(イメージです。)
1:
:2016/04/15(金) 09:51:16.83 ID:
262:
:2016/04/15(金) 10:34:17.68 ID:
4: :2016/04/15(金) 09:52:38.12 ID:
3:
:2016/04/15(金) 09:51:50.96 ID:
6:
:2016/04/15(金) 09:53:09.35 ID:
8:
:2016/04/15(金) 09:53:26.19 ID:
10万円分かそこらで宣伝できるんだから実際は丸儲けなんだよね
140:
:2016/04/15(金) 10:13:17.83 ID:
11:
:2016/04/15(金) 09:54:24.37 ID:
20:
:2016/04/15(金) 09:56:16.86 ID:
>>11
だよな
こういうのは小さい規模でも即やったほうがいいファミマgj
12:
:2016/04/15(金) 09:54:28.89 ID:
おむすびは1戸、2戸って数えるんだ。勉強になったわ
14:
:2016/04/15(金) 09:54:56.70 ID:
17:
:2016/04/15(金) 09:55:29.78 ID:
212:
:2016/04/15(金) 10:22:40.44 ID:
>>17
うちの子は「おじぎり」って言う かわいい
18:
:2016/04/15(金) 09:55:50.10 ID:
19:
:2016/04/15(金) 09:56:10.28 ID:
500本=約20ケース。
通常配送の1店舗一回分にも満たない。w
トラックなんかそれを普通10店舗分は普通積むのに。
21:
:2016/04/15(金) 09:56:19.43 ID:
不謹慎ながら
こういう時って何味のおにぎりを届けるんだろ?
一番人気のシーチキン?梅?鮭?
39:
:2016/04/15(金) 09:59:07.74 ID:
>>21
いろんな味あったらあったで
争いの元になるのかなー?
54:
:2016/04/15(金) 10:02:20.68 ID:
>>21
うちの町内会の行事だと梅が必ず残る
昆布かオカカが一番無難という俺調べ
26:
:2016/04/15(金) 09:56:58.76 ID:
東北大震災の時の吉野家の牛丼カーには感動したわ
あれ以来吉野家をひいきにしてる
29:
:2016/04/15(金) 09:57:46.58 ID:
完全にアリバイ作りのアフォーマンス。
しかも自衛隊が炊き出しをしてるのに。
50:
:2016/04/15(金) 10:01:28.55 ID:
>>29
でも足腰が弱い人とか炊き出しから避難所が遠い人もいるから、
持って行きやすくて便利そう
30:
:2016/04/15(金) 09:58:14.07 ID:
125:
:2016/04/15(金) 10:11:17.26 ID:
>>30
とりあえず500人が半日しのげる
これなら近隣の集配施設から2tトラックで被災地近くまで運べる。
現地の状況を把握できていない件段階では適切な分量。
いきなり数万個とかは受け入れ側が困る。
36:
:2016/04/15(金) 09:58:55.32 ID:
大企業にしては少ないがやらない企業も多いから偉いと思う
38:
:2016/04/15(金) 09:59:02.19 ID:
特にファミマはローカルコンビニのエブリワンを買収してるから
九州には力いれてるのかもな
41:
:2016/04/15(金) 10:00:01.68 ID:
ファミマ、エブリワンを吸収したんだっけ
たとえちょっとでも、偽善でも宣伝でも 良いことは良いことだ
気を付けて
44:
:2016/04/15(金) 10:00:22.95 ID:
55:
:2016/04/15(金) 10:02:20.61 ID:
57:
:2016/04/15(金) 10:02:31.10 ID:
そもそも、あの辺にどっかのメーカーのおにぎりの工場あったはず
60:
:2016/04/15(金) 10:03:15.73 ID:
67:
:2016/04/15(金) 10:03:51.38 ID:
86:
:2016/04/15(金) 10:06:01.63 ID:
149:
:2016/04/15(金) 10:14:27.60 ID:
>>86
東日本の時やったな。
売れ残りや消費期限直前の商品
運んでる途中で指摘されて、Uターンした。
あれ?新潟の時だっけ?
87:
:2016/04/15(金) 10:06:06.00 ID:
90:
:2016/04/15(金) 10:06:43.23 ID:
120:
:2016/04/15(金) 10:10:37.64 ID:
136:
:2016/04/15(金) 10:12:28.18 ID:
>>120
規模が違う。
自衛隊だけで全員に行き渡る。
127:
:2016/04/15(金) 10:11:31.35 ID:
152:
:2016/04/15(金) 10:15:11.37 ID:
156:
:2016/04/15(金) 10:15:47.64 ID:
おむすびとかすぐ消費しないとダメなものはうざくないか
日持ちするもののがいいだろ
190:
:2016/04/15(金) 10:19:49.86 ID:
>>156
乾パンとかより普段食べ慣れてるもののほうが
こういう時は良いみたい
169:
:2016/04/15(金) 10:17:19.89 ID:
批判してる奴ら何なの?
とりあえず近場の工場から緊急に500個出荷しただけでも
何も無いより遥かにマシなんだが。
213:
:2016/04/15(金) 10:22:56.96 ID:
229:
:2016/04/15(金) 10:26:06.10 ID:
239:
:2016/04/15(金) 10:29:08.99 ID:
原価にして1万円ちょっとだろこれ…
5万個を継続的に配れよ
CSR
250:
:2016/04/15(金) 10:32:19.82 ID:
>>239
工場の生産キャパってご存知ない?
周辺のファミマからおにぎり消えてもいいなら可能だろうけど
284:
:2016/04/15(金) 10:37:15.76 ID:
>>250
コンビニで1日に生産されるおにぎりの量は、
平均で約400万個(1社当たり)
246:
:2016/04/15(金) 10:31:30.42 ID:
ファミマ向けのおにぎり作ってる工場でバイトしてた
まさに熊本便のあるところで工場は佐賀県鳥栖市
搬送中だと熊本便は工場4時発のはずだから、
ここの工場からならかなり早い段階で決定してたっぽいな
ちなみに製造は22時頃からだった
275:
:2016/04/15(金) 10:35:08.09 ID:
279:
:2016/04/15(金) 10:36:22.33 ID:
歯ブラシセット、生理用品、紙おむつ、
煙草、簡易トイレも有った方がいいです。
常総市浸水経験者より。
299:
:2016/04/15(金) 10:40:14.82 ID:
避難所向けの無償提供も大事だけど
被災地の店舗への商品供給は上手く行っているんだろーか?
高速はいまでも不通なんだろ