(イメージです。)
1:
:2016/03/17(木) 20:31:10.82 ID:
2016年3月15日、中国のポータルサイト・今日頭条は、サムスンの中国市場におけるシェアが1割減少したと伝えた。
市場調査機構Counterpointのデータによると、2015年の中国市場におけるサムスン製スマートフォンのシェア率が、前年の12.7%から7.7%へと減少し、第6位となった。その理由について記事では、同様のスペックでも中国メーカーの方が安いことを挙げている。
このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「周りでもサムスンを使う人はどんどん少なくなっている」
「サムスンのシェアが6位になったのを見て安心した。がんばれ国産」
「中国メーカーの台頭で、サムスンを踏みつけ、アップルをやっつけろ!」
「サムスンはバッテリーがダメだ。1年使うとダメになる」
「サムスンの携帯を使っていた日々は悲惨な歳月だった」
「3年間サムスンを使ったが、品質が悪すぎ。すぐにフリーズするし電源は切れるし、電池ももたない」
「問題はサムスン製品の定価が高すぎること」
「確かにサムスンは、中国メーカーと比べてこれといったアドバンテージがないのに値段だけは高い」
「サムスン製は本当に使えないんだよ。これはお金の問題ではない」
「いまだにサムスンを好んで使う人は頭がおかしいと思う」
「今はスマホを買うならアップルか中国メーカーのどちらか」
「サムスンはもう倒産しちゃっていいよ」
(翻訳・編集/山中)
レコードチャイナ 2016年3月17日(木) 7時30分
http://www.recordchina.co.jp/a131201.html
2:
:2016/03/17(木) 20:32:47.48 ID:
サムスンは高価でハイクオリティだから
日本や中国など貧乏人が多い国では売れない
5:
:2016/03/17(木) 20:34:01.47 ID:
10:
:2016/03/17(木) 20:36:29.10 ID:
>>2
そうだね、高価でハイクオリティすぎるから中国や日本だけでなく世界中で
売れなくなっていっているね
3:
:2016/03/17(木) 20:33:45.21 ID:
韓国のGDPの1/4がサムスン
サムスンが死んだら韓国が氏ぬ
6:
:2016/03/17(木) 20:34:04.88 ID:
9:
:2016/03/17(木) 20:35:52.48 ID:
8:
:2016/03/17(木) 20:35:22.50 ID:
12:
:2016/03/17(木) 20:38:02.93 ID:
サムスンもシナ人にまで嫌われっちゃたw
値段一流、品質三流だもんなw
13:
:2016/03/17(木) 20:38:59.09 ID:
中国産の小米(シャオミ)、華為(ファーウェイ)が頑張っとるのな。
14:
:2016/03/17(木) 20:39:27.62 ID:
20:
:2016/03/17(木) 20:43:02.01 ID:
1年毎に中国行ってるが
明らかにサムスンの看板が減って
中国メーカーの看板に喰われてるわ
22:
:2016/03/17(木) 20:44:24.76 ID:
中国製も安くてそこそこなのが増えてきたしな
ただバックドアが個人的に嫌だから買わないけど
23:
:2016/03/17(木) 20:44:30.92 ID:
29:
:2016/03/17(木) 20:52:08.08 ID:
常時携帯するデジタルガジェットで
ストレス溜めるほどバカなことは無い
スペックだけ求めるならそれでいいけどさ
サムスンはそのスペックすら詐欺の可能性あるから
選択肢にすらあがらないんだよカス
33:
:2016/03/17(木) 20:54:28.25 ID:
>「確かにサムスンは、中国メーカーと比べてこれといったアドバンテージがないのに値段だけは高い」
シナもチョンもやってることは組み立てだからな
34:
:2016/03/17(木) 20:54:55.49 ID:
サムスンが倒産したら
日本政府が出資して支えなきゃいけないから大変だぞ。
35:
:2016/03/17(木) 20:56:01.01 ID:
48:
:2016/03/17(木) 21:06:25.74 ID:
日本と違ってブランドイメージが悪い訳じゃない中国でこの扱いではな
信用を積み上げるという事を知らなかった報いか
50:
:2016/03/17(木) 21:07:51.85 ID:
>>48
大事な顧客層に向かってウリナラマンセーの自慢しちゃうんだもの
49:
:2016/03/17(木) 21:07:22.20 ID:
いまだにサムスンを好んで使う人は頭がおかしいと思うwww
52:
:2016/03/17(木) 21:11:41.84 ID:
ブランド化に失敗したサムスンは、
中・低価格で勝負しなければならないのに
中国でもこれか。
56:
:2016/03/17(木) 21:17:14.43 ID:
69:
:2016/03/17(木) 21:27:50.85 ID:
>>56
えーと糞食決算ってことですか
わかりません
57:
:2016/03/17(木) 21:17:46.77 ID:
さすが使っていた人達の感想は実感あるな。
日本人にはほとんど出来ないレスだw
62:
:2016/03/17(木) 21:20:47.11 ID:
オーバースペックとか価格が高いとかいう問題より、
壊れるまで今のスマホでいいかな という
消費者の冷めた意識の方が克服すべき課題なのだろうが。
66:
:2016/03/17(木) 21:21:56.78 ID:
>>62
まともな互換バッテリーが出てきたら買い替え減るでしょうね
64:
:2016/03/17(木) 21:21:40.23 ID:
65:
:2016/03/17(木) 21:21:40.89 ID:
68:
:2016/03/17(木) 21:27:09.92 ID:
昔の携帯で満足している漏れには、判らない世界の話だな。w
70:
:2016/03/17(木) 21:28:24.60 ID:
ウリはこれからガラケーを買おうと思ってるんだが、
安泥いらないとなると古いパナしかなくなる・・・
77:
:2016/03/17(木) 21:38:20.07 ID:
>>70
もうじき泥ベースのガラケーモドキしかなくなるからあきらめな
71:
:2016/03/17(木) 21:31:35.72 ID:
品質面でボロクソに叩かれてるなw
まあ事実なんだろうけどw
73:
:2016/03/17(木) 21:32:19.28 ID:
まあチoーセン製なんていつの時代もこんなものw
基本はボッタクリw
75:
:2016/03/17(木) 21:33:52.25 ID:
76:
:2016/03/17(木) 21:35:27.55 ID:
> 前年の12.7%から7.7%へと減少し
1割減じゃなくて4割減じゃね?