1:
:2016/03/23(水) 20:44:44.97 ID:
中国高速鉄道はもともと日本をはじめとする国外の技術を導入して開発されたものだ。中国は技術を導入したこと自体は認めているが、対価を支払って技術を購入したものであり、その技術をさらに発展させたものが中国高速鉄道であり、あくまでも自主開発したものという立場を示している。
中国は自国の産業の国外進出を進めており、こうした方針は「走出去」と呼ばれる。「走出去」には中国高速鉄道も含まれる。現在はアジア各国の高速鉄道市場をめぐって新幹線は中国高速鉄道と激しい受注競争を展開しており、中国高速鉄道が新幹線を退ける事例も発生しており、中国は自国の高速鉄道の競争力に対して自信を深めているようだ。
中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本の科学技術力は世界でも一二を争う」と指摘する一方、さすがの日本でもすべての産業において世界有数というわけではないと主張し、「高速鉄道の分野においては中国に匹敵する国はない」と論じた。
記事は、中国高速鉄道が国外で受注を重ねてきていることを指摘しつつも、日本が近年、中国高速鉄道と国外で勝負を挑んできていると指摘し、新幹線導入を前提に日本がタイと契約したことをなどを紹介。日本は中国との競争に打ち勝つためになりふり構わない姿勢を示し始めていると指摘した。
続けて、日本が新幹線というインフラ輸出に力を入れ始めたのは中国が一帯一路戦略を打ち出してからであると指摘したうえで、日本は中国の一帯一路を阻害しようとしているのは明らかと主張した。
さらに記事は、中国はアジアと欧州、さらにはアフリカを結ぶ巨大な経済圏を構築しようとする「一帯一路」戦略を推進しており、欧州まで地続きであるという大きな優位性があることを指摘する一方、日本は海で隔てられているため中国のように地の利を活かすことができないと指摘。鉄道網を連結させ、巨大な経済圏を構築できる中国に比べて、日本は新幹線を他国に売り込んだところで孤立した路線が生まれるだけにすぎないと主張し、地の利を持つ中国のほうが高速鉄道をアジアに売り込むうえで大きな優位性を持つと論じた。
http://s.news.nifty.com/world/chinadetail/sech-20160323_00045_1.htm
86:
:2016/03/23(水) 21:36:44.87 ID:
91:
:2016/03/23(水) 21:38:41.84 ID:
>>1
事故起こしてから300kh以下でしか運用して無い
ビビリの支那が何だって?
製造技術は稚拙、運用ノウハウは皆無の支那が何だって?w
108:
:2016/03/23(水) 21:51:49.42 ID:
126:
:2016/03/23(水) 21:59:22.31 ID:
>>1
海外に売るなという契約は無視ですか
そうですか
161:
:2016/03/23(水) 22:32:27.79 ID:
>>1
純中国産の「中華之星」高速列車は
120km/h以上出せるようになったんか?
170:
:2016/03/23(水) 22:44:53.22 ID:
184:
:2016/03/23(水) 23:10:47.10 ID:
>>1
おいおい、高速鉄道は日本の新幹線の技術を
供与されたものだって知ってるくせに。
そんな中国人に一言。 「厚顔無恥」
3:
:2016/03/23(水) 20:45:49.68 ID:
4:
:2016/03/23(水) 20:46:00.93 ID:
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 厚かましいもほどがあるな
11:
:2016/03/23(水) 20:49:07.28 ID:
16:
:2016/03/23(水) 20:52:11.12 ID:
その一帯一路とやらはいつ完成するのですか???
人口の少ない中央アジア鉄道引いても金、資源の無駄だろw
25:
:2016/03/23(水) 20:55:52.84 ID:
20:
:2016/03/23(水) 20:54:29.43 ID:
これを本気で言ってるのがスゴイと言うか
とても人間とは思えないと言うか
26:
:2016/03/23(水) 20:55:53.97 ID:
安かろう悪かろう。
事故対策費や賄賂やチャンコロが地元に住み着いて悪さをする、
も含めりゃ支那の鉄道は割高だな。
33:
:2016/03/23(水) 21:00:32.69 ID:
高速鉄道自体はそんなに難しい技術じゃ無いよな。
日本じゃ40年前には新幹線走らせてたんだから。
35:
:2016/03/23(水) 21:01:16.25 ID:
34:
:2016/03/23(水) 21:00:42.52 ID:
いいかげんE2系のスタイル変えろよ、
どう見ても日本製だろうが
42:
:2016/03/23(水) 21:05:26.00 ID:
50:
:2016/03/23(水) 21:10:33.15 ID:
51:
:2016/03/23(水) 21:11:53.51 ID:
そもそも技術移転の条件で国内専用だったはずだぞ。
他国に売れない契約だったな、何契約違反してんだよw
96:
:2016/03/23(水) 21:42:16.80 ID:
高速鉄道が発達する環境って
現在の速度・利便性が変わらんって前提なら
2時間程度の移動時間で、途中に山間部がなく、
そこそこの大都市人口密集地帯がないと
飛行機に勝てないからなあ。
113:
:2016/03/23(水) 21:53:47.61 ID:
>>96
確かに!中国程の国土面積なら
高速鉄道より飛行機が発展していなければおかしい
アメリカがそうであるように
でも、航空機はボーイング、エアバスという2強の
ネットワークが強くて参入できないので 高速鉄道に逃げただけ
128:
:2016/03/23(水) 21:59:57.81 ID:
>>113
軍事兵器と人員を大量に輸送するには飛行機より鉄道だよ。
アジア全土に中規格の鉄道が敷かれて繋がれば、
中の影響力を強められる。
ローマの道みたいなもんだわ。
132:
:2016/03/23(水) 22:02:30.94 ID:
>>128
大型輸送機持てばいいだけだし
そもそも、人員輸送型の高速鉄道である必要無くね
139:
:2016/03/23(水) 22:04:37.12 ID:
>>132
重いものを運ぶのには飛行機はコストが掛かり過ぎるんだよ
104:
:2016/03/23(水) 21:48:16.52 ID:
日本やドイツからパクりまくっただけじゃないのか
独自進化なんてどこにあるんだよ
109:
:2016/03/23(水) 21:52:02.62 ID:
105:
:2016/03/23(水) 21:50:13.02 ID:
必死だね
インドネシアでケチ付いたからもう売れないの分ってるみたいだね。ワラ
122:
:2016/03/23(水) 21:58:10.96 ID:
168:
:2016/03/23(水) 22:43:39.40 ID:
176:
:2016/03/23(水) 23:01:33.44 ID:
180:
:2016/03/23(水) 23:06:52.52 ID:
181:
:2016/03/23(水) 23:07:34.69 ID:
よく分からんが何で大陸と陸続きだと優位ってことになるんだ?
182:
:2016/03/23(水) 23:09:37.70 ID:
>>181
中国陸軍が外国に攻め込むときに
輸送路に使えるから有利、ってコトでしょ
185:
:2016/03/23(水) 23:13:07.24 ID:
キンペーちゃんの「中国の夢」ポスターにも新幹線出てたしね
新幹線に憧れてるんだよな?www
189:
:2016/03/23(水) 23:24:11.36 ID: