本から中国へのことし6か月間の直接投資は、20億1000万ドルで、去年の同じ時期に比べて16.3%の減少となりました。
日本から中国への直接投資は日中関係の悪化などの影響もあり去年は、前の年と比べ38%余りの大幅な減少となりましたが、両国の関係改善に向けた動きが出るなか、ことしは春先にいったん下げ止まりの兆しも見え、4月までの累計では7%台のマイナスにとどまっていました。
しかし、日系企業の間には人件費の上昇が続き、円安が進んだことで中国で生産しても利益が出にくくなっているうえ、中国の景気が減速傾向で先行きに不透明感が出ているなどとして投資に慎重な見方が根強く、依然、減少に歯止めのかからない状態となっています。
日系企業の団体の関係者は、「環境の分野などで日本からの投資に対する中国側の期待感は伝わってくるが、契約の件数はまだ増加には転じていない」と話しています。
44:
:2015/07/22(水) 00:04:25.03 ID:
>>1
2015年3月末
中国投資した民間企業の投資残
日本企業=約11兆円←2012年の反日暴動後減り続けている
米国企業=約6兆円←2011年から減少中
欧州企業=約5兆円←2011年から減少中、ただしイギリスは2013年から投資開始した
2:
:2015/07/21(火) 23:34:13.28 ID:
そりゃもうあのデタラメっぷりを見たら
子供でもマトモな国じゃないと分かるでしょうよう
3:
:2015/07/21(火) 23:34:25.84 ID:
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そろそろ逃げる準備くらいしとけよ
いつも日本は影響ないような楽観視してても
甚大な被害を被るんだから
31:
:2015/07/21(火) 23:54:25.54 ID:
>>3
企業としての方針でわざと献上してると思ってたわ
6:
:2015/07/21(火) 23:35:29.12 ID:
7:
:2015/07/21(火) 23:36:41.34 ID:
ヨーロッパからの投資って何かな。まさか今更工場じゃないと思うが。
32:
:2015/07/21(火) 23:54:30.84 ID:
>>7
多分ドイツからの工場への投資だと思いますよ
ドイツは特亜の元締めだからね
8:
:2015/07/21(火) 23:36:43.58 ID:
11:
:2015/07/21(火) 23:38:48.64 ID:
12:
:2015/07/21(火) 23:38:55.22 ID:
マスゴミが報道しないだけで
大半の日本企業は東南アジアにシフトしてるだろ
伊藤忠も東南アジアへの投資は早かったけど、
支那朝鮮への投資しか取り上げられなかったからなw
13:
:2015/07/21(火) 23:39:02.50 ID:
関係や為替に関係なく人件費の上昇が続くだろうから結局は同じ
17:
:2015/07/21(火) 23:43:06.20 ID:
タイミング的に考えて理由は人件費の上昇だな。
先日の株価維持のデタラメっぷりを見て外資が逃げた影響は
もうちょっと先だろう。
20:
:2015/07/21(火) 23:43:44.80 ID:
今中国に投資するアホはおらんやろwww
あっドイツ君はそのままでどうぞwww
21:
:2015/07/21(火) 23:44:10.29 ID:
伊藤忠が
ヤオハンのように中国に骨までしゃぶりつくされて
ポイ捨てにされるのが目に見えているが
歴史から学ばぬ愚かさは自業自得だろうw
23:
:2015/07/21(火) 23:45:35.25 ID:
ドイツが直ぐにイランにも手を出し始めたな。
ドイツがうぜー。
25:
:2015/07/21(火) 23:47:06.04 ID:
29:
:2015/07/21(火) 23:49:23.05 ID:
あらゆる場所で盗聴器しかけられてる国でよく商売するな
30:
:2015/07/21(火) 23:50:28.09 ID:
大半が売買停止になるような株式市場の国に
投資できるわけないじゃん
33:
:2015/07/21(火) 23:55:27.13 ID:
35:
:2015/07/21(火) 23:56:12.76 ID:
36:
:2015/07/21(火) 23:56:57.18 ID:
37:
:2015/07/21(火) 23:57:09.48 ID:
先端企業だけ来い
誰でも出来るようなものづくりの企業は来るな
とか殿様商売(誘致)してたころが懐かしいなあ
38:
:2015/07/21(火) 23:57:15.82 ID:
いつ70年以上前の罪をでっち上げられて
資産を差し押さえされるか分からない
危険な場所に資産を置く訳には行かない
いつでも売れるのが鉄則の株ですら、
国の気持ち一つで売買禁止になってしまうのだから
全くの別世界なのが上海の暴落で分かった
こんな危険地帯に資産を安心して置くやつは居ない
だから中国国外に大急ぎで資産を移動させるために
爆買いしてるじゃないか
39:
:2015/07/21(火) 23:57:29.85 ID:
40:
:2015/07/22(水) 00:00:13.70 ID:
大きい企業で大規模な拠点を持っている所は、
地産地消にしないと、とてもじゃないけどやっていけないよね。
日本で稼いだ金を注ぎ込むなど愚の骨頂。
42:
:2015/07/22(水) 00:02:49.85 ID:
トヨタは決算発表で中国に工場作るよとか嬉々として言ってたじゃんw
50:
:2015/07/22(水) 00:12:00.81 ID:
>>42
トヨタの工場は中国で得た利益をつぎ込んでるだけで、
日本からは資金を投入しないんだそうだ。
「どうせ中国から外へ持ち出せない利益なら、中国の中で使っちゃえ」
ということらしい。
だからトヨタは一銭も損しない。
その代わりに生産台数世界一の座は他に譲った。
その逆に、バカ正直に中国に資金をもちこんででかい工場を作って
「世界一ィィィ」と喜んでるアホがおってな。
そう、アウディ、お前だよw
73:
:2015/07/22(水) 01:00:38.45 ID:
48:
:2015/07/22(水) 00:09:42.42 ID:
共産主義国家に投資なんかすること自体が間違えだったんや
52:
:2015/07/22(水) 00:12:42.05 ID:
撤退判断すらできない市場なんて怖いだろw
脳萎縮してる日本の経営者だって
危機感を覚えて当然
57:
:2015/07/22(水) 00:21:12.46 ID:
59:
:2015/07/22(水) 00:25:54.06 ID:
>>57
10日のピーク時からは減ってるがまだ1~2割の銘柄が停止中
9日の売り禁止令が効いている=5%超の株主+自社株の売り禁止、
空売りで儲けた場合は6年さかのぼって罰金、逮捕
(禁止は2016年1月までで延長有)
64:
:2015/07/22(水) 00:34:08.49 ID:
いや現時点でも20億ドルって
2000億円以上だろ。
まだまだ随分多いと思うがな
66:
:2015/07/22(水) 00:45:31.16 ID:
そりゃーこないだの江守商事みたいな事件があっちゃあな
むしろ誰がまだ投資してんだ
67:
:2015/07/22(水) 00:45:34.91 ID:
伊藤忠が転けたら、ファミマはまた身売りされるんだろうか
72:
:2015/07/22(水) 00:57:40.17 ID:
都合の悪い情報は
一切出さない国に投資するの?
有り得ない。
91:
:2015/07/22(水) 04:36:36.83 ID:
地政学リスクのねぇ欧米人は
経済植民地くらいにしか思ってないだろうが
日本にとっては常にガラガラポンが起こり得るリスク満載の国だ
92:
:2015/07/22(水) 04:41:44.31 ID:
企業も一度進出すると因縁つけられて
撤退はできないあり地獄であることがわかってきたからね
93:
:2015/07/22(水) 04:57:44.32 ID:
不信感が増大中なのに投資が増えるわけない。
日本人は中国と日本のマスゴミを信じていません。
98: :2015/07/22(水) 05:55:02.58 ID:ギリシャ問題に端を発して
ドイツはEU内でかなり不満を持たれてるみたいだね。
95:
:2015/07/22(水) 05:02:07.14 ID: