(イメージです。)
1:
:2016/03/27(日) 20:10:36.43 ID:
中国は高速鉄道の輸出を国家戦略の1つとして位置づけているが、中国メディアの今日頭条はこのほど、中国高速鉄道の世界での位置づけを分析する記事を掲載し、今後も中国高速鉄道は受注を積み重ねると自信を示した。
記事は、中国高速鉄道の「原型」となったのは日本やドイツ、フランスの高速鉄道技術であると認めつつも、「わが国の技術はさらに複雑で、新幹線をはじめとするオリジナルより技術力は上だ」と主張。
川崎重工の技術を導入して製造したCRH2型車と比べて、中国が開発したとするCRH380A型車は最高時速も引き上げられていると主張し、「すでに日本のレベルを超えた」と主張した。
また、中国高速鉄道は「もはや世界に認められている」と主張し、その根拠として、米国やロシア、ブラジル、ポーランドなど各国が中国高速鉄道の導入を希望していると主張。米国ですら中国高速鉄道の先進技術を学ぼうとしているとしたうえで「中国高速鉄道を米国に導入できれば、中国高速鉄道は大きなブランド力を獲得することになる」とその意義を強調した。
また、南米大陸横断高速鉄道の建設計画についても言及。南米各国が中国との経済協力を拡大しており、現地では輸送ニーズが拡大していることや、中国高速鉄道が技術、施工、運営、資金の各本面で十分な実力を有しているなどと主張し、世界各国で今後立ち上がるであろう高速鉄道プロジェクトにおいて、中国は受注を積み重ねるだけの実力があると主張した。
(編集担当:村山健二)
サーチナ 2016-03-27 06:34
http://biz.searchina.net/id/1605817?page=1
8:
:2016/03/27(日) 20:15:12.09 ID:
>>1
ひとつでもまともに走ってる国があるんですか?
自国以外で
45:
:2016/03/27(日) 20:50:50.89 ID:
>>8
自国でもまともに走っていませんが、何か?
例の事故以来、最高速度規制がどんどんひどくなって、
200キロ規制ばっかりとか。
17:
:2016/03/27(日) 20:23:34.25 ID:
>>1
北京・上海間高速鉄道で運用されている車両はCRH380AとCRH380Bの2種類がある。
前者は日本新幹線をモデルに開発された車両で、中国南車が製造している。
後者は独シーメンス社の技術を元に開発されたもので、中国北車の長春工場、唐山工場で生産されていた。
12日付財経網によると、CRH380Aの故障率は100万キロあたり1.46回。
一方、CRH380Bは長春工場製が27.36回、唐山工場製が10.41回。7倍から19倍という故障率の高さだった。
中国鉄道部の基準では、高速鉄道車両の故障率は100万キロあたり2回以下と定められている。
故障率
CRH380A(日本の新幹線コピー) → 100万キロあたり1.46回
CRH380B(独シーメンスコピー、長春工場製) → 27.36回
CRH380B(独シーメンスコピー、唐山工場製) → 10.41回
やはり、新幹線の信頼性は世界一ということやね。
144:
:2016/03/27(日) 22:39:20.59 ID:
>>17
でも作ってるのどっちも中国なんでしょ?
なんで差が出るの?
97:
:2016/03/27(日) 21:33:37.75 ID:
>>1
> 最高時速も引き上げられていると主張
だからさ
クソ中国がやっているのは「高速車両の製造」だけだろw
日本のように鉄道システム全体の安全性とか
まったく考えてないじゃん
目指しているモノがまったく違うんだよw
134:
:2016/03/27(日) 22:24:44.35 ID:
>>1
価格競争力は性能や技術と別もんだぞw
中国人は区別できないのか?w
2:
:2016/03/27(日) 20:11:41.02 ID:
14:
:2016/03/27(日) 20:21:33.93 ID:
チャンコロ必死すぎwww。
「技術力はまだまだ」と自分で認めてるようなもの。
15:
:2016/03/27(日) 20:22:10.39 ID:
もう300km/h超えたら危険すぎて意味無いんだよ
後はいかに静粛に安全走行できるかがポイントなんだよ
ああ 教えちゃった
19:
:2016/03/27(日) 20:24:35.63 ID:
24:
:2016/03/27(日) 20:29:36.56 ID:
32:
:2016/03/27(日) 20:35:52.78 ID:
>中国が開発したとするCRH380A型車は最高時速も引き上げられていると主張し、「すでに日本のレベルを超えた」と主張した。
電圧を上げただけだろ
日本の新幹線は相当安全マージンとってるから
もともと400㎞/h近くまで出せるっての
95: :2016/03/27(日) 21:31:28.97 ID:
シナの新幹線はいくらでも速度が出せるように
日本の新幹線と違って驚くほどの一直線だしねw
後は出力を上げるだけで馬鹿でもチョンでも速度は上がるw
33:
:2016/03/27(日) 20:38:16.05 ID:
盗んだ技術で安全確保してる部分をフルブーストして使えば
一見抜いてるふうにも見えるかもだけど
今後自分たちで開発できないから先は見えてるよね
37:
:2016/03/27(日) 20:41:06.99 ID:
シナチク新幹線は開業初年度だけで
日本の新幹線事故の累計死者超えちゃったもんねぇ…。
56: :2016/03/27(日) 20:56:35.56 ID:
日本の教えた技術は自国内に限ると契約したはず
JR東や川重は契約違反で訴えるべきでは
48:
:2016/03/27(日) 20:52:54.74 ID:
58:
:2016/03/27(日) 20:58:07.39 ID:
レールと車輪はどうしているのだろう
中国企業が作ってるの?
67:
:2016/03/27(日) 21:04:38.51 ID:
そもそも
設計速度250km/hが母体なのに300km/h運行とか
安全マージンを削った高速鉄道だろーが
しかも、日本の1世代前の車両
73:
:2016/03/27(日) 21:12:24.80 ID:
78:
:2016/03/27(日) 21:15:50.83 ID:
86:
:2016/03/27(日) 21:24:36.16 ID:
99:
:2016/03/27(日) 21:35:12.26 ID:
>「わが国の技術はさらに複雑で、新幹線をはじめとするオリジナルより技術力は上だ」と主張。
基礎工事なしで異常な速さで敷設する技術は上だけどね。
ただ、地震も無い大陸なら直線番長で良いけど、
人命がお安くない国への輸出用なら安全基準があるし、
メンテナンスフリーじゃダメだろ。
141: :2016/03/27(日) 22:36:59.74 ID:基礎工事も適当にたくさんレール引いちゃったけど、
数年も経ってないのに地盤沈下して
徐行区間がたくさんあると聞いたが。
122:
:2016/03/27(日) 22:12:58.78 ID:
政治家の二階俊博は
新幹線の中国への輸出に関し、訪中時に陳健中国大使に対し、
「日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞお使いください。
積極的に協力します」
と発言。
125:
:2016/03/27(日) 22:14:44.71 ID:
>>122
こういうフィクサー気取りの
胡散臭い政治屋が問題なんだよ
132:
:2016/03/27(日) 22:21:28.54 ID:
と言いながら、シナ人は
サイバー攻撃とシナ人留学生・経済人によって
日本の鉄道技術を盗もうと日々活動している。
143:
:2016/03/27(日) 22:39:18.99 ID:
受注はしたけど運用まで漕ぎ着けた実例ってあったか?
145:
:2016/03/27(日) 22:39:22.64 ID:
新幹線は、もう何十年も前の基準、
レール幅などの上に成り立たせてるからなぁw
だだっぴろい平地に現代技術を土台に作られたモノと
山川だらけで国土が狭く駅だらけのモノを比較して
躍起になってる中国ってwww
146:
:2016/03/27(日) 22:39:48.46 ID:
150:
:2016/03/27(日) 22:48:38.40 ID:
151:
:2016/03/27(日) 22:49:37.80 ID:
152:
:2016/03/27(日) 22:49:51.56 ID:
中共の技術基準には
「安全性」という要素が存在しないようだ
4:
:2016/03/27(日) 20:14:01.33 ID:
∧∧
/ 支\ ∧∧
(* `ハ´) ザック / \
(つD―○|> ザック ( ) うめうめ
( ヽノ 彡. _ ゚。° <|―と.、 i
し(_) しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;∩::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
|:::;::::;:;::;:;;;:;::::::;;::::;::;:;;;:;:.|
\::::::::;::;:;;;:;::::::::::::;::;::ノ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄