1:
:2016/03/27(日) 13:57:30.21 ID:
中国江西省のレストラン、従業員が「歩きスマホ」で厨房が爆発
2016年3月27日 11時42分配信
(People's Daily 人民日報より)
中国の江西省のレストランで、女性従業員がレストランの厨房で「歩きスマホ」をしていて、プロパンガスのタンクにつまずいてしまい、プロパンガスが倒れてバルブが壊れて、厨房でガスが噴出して爆発するという大参事が起きたようだ。女性従業員と調理師が火傷をしたようだが、死者は出ていないようだ。
以下がそれを報じるニュースである。
[動画]
□中国では日常的な「歩きスマホ」
中国では毎年4億台以上のスマホが出荷されており、2015年も1年間でのスマホの出荷台数は4億3,000万台以上で、いまだに増加している。そして都市部や若者にはスマホがほぼ全員に行き渡っており、誰もがスマホを持っている。レストランの厨房でも爆発前にガスが噴出している時に確認しに来た従業員も手にはスマホを持っていた。どんな時でもスマホは手放せないのだろう。
スマホの普及にともなって、中国ではもはや「歩きスマホ」は日常的な風景になっている。日本以上に「歩きスマホ」は深刻であり、もはや線路に落ちても、大事故にならない限りはニュースにはならない。2014年くらいまでは上海で通勤客が「歩きスマホ」をしていて、線路から落ちたというのが中国でもニュースになっていたが、最近では「歩きスマホ」をしていて、排水溝に挟まってしまい出られなくなるとか、川に落ちて死亡するくらいのインパクトがないとニュースにならない。今回は久しぶりに「歩きスマホ」が引き金になったインパクトのあるニュースだったのだろう。
□対岸の火事ではない「歩きスマホ」
中国では「歩きスマホ」が日常的になっており、小さな事故や転倒、衝突などは多発している。
「歩きスマホ」をしている時には、視線はスマホの画面に集中しているため、視界が狭くなり、周りへの注意力が散漫になってしまい、周囲や足元に気が付かないことが多く、それが事故や転倒の原因になる。
それは中国人でも日本人でも変わらない。決して対岸の火事ではない。
命をかけてまで「歩きスマホ」をする必要はない。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/satohitoshi/20160327-00055886/
10:
:2016/03/27(日) 14:12:22.13 ID:
34:
:2016/03/27(日) 14:31:29.32 ID:
>>1
ほうほう。
これがチャイナドミノとかいうやつか。
135:
:2016/03/27(日) 18:46:47.73 ID:
>>1
これはダメだな。
爆発しそうもないものが爆発してこその中国だろ。
140:
:2016/03/27(日) 19:04:16.74 ID:
>>135
爆発させるためのものじゃないのでセーフ
155:
:2016/03/27(日) 22:08:39.66 ID:
2:
:2016/03/27(日) 14:02:08.08 ID:
4:
:2016/03/27(日) 14:05:23.92 ID:
ガスタンクの爆発って、
そこは中国らしくスマホが爆発すべきではないか
5:
:2016/03/27(日) 14:06:31.28 ID:
何で爆発するものが爆発するんだよwwwwww
……って思ったけどよく考えたら普通のことだった
8:
:2016/03/27(日) 14:11:43.76 ID:
ピタゴラスイッチ
15: :2016/03/27(日) 14:14:24.78 ID:
14:
:2016/03/27(日) 14:13:16.32 ID:
20:
:2016/03/27(日) 14:17:50.20 ID:
蹴っ飛ばした女が知らんふりしてそのままどこか行ってるけど
もしすぐにボンベの栓閉めるとか対応してたら爆発してない?
48:
:2016/03/27(日) 14:40:43.06 ID:
>>20
栓の根元が折れたから、どうしようもない。
金属の素材からして、土人製w
22:
:2016/03/27(日) 14:19:37.09 ID:
28:
:2016/03/27(日) 14:27:38.08 ID:
歩きスマホは日本でもよく見掛けるが、こんなニュースは聞いたことないな
29:
:2016/03/27(日) 14:29:18.17 ID:
33:
:2016/03/27(日) 14:31:24.89 ID:
46:
:2016/03/27(日) 14:39:27.40 ID:
>>33
韓国なら、エアコンの「室外機」を部屋内に置くけどね。
40:
:2016/03/27(日) 14:37:54.13 ID:
落としたスマホから火花が飛んで着火→爆発なら完璧だった
45:
:2016/03/27(日) 14:39:04.90 ID:
この爆発は「日本でも有り得なくはない」に分類されるのかな?
一応ガスタンクだし、
49:
:2016/03/27(日) 14:41:34.52 ID:
( ゚д゚) これは立派なチャイナボカン
63: :2016/03/27(日) 15:00:22.21 ID:
52:
:2016/03/27(日) 14:46:43.61 ID:
54:
:2016/03/27(日) 14:48:57.33 ID:
>>52
そりゃまあ、盗めるものならなんでも盗む民族だから
普通の国だと衛生的な問題で設置するものだけど
特定アジアには衛生観念自体が存在しないから
57:
:2016/03/27(日) 14:52:28.42 ID:
74: :2016/03/27(日) 15:08:56.47 ID:
64:
:2016/03/27(日) 15:00:36.15 ID:
爆発したのが中学生じゃないと理解するまでに三回読み直した
2chに毒されてるの
72:
:2016/03/27(日) 15:07:25.01 ID:
70:
:2016/03/27(日) 15:03:56.58 ID:
80:
:2016/03/27(日) 15:16:10.32 ID:
中華ピタゴラスイッチか。厨房の火に引火してほかのボンベも連鎖爆発、
近所の花火工場にも飛び火して、町ごと消滅というところまでやってほしかった。
107:
:2016/03/27(日) 15:59:37.24 ID:
>>80
そこまでいくとそもそもの出火原因がわからなくなるな
普通にガス爆発として処理されそう
コント要素消滅
103:
:2016/03/27(日) 15:50:12.59 ID:
83: :2016/03/27(日) 15:20:09.25 ID:火を使う付近にボンベが固定もせず置いてあるとか
日本じゃありえないなw
79: :2016/03/27(日) 15:14:29.22 ID:
ボンベを外に置くと、ボンベごと盗まれたり、
中身をビニール袋に抜き取って盗まれるからな
支那では
104:
:2016/03/27(日) 15:52:52.24 ID:
燃料ボンベって火気厳禁だろうけど
すげー火気のド真ん中っていう
110:
:2016/03/27(日) 16:10:33.57 ID:
この手のボンベは頭の周囲のカバーでバルブは保護されてるから、
頭のメインバルブ閉めたら済む。先端の圧力調整バルブが折れたんだろ。
あれだけ吹いたら、バクチで一発勝負の作業になる。
男の店員も流石にヤバイと見て引いてるし
安全弁は福島のベントと同じで、
容器内の圧力が異常に上がって本体が破裂するのを防止するため
ガスを自動放出するタイプだ
116:
:2016/03/27(日) 16:26:42.00 ID:
118:
:2016/03/27(日) 16:31:58.62 ID:
丁度厨房で火をつけた瞬間倒してるのな
間といいリアクションといい、香港映画のギャグみたいだわ
128:
:2016/03/27(日) 18:03:38.61 ID:
実はテロ?と思ったが、保険金詐欺かもしれない。
厨房内にカメラが設置というのが不自然だし、
あのような置き方をしていたら何時かは引っ掛ける。
142:
:2016/03/27(日) 20:21:02.35 ID:
>>128
>厨房内にカメラが設置というのが不自然
従業員が高級食材を横流ししたり
いろいろと悪さをするから監視カメラは必要。
日本でも蕎麦屋の厨房の食器洗い機で体洗ったり、冷蔵庫で寝たり、
バイトテロやったことが高校の情報の教科書に載るまでになったぞ。
136:
:2016/03/27(日) 18:51:08.78 ID:
141:
:2016/03/27(日) 20:18:27.07 ID:
なにそのタイムボカンシリーズ恒例の自爆パターン……
チャイナボカン今週の山場か?
153:
:2016/03/27(日) 21:59:42.41 ID:
154:
:2016/03/27(日) 22:04:15.25 ID:
132:
:2016/03/27(日) 18:17:10.03 ID: