1:
:2015/08/24(月) 23:00:35.50 ID:

「どかん!」
カウントダウンの後、左側の端からは米国製の赤色ソナタが、右側の端からは韓国製の青色ソナタが出発した。二つの車の速度がそれぞれ58キロほどに達した瞬間、二つの車は正面衝突した。
二つの車は正面衝突しており、相対的スピードからいえば、止まっている壁に110キロを超える速度でぶつかったことになる。瞬く間に、ボンネットがくしゃくしゃの紙片のように凹んだ。エアバックが作動したことで出てきた煙が現場を覆い、間もなく床にはエンジンオイルや冷却水などのさまざまな溶液が入り混じって、まるで血のように赤みを帯びて流れ始めた。
これを見守っていた数百人の人たちは、衝撃を受けたのか、ざわめいた。
22日午後、仁川松島(インチョン・ソンド)の都心サーキット。現代(ヒョンデ)自動車がソナタ発売30周年を記念して設けた顧客招待の映画上映行事の直前に、米国製ソナタと国産ソナタとの正面衝突事件が公に行われた。「国内製車に使われる鋼板の品質が、米国製や輸出向け車両には及ばない」という世間の疑惑を払拭させるために、約10億ウォンをかけて準備したイベントだ。現場に集まっていた300人余りの客らは、アンケートで74%ほどが「国産ソナタと米国製ソナタとは安全性の面で差があるだろう」と回答した。
こんな疑惑に対して、現代車が真っ向から対応したのだ。韓国では自動車専門ブロガー「マデパーザー(イ・デファン氏)」が牙山(アサン)工場に出向いて任意で車1台を選んで署名した後、指印を押して試験会場に持ってきた。米国からはアラバマ工場から出てきた車を、大林(テリム)大学自動車学科の金必洙(キム・ピルス)教授が、同じやり方で選んで持ってきた。
その結果はどうだっただろうか。二つの車共に「Aピラー(全面ガラスと前座席の隣のガラスとの間の車体)がそのまま保存されていたので、前座席の空間はそのまま保存されており、脱出に問題がないよう、ドアが開かれた。また、エアバックもすべて正常に作動した。二つの車がくしゃくしゃになった姿は、デカルコマニーのように似ていた。生産地とは関係なく、安全性に問題のないことを裏付けたことになる。
現代車のクァク・ジン副社長は、「無謀ではないかという懸念もあったが、努力を続ければ、いつかは分かってもらえるだろうと思って、このイベントを開いた」と説明した。
実は今回のイベンはト、ひょっとして間違いでも起きたら、大恥をかかされかねない危険性の高いイベントだった。しかし、これを甘受してでも誤解を積極的に釈明し、疎通に乗り出したことは確かに拍手をうけるに値することだ。
現代車の相次ぐ「疎通のための行動」に期待している。
ソース:東亜日報日本語版<現代自が米国製と韓国製のソナタ衝突試験、そのわけとは?>
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015082407808
44:
:2015/08/24(月) 23:20:46.81 ID:
107:
:2015/08/25(火) 01:13:04.38 ID:
>>1
マジな話をすると
実際の事故は避けようとしてハンドル切るから
オフセット衝突がほとんど
こんなマトモな正面衝突実験では意味がない
3:
:2015/08/24(月) 23:02:51.79 ID:
よくわからんがチョンコがホルってることだけはわかった
12:
:2015/08/24(月) 23:07:56.78 ID:
お前らも彼女が欲しかったら韓国車買えよ
外車に乗ってる男はモテるぞ
19:
:2015/08/24(月) 23:11:04.58 ID:
>>12
最高だな。腹がよじれて切れそうな位に笑える
在チョン女も振り向かんだろ
両方動画無いのか??
24:
:2015/08/24(月) 23:13:08.78 ID:
45:
:2015/08/24(月) 23:21:14.64 ID:
67:
:2015/08/24(月) 23:46:02.64 ID:
>>12
この間現代のタクシーが指さして笑われてたぞ。
ホンダのニセモノ?って。
76:
:2015/08/24(月) 23:57:33.52 ID:
>>12
なら、日本国内で現代の自動車を乗ってりゃ良いじゃん?ww
ザイニティさんよぉ?
77:
:2015/08/24(月) 23:59:52.04 ID:
13:
:2015/08/24(月) 23:08:08.38 ID:
15:
:2015/08/24(月) 23:09:12.28 ID:
赤い方が丈夫で青い方が潰れているように見えるのだが
23:
:2015/08/24(月) 23:12:55.49 ID:
>>15
君もそう見えるか。
俺から見てもどう見ても赤の方が青に食い込んでるように見えるんだよね。
188:
:2015/08/25(火) 13:24:52.38 ID:
>>15
運転席の脱出は同じだろうけど、米国向けは鋼板が厚そうだね。
米国はへこみを気にしないで乗るからな。
18:
:2015/08/24(月) 23:10:05.68 ID:
>二つの車の速度がそれぞれ58キロほどに達した瞬間、二つの車は正面衝突した。二つの車は正面衝突しており、相対的スピードからいえば、止まっている壁に110キロを超える速度でぶつかったことになる。
いや、58キロでぶつかったことになるだろ
25:
:2015/08/24(月) 23:13:31.40 ID:
>>18
止まってる車の正面に58キロで衝突したら
何キロでぶつかった事になる?
29:
:2015/08/24(月) 23:15:51.09 ID:
>>25
同重量の車同士でブレーキのかかってない状態なら
29キロじゃないか
34:
:2015/08/24(月) 23:17:06.61 ID:
>>18
残念。馬鹿チョンの勝ち。110キロ以上で正解。
117:
:2015/08/25(火) 02:58:15.15 ID:
>>18
そうだな
しかも相手が壁と車じゃ車の方が柔らかい
149:
:2015/08/25(火) 09:43:48.24 ID:
>>18
衝突のエネルギーを双方で吸収するから
壁に衝突させた場合には匹敵しない
58キロとは言わないけど
壁に110キロで衝突させたケースと同等とは思えない
185:
:2015/08/25(火) 13:04:41.78 ID:
>>18
物理学の基礎だな。18が正しい。
バカは18の話を1000回読め。
21:
:2015/08/24(月) 23:12:39.00 ID:
167:
:2015/08/25(火) 10:53:43.29 ID:
54:
:2015/08/24(月) 23:30:41.96 ID:
止まっている壁って表現自体がちょっと変だけどさ
1.完全剛体と見なしていいような壁に移動物体が正面衝突する場合
2.移動する物体が静止してるが固定されていない物体にぶつかる場合
3.同じ速度で対向して移動する同様な物体同士が正面衝突する場合
これ、2だけ違ってて1と3は同じと見なしていいんじゃない?
66:
:2015/08/24(月) 23:45:52.04 ID:
>>54
1と3はほぼ同じだがこの記事では
1の条件で110kmhでぶつかった、と
3の条件で58kmh同士でぶつかった、がほぼ同じと書いてるよね
89:
:2015/08/25(火) 00:08:09.03 ID:
>>66
少なくとも壁に110km/hを超えた速度でぶつかったのにはほど遠いよね.
110km/hを超えていてもこれだけしか壊れない,っていう印象操作かねえ.
61:
:2015/08/24(月) 23:39:30.53 ID:
71:
:2015/08/24(月) 23:50:54.93 ID:
73:
:2015/08/24(月) 23:51:55.53 ID:
88:
:2015/08/25(火) 00:07:41.95 ID:
>署名した後、指印を押して
染み付いた日帝残滓w 好きだなぁw
95:
:2015/08/25(火) 00:14:14.54 ID:
101:
:2015/08/25(火) 00:25:35.96 ID:
102:
:2015/08/25(火) 00:31:55.66 ID:
121:
:2015/08/25(火) 03:33:44.51 ID:
それぞれ一定速度で壁にぶつけろよ。
これじゃ分からんだろ。
163:
:2015/08/25(火) 10:34:09.04 ID:
急にアクセル全開で暴走するんだから、
衝突安全性なんて関係なく危険。
177:
:2015/08/25(火) 12:33:29.86 ID:
正面衝突事故なんて滅多に見ない。
4分の1オフセットでキャビンが潰れるのを
隠したのかね?
181:
:2015/08/25(火) 12:41:11.46 ID:
後ろの光が旭日旗状態なってねぇか?
ファビョらないの?
184:
:2015/08/25(火) 12:59:44.98 ID:
木綿豆腐と絹ごし豆腐ぶつけてぐちゃぐちゃにしても
豆腐の固さは何も証明されない