1:
:2016/04/09(土) 23:16:21.62 ID:
「○○離れ」なる言葉が盛んに用いられる昨今、日本の文化とも言える「湯船」からも、現代人は離れつつあるという。
■現代人は湯船に浸からない
しかし全国20~60代の男女1352名を対象に、「毎日湯船に浸かっているかどうか」について聞いてみたところ…。
毎日湯船に浸かっているのは全体の4割以下にとどまったのだ。この結果だけみると、現代人は湯船から間違いなく離れていることになる。
■じつは湯船に浸かる千葉県民のなぞ
続いて湯船に浸かっている都道府県トップ3を並べてみると、驚きの結果に。
注目すべきは2位の千葉。
というのも、先行調査によれば、同県は国内の主要都市でもっともシャワー率が高かった県なのだ。本当はシャワーのほうが好きだが、湯船には毎日浸かる、健康思考な人が多いのかも。
■湯船に浸からないのは北海道民

4:
:2016/04/09(土) 23:26:24.42 ID:
毎日浸かってるわ
back number熱唱しながら
5:
:2016/04/09(土) 23:37:31.56 ID:
6:
:2016/04/09(土) 23:40:34.23 ID:
28:
:2016/04/10(日) 00:28:09.47 ID:
>>6
俺もそれ。
週末はスーパー銭湯に行くことも多い。
7:
:2016/04/09(土) 23:44:27.19 ID:
一人暮らしで狭いユニットバスの湯船に浸かってるころはわびしかった
11:
:2016/04/09(土) 23:48:28.31 ID:
40:
:2016/04/10(日) 00:51:24.22 ID:
10: :2016/04/09(土) 23:47:15.76 ID:
8:
:2016/04/09(土) 23:46:05.96 ID:
週末に銭湯行くのが楽しみ
12: :2016/04/09(土) 23:50:56.91 ID:
13: :2016/04/09(土) 23:51:16.27 ID:
毎日風呂に入らないよ、シャワーも含めて
9: :2016/04/09(土) 23:46:09.09 ID:
16:
:2016/04/09(土) 23:58:57.04 ID:
北海道は寒いからまだわからなくはないけど
福岡はないだろ
25:
:2016/04/10(日) 00:13:19.81 ID:
>>16
九州だからって暖かいわけじゃないんやで
普通に寒い
19:
:2016/04/10(日) 00:09:32.98 ID:
20:
:2016/04/10(日) 00:09:41.27 ID:
北海道じゃ湯船に浸かってると凍ってしまうんだろ
17: :2016/04/10(日) 00:06:43.08 ID:
21:
:2016/04/10(日) 00:10:04.91 ID:
寒いときって風呂につかりたくなると思うんだけどな
24: :2016/04/10(日) 00:13:14.92 ID:
23:
:2016/04/10(日) 00:11:50.01 ID:
26:
:2016/04/10(日) 00:15:33.94 ID:
震災のときは助かったでござる
実家に戻っていた拙者は、13時頃、風呂掃除をしてお水をはっていたでござる
沸かして食用に、トイレに大活躍でござった
59: :2016/04/10(日) 01:46:44.42 ID:
沖縄は無視か?
アパートや一軒家でも湯船が無い家多いのに
29:
:2016/04/10(日) 00:29:43.11 ID:
沖縄だけど湯船につかる奴、聞いたことない。
断水が怖いし
30:
:2016/04/10(日) 00:32:18.97 ID:
夏場いがいは3日に1回くらいしかふろはいらん
湯船につかる
夏はシャワーを毎日
湯槽は週に2回
33:
:2016/04/10(日) 00:33:57.07 ID:
毎日湯舟に湯張るの面倒くさい
ここ10年強はずっとシャワーだけだは
34:
:2016/04/10(日) 00:44:08.87 ID:
35:
:2016/04/10(日) 00:47:54.50 ID:
36:
:2016/04/10(日) 00:50:05.65 ID:
37:
:2016/04/10(日) 00:50:52.49 ID:
49:
:2016/04/10(日) 01:19:16.92 ID:
>>37
毎週行ってる俺は・・・毎週スーパー銭湯に2回行ってる
自宅は風呂無し1Rだしシャワーしかないから仕方ないんだけど
普段はシャワーのみだよ
45:
:2016/04/10(日) 00:58:44.80 ID:
48:
:2016/04/10(日) 01:12:28.47 ID:
風呂が毎日って、
風呂入れる時間入る時間風呂掃除の時間と
めちゃ労力かかるじゃん
どうしてるの?
俺は冬は2日に1回、夏場はシャワーだけなんだけど
50:
:2016/04/10(日) 01:19:23.32 ID:
引っ越しして3年、湯船に浸かったのは2回かな。。。
52:
:2016/04/10(日) 01:24:31.98 ID:
57:
:2016/04/10(日) 01:44:15.99 ID:
本当は湯船つかりたいけど光熱費怖くてシャワーだけっていう
貧乏世帯が増えただけ。
なにも若者だってできることならみんなお風呂浸かりながら
むしろ防水スマホいじりたいだろうに
60:
:2016/04/10(日) 01:47:40.56 ID:
62:
:2016/04/10(日) 01:51:10.56 ID:
63:
:2016/04/10(日) 01:52:07.39 ID:
65:
:2016/04/10(日) 01:52:31.77 ID:
68:
:2016/04/10(日) 02:01:39.48 ID:
毎日シャワーだけだと汚れが落ちきらない気がする
湯船で毛穴開いてから洗うと汚れがよく落ちる
欧米人が臭いのは食生活の問題とかじゃなくて
毛穴の汚れが落ちきらないからなんじゃないか
欧米人でもサウナ好きな人は臭くない
69:
:2016/04/10(日) 02:03:35.97 ID:
家の狭いユニットバスより、
週1くらいで温泉に入ったほうが満足度が高いんだよ。
それに仕事から帰ってすぐにバタンQする場合があるので、
時間をかけて湯をはるのが怖いというのもある。
70:
:2016/04/10(日) 02:09:50.02 ID:
うちは毎日、湯船に浸かってるね
風呂の水を変えるのは三日に一回だけどね
二日目から温泉の素を入れる
71:
:2016/04/10(日) 02:39:58.29 ID:
1日起きで早朝から湯船に浸かってる。
それ以外はシャワー
75:
:2016/04/10(日) 02:55:44.57 ID:
北海道は寒いのに浸からないんだな
シャワーだけじゃ暖まらんだろ
77:
:2016/04/10(日) 03:04:46.18 ID:
>>75
外が死ぬほど寒くても、家の中は無茶苦茶あたたかい。
これが北海道。
85:
:2016/04/10(日) 04:12:16.23 ID:
86:
:2016/04/10(日) 04:30:39.90 ID: