(イメージです。)
1:
:2016/02/26(金) 21:47:14.86 ID:
アメリカの投資家で「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるジョージ・ソロス氏は1月22日に行なわれたダボス会議で、次のように発言した。
「中国バブル崩壊はもう起こったこと。(中略)中国経済の問題はデフレと過大な債務だ。中国経済の負債はおそらくGDP比300%か、対外債務を合わせれば350%にも上る深刻なもの。しかも中国は輸出主導から内需主導への経済改革を長く放置し過ぎた。ハードランディングは不可避である」
その上でソロス氏は「自分は“アジア通貨”を空売りしている」と高らかに宣言。この言葉は世界に大きな衝撃を与えた。ソロス氏のいう“アジア通貨”が何を指しているかは明かされていない。だが、「人民元を指しているのでは」というのが投資関係者の共通認識だ。そのため習近平vs.ソロスという構図を金融関係者は囁いているのである。
ソロス氏は1930年8月生まれの85歳。彼がその名を世界に轟かせたのは、「ポンド危機」だった。ポンド危機とは、1992年にイギリスポンドが急落した事件である。
1990年代初頭のイギリスは、欧州各国の不況や財政健全化策などによって景気が後退し、失業率が上昇していた。しかしその経済状況とは裏腹に、ポンドは過大評価されていた。
理由は当時、イギリスがEUの前身であるEC諸国の通貨管理体制・ERM(欧州為替相場メカニズム)に参加していたからだ。将来の統一通貨・ユーロの導入に向けて、ERMに従い、自国通貨のポンドと欧州他国通貨との相場を一定範囲に固定する政策を取ることで、金融政策の柔軟性を失っていたのである。そこに目をつけたのがソロス氏だった。
「イギリスはERMの規制に従って固定相場制を維持せざるをえず、ポンドが下がらないよう買い支えました。しかしソロス氏は、イギリスがそのままERMに留まることは不可能と考え、制度が破綻するタイミングを見計らってポンド売りを仕掛けた。しかも投資金額にかなりのレバレッジをかけ、先物取引の手法を駆使して大量の取引を行なうことで、相場が崩壊の方向に動くように誘導すらしました。
イングランド中央銀行は1日に2度も公定歩合を引き上げるなどして対抗しましたが、防戦しきれずにイギリスの固定相場制は崩壊。大きなポンド安が起こったことで、ソロス氏は莫大な利益を得ることになった」(丸三証券経済調査部長・安達誠司氏)
一説によれば、ソロス氏が売り浴びせたポンドは100億ドル相当、一夜にして10億ドルもの利益を上げたといわれる。この大勝利によって、ソロス氏は「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるようになったのである。
1997年の東南アジア通貨でも同様だ。ソロス氏を中心としたヘッジファンド集団がバーツなどを空売りし、通貨が暴落。通貨危機を招いた“張本人”としてマレーシアのマハティール首相(当時)らからソロス氏は名指しで批判を浴びた。
(>>2以降に続く)
※週刊ポスト2016年3月4日号
zakzak 2016.02.26
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160226/frn1602261941005-n1.htm
関連スレ
【経済】習近平vsソロス 人民元をめぐる綱引きの勝者は?[2/24]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456243391/
2: :2016/02/26(金) 21:47:50.20 ID:(>>1の続き)
◆ポンド危機の時と状況が酷似
今度の相手はこれまでのどの相手よりも強大な、世界第二位の経済大国・中国。果たしてソロス氏に勝ち目はあるのか。外為オンラインのシニアアナリスト・佐藤正和氏はソロス氏の手腕をこう評価する。
「彼の最も優れている点は、投資家の心理を読むことに長けているところです。相場を動かしているのは人だからこそ、市場参加者の心理を的確に読み、相場の転換点を探るのがソロス氏の基本的な投資手法といわれています。彼はそのうえ綿密に市場を分析し、本能と直感で相場を張る」
今回の件でいえば、世界中の投資家が中国経済に疑問を抱き、将来の投資対象として不安を感じているであろうタイミングでソロス氏は動いた。
「ソロス氏は『成功のカギは市場が自らの勢いで混乱を始める時点を見抜くことだ』と語っています。トレンドの転換点を見抜くことにかけては天才といえるでしょう」(前出・佐藤氏)
そして今の中国の為替市場は、ソロス氏がイングランド銀行に戦いを仕掛けた時の状況と酷似しているのだ。前出・安達氏の話。
「中国は経済大国といわれる国々のなかで、いまだに実質的な固定相場制をとっている唯一の存在です。しかしIMF(国際通貨基金)のSDR(※注)に加わった人民元はもはや国際通貨だと認識されている。にもかかわらず介入を続けて人民元を固定相場にしたままでは『国際通貨たりえない』と、世界中から非難を浴びることになる。中国政府の市場介入政策とマーケットの間に歪みが生じ始めているのです」
【※注/特別引出権のこと。世界共通の通貨単位で、その価値は4つの通貨(ドル、ユーロ、ポンド、円)の価値によって決まっており、2015年11月に元を加えた5つで構成することが決定した】
国内の景気が減速していても、固定相場制を維持せざるをえない中央銀行-この構図は「ソロスvs.イングランド銀行」の時とまったく同じなのだ。
(おしまい)
4:
:2016/02/26(金) 21:53:10.72 ID:
10:
:2016/02/26(金) 22:06:27.32 ID:
>>4
ソロスが動く理由は色々あるが、米国の通貨砲でもあるので、
ソロスに手をかけるのは米にケンカを売るのと同じだから
ロシアぐらいしか手が出せない
14:
:2016/02/26(金) 22:10:17.08 ID:
>>10
アメリカの意向に背く最後の勝負で後ろからササれて欲しい
23:
:2016/02/26(金) 22:18:46.17 ID:
>>14
ソロスの最終目的は2つ
組織的には、イスラエルをユダヤコミュニティで完全支配すること
個人的には、今や将来の独裁政権を潰しておくことで、ロシア縮小化
プーチンが良くても後々ポストスターリンが現れる可能性があるからね
米国はシオニストが組織的な目的で動いて
ソロスも協力してる云わば味方
だからロシア(とオマケで中国)の支配領域を削るのに、
残りの生涯を掛けると思うよ
5:
:2016/02/26(金) 21:56:15.83 ID:
習近平ならソロスを暗殺さえ狙っていると思うww
経済の教科書的にも中国が勝つ事はありえない、
ソロスが勝つというのが市場の常識
中国がどのように負けるか高みの見物w
8:
:2016/02/26(金) 22:02:14.87 ID:
11:
:2016/02/26(金) 22:07:52.80 ID:
>>8
暗殺してもファンドの実質運営は別の人がやるから、
何の解決にもならない。
それにしても、中国はこんな馬鹿な行為をするか理解不能
ソ連は、通貨を高値で維持しようとして破滅した
通貨を高く維持しようとするなど最悪の行為だと
なぜできないのか不思議でならない
やっぱ独裁国家ってアホだなw
22:
:2016/02/26(金) 22:16:57.79 ID:
>>11
高値で維持というが貿易収支考えればもっと高くても良いだろ
少なくとも一昨年ぐらいまでは高くならないように介入を繰り返していた
25:
:2016/02/26(金) 22:19:47.90 ID:
>>22
通貨を高値で維持させようとするのは自殺行為
中国はアメリカ国債を売って元を買って元高を演じているわけで、
手持ちのアメリカ国債無くなった時点で、中国は負ける。
中国が勝つ事は不可能。
12:
:2016/02/26(金) 22:08:49.65 ID:
>>8
そもそも空売りしているのは人民元じゃないだろ
人民元は基本的に空売りできないから
17:
:2016/02/26(金) 22:14:31.03 ID:
15:
:2016/02/26(金) 22:12:19.33 ID:
>>5
習近平は政敵を処刑しないことで有名
だから最後まで主席政争で手を付けられず棚ボタで成れた、とも言える
そもそもソロスは中国が暴走するまで親中だったので、
上手くやれば味方に戻せる、と判断してる可能性がある
とくに富裕層は損得勘定で動いてるから、
ソロスがやれるのは中国市場低迷で 人件費の低下、
そこから安い世界の工場の復活、ってところじゃないかな?
だから中国嫌いの人達は、この下降の勢いを利用して
打倒政府の流れを作れば良い
ソロスにとって中国は本命ではないからね
6:
:2016/02/26(金) 22:00:17.76 ID:
ドルペック制の国に空売りをする古典的な手法で
通貨の下落を狙うのがソロス。
この手法は資金量が勝負を分ける、
中国の資金量はまだまだデカイ。
7:
:2016/02/26(金) 22:02:09.07 ID:
日経チャートパリバショックと酷似
相手は赤子の手をひねるように、
日本のスムーズな回線もあいまって、余裕のミリ秒で株取引
おもちゃ状態、、、なんだってorz
18:
:2016/02/26(金) 22:14:37.06 ID:
>>7
当時と同じなら、日本政府は通貨安戦争をしない
しかし黒田のマイナス金利政策は、遠回しな通貨安戦争でもあるので、
当時と同じ状況になるとは限らない
そもそも安倍政権は、世界中で通貨安戦争をやってる中で、
唯一やってなかった日本を通貨安戦争に参戦させた政権だからね
9:
:2016/02/26(金) 22:03:12.23 ID:
元なんか中国政府がどうとでもインチキして来んだから
危なくて空売りできねーだろw
16:
:2016/02/26(金) 22:12:40.01 ID:
>>9
安くするのは通貨をバンバン発行すればいくらでも出来るが
中国はアメリカ国債を売って元を買って元高を演じているわけで
手持ちのアメリカ国債無くなった時点で、中国は負ける。
世界の投機筋から見たら、こんな美味しい投機はないから、
世界中がガンガン攻撃して投機筋が勝つ
29:
:2016/02/26(金) 22:23:56.65 ID:
>>16
さっくり取引停止するくらいのことはするんじゃないかな?w
31:
:2016/02/26(金) 22:25:30.14 ID:
34:
:2016/02/26(金) 22:28:25.05 ID:
>>29
中国は世界の工場として、世界中に商品を売ってドルを受け取っている
市場を止める=中国の経済活動を止めるも同じで
それをしたら、何百も悲惨な事になる
13:
:2016/02/26(金) 22:10:07.91 ID:
ある意味、「ソロスが悪い」で人民に言い訳が出来るからなぁ、
都合の良いスケープゴートかもね。
「暴落したのはソロスせい」って中共ならいうな。
19:
:2016/02/26(金) 22:16:16.29 ID:
狙いはウォンだな
あれなら元より簡単に暴落するだろう
35:
:2016/02/26(金) 22:28:50.84 ID:
>>19
既に空売りしていると書いてある。
もしウオンを投機筋が空売りすれば、あっという間に大暴落していると思う。
ソロスは単独では動いていないと思う。
米国政府と一緒にやっていると思う。
韓国に色々と飲ませるまでは空売りしないのでは。
37:
:2016/02/26(金) 22:34:51.55 ID:
>>19
固定相場じゃないけど、
狭い一定相場内にとどめようと必死で介入操作するだろうからねw
24:
:2016/02/26(金) 22:19:05.57 ID:
27:
:2016/02/26(金) 22:22:49.62 ID:
>>24
ユーロ失敗がほぼ常識化してる状況で何を言う
30:
:2016/02/26(金) 22:24:05.52 ID:
【ベンジャミン・フルフォードのメルマガ】≪2016/02/22 VOL356≫
http://benjaminfulford.jp/ ●中国人民銀行(=中央銀行)の周小川(しゅう しょうせん)総裁が、13日に中国の経済メディア「財新」に掲載されたインタビューで 『人民元のドル離れ』
の加速を公言した。
●中国政府は、現在も公式には 「市場の需給を基礎に、バスケット通貨を参考に 調整する、管理された変動相場制」 を採用していると発表しているのだが、 これまではドル以外のバスケット通貨(円やユーロなど)との連動性は極めて低かった。
●それが今回、周総裁は 「参考のためにバスケットへの依存をより高め、対ドルの日々の変動を管理することを目指す」 と述べ、「その結果、各主要通貨の通貨バスケットに対しては安定した動きをするが、人民元の対ドル相場は上下激しく変動するだろう」 としている。つまりは、「事実上のドルにペッグ(連動)した為替制度」 からの離脱宣言である。
●また周総裁は、このインタビューの中で 金融市場の過度な投機的動きを抑制するために 「市場と実体経済との連動性を深める」 とも語っている。
http://english.caixin.com/2016-02-15/100909181.html ※上記リンクの記事を読むと技術的な金融専門用語ばかりで分かりづらいかもしれないが、このインタビューの中身は極めて革命的。
早い話し、欧米大手金融機関に対する宣戦布告とも受け取れる内容だ。
【 中国経済の動向 】
また、中国政府は大量にドルを売却して他の通貨や金(ゴールド)を・・・
33:
:2016/02/26(金) 22:27:05.68 ID:
>ソロス氏は「自分は“アジア通貨”を空売りしている」と高らかに宣言。
このアジア通貨って日本円だろ?
39:
:2016/02/26(金) 22:35:26.96 ID:
45:
:2016/02/26(金) 22:48:48.94 ID:
中国経済が崩壊し、元が価値を失うのは既定路線でも、
ヘッジファンドが仕掛けて実体経済を棄損する形で
儲ける事が出来るのには規制が必要だろ
49:
:2016/02/26(金) 22:55:30.18 ID:
>>45
だから、中国の話は良いんだって
欧州危機の時のイタリアCDSのような仕掛けが問題だと思ってんのよ
48:
:2016/02/26(金) 22:54:40.61 ID:
去年、中国が見当はずれの規制を導入して
逆に大混乱を引き起こして
規制を引っ込めるような事が何回もくり返された事から見ても、
中国には最も経験豊富なはずの金融当局ですら
金融の事が分かってる人材が居ない
百戦錬磨のジョージ・ソロスににらまれたら、
ひとたまりも無いだろう
54:
:2016/02/26(金) 23:02:20.72 ID:
さて相手は中国だから、
流石にソロスと他のヘッジ連中も勝つには「総力戦」だろうな。
だが、負けるのは中国だろうけど。
56:
:2016/02/26(金) 23:05:14.24 ID:
日本の専門家が中国に呼ばれてアレコレ説明しても、
共産党の幹部は全く理解できないと嘆いていた。w
もちろん中国の役人の中には十分に理解している賢い人間は多いけど
共産党幹部が馬鹿だからどうしようも無いらしいww
58:
:2016/02/26(金) 23:06:16.77 ID:
ハゲタカファンドのすごいところは
マスコミを操る力が長けている所なんだよな
とにかく演出がすごい
情弱で金融の基礎知識がない個人投資家は
すぐにだまされてしまう