1:
:2016/04/25(月) 22:42:30.24 ID:
(画像:21日、国連の発表した世界各国の製造業の付加価値ランキングで、中国が米国を上回る世界最大の製造大国になり、インドネシアが10強入りした)
2016年4月21日、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、国連が同日発表した世界各国の製造業の付加価値ランキングで、中国が米国を上回る世界最大の製造大国になった。23日付で中国紙・参考消息(電子版)が伝えた。
ランキングでは中国が世界一の製造大国になっているが、それ以外にインドネシアがロシアや英国を上回る位置づけとして製造10強入りしている。国連工業開発機関(UNIDO)の首席分析官・Shyam Upadhyaya氏は、インドネシアが前年の12位から10位に格上げされたことについて、「世界経済が減速する中にあっても生産状態を維持して国内需要を満たしたことに基づいた」と話している。
インドネシア工業省の統計では、製造業の国内総生産(GDP)への貢献率は18%。2014年に当選したジョコ・ウィドド大統領は生産効率の向上や財政支援によって国内工業の成長を促す政策を続けている。
アジア開発銀行(ADB)インドネシア事務所のスティーブン・タボール所長は、インドネシアでは目下、インフラの充実化が図られ、規制緩和も進められているほか、生産品質の向上によって自国に原材料が豊富な下流加工業をグレードアップさせることで、世界的なバリューチェーンに欠かせない存在になる可能性もあると話している。
(翻訳・編集/岡田)
レコードチャイナ 2016年4月25日(月) 21時50分
http://www.recordchina.co.jp/a135622.html
3:
:2016/04/25(月) 22:44:31.39 ID:
国連?
15: :2016/04/25(月) 22:52:53.47 ID:
>10位に格上げされたことについて、「世界経済が減速する中にあっても生産状態を維持して国内需要を満たしたことに基づいた」
分析官の匙加減で決まるランキング?
4:
:2016/04/25(月) 22:44:45.37 ID:
99:
:2016/04/26(火) 06:57:50.54 ID:
7:
:2016/04/25(月) 22:46:36.18 ID:
12:
:2016/04/25(月) 22:50:24.19 ID:
>>7
量で考えれば、そのうち中・印が
何でもかんでも1・2位を独占するな。
ただ、まぁその国の(政治とかの)影響力は増していくんだろうな。
8:
:2016/04/25(月) 22:47:48.38 ID:
9:
:2016/04/25(月) 22:48:39.18 ID:
10:
:2016/04/25(月) 22:49:22.61 ID:
ファーウェイとかなんたら医療機器メーカーとかドローンやら
日本人はよく知らんけど高付加価値なもんも作れるくになってきたからなあ
しばらく新しいメーカーが生まれてない日本がやばいのかも
11:
:2016/04/25(月) 22:49:30.69 ID:
付着している菌とかpm2.5は付加価値とは言わんぞ?
13:
:2016/04/25(月) 22:52:05.49 ID:
14:
:2016/04/25(月) 22:52:08.32 ID:
16:
:2016/04/25(月) 22:54:39.43 ID:
ここで言う付加価値とは
一般的な意味の製品の持つ付加価値のことではなくて
製造業がGDPに占める割合のことなのか
18:
:2016/04/25(月) 22:58:20.85 ID:
いつも思うけれど、お前ら負けているんだぞ。
何でいつも上から目線なんだよ。
日本の過去の栄光に意味があるのか?
インドネシアは必死にCNNとかで国のCMを続けていた。
若年労働者が多いのがウリ。
日系の自動車製造業も何社か行っているだろ。
30:
:2016/04/25(月) 23:08:33.60 ID:
>>18
でも不思議に焦りや危機感が無いんだよな。
今まで通り積み重ねてやってくだけ。
実状はその内見えてくるよ、その時は改めるべきは改めるだろうけど。
都合が悪い事実が見えない連中とは日本人は根本的に違うのだよw
69:
:2016/04/25(月) 23:59:46.85 ID:
>>18
インドネシアとは仲良くやっていく予定だから
おめーら関係ないからw
19:
:2016/04/25(月) 22:59:59.94 ID:
中国もインドネシアも製品開発能力ないじゃん。
IT関連で強いインドのほうが将来性あるわ。
22:
:2016/04/25(月) 23:00:57.69 ID:
ようわからんが、日本企業が中国国内やインドネシア国内で作っても
その国が付加価値上げて作ったってkとになるのか?
27:
:2016/04/25(月) 23:06:43.38 ID:
>>22
当たり前じゃん
日本に金が流れないし、産業が無くなるんだから
25:
:2016/04/25(月) 23:03:28.47 ID:
まずは、日本の技術が海外に拡散しないようにすることだな。
リストラだけがお仕事の経営者にはわからんだろうけど。
とりあえず、技術者を大事にしろ。
32:
:2016/04/25(月) 23:09:14.96 ID:
中国・インドネシアって日本の累積ODAナンバー1・2だよね
ただし韓国は不明
34:
:2016/04/25(月) 23:09:50.16 ID:
35:
:2016/04/25(月) 23:11:07.91 ID:
37:
:2016/04/25(月) 23:13:05.91 ID:
ファーウェイって物凄い額を研究開発に回してるんだろ?
最近、特許出願数でパナを越えたはず
39:
:2016/04/25(月) 23:14:36.19 ID:
43:
:2016/04/25(月) 23:17:29.59 ID:
50:
:2016/04/25(月) 23:24:22.95 ID:
もう国連≒インチキ
71: :2016/04/26(火) 00:11:18.72 ID:
58:
:2016/04/25(月) 23:39:18.91 ID:
まあ何を基準で比較するかだな。
同じWSJで、一昨年のやつだが、
一人当たり換算の記事があったよ
8705ドル:日本の製造業の1人当たり付加価値額は世界一
ttp://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303572904579330072038660250?mobile=y
63:
:2016/04/25(月) 23:49:58.65 ID:
付加価値貿易統計というのがあってだな、
中国は日本があるから付加価値ついてるだけ。
72:
:2016/04/26(火) 00:11:29.24 ID:
人口減少する国はどうもならんよ。
豊かな日本のまま死ねるのは今の50代くらいまで。
とにかく人が増えなきゃ経済規模は縮小するのは当たり前。
74:
:2016/04/26(火) 00:18:27.60 ID:
>>72
中国ですら生産人口・出生率共に減少しているから、
別に我が世の春を謳歌し続けられる訳じゃないけどな。
製造業は人件費と法規制が低い国にババを引かせるから、
全面的に胸を張って威張れる物という訳でもないし。
78:
:2016/04/26(火) 00:21:51.53 ID:
80:
:2016/04/26(火) 00:26:01.83 ID:
>>78
この場合の付加価値って
GDPを産業別に構成要素を見た場合の
製造業の部分の金額じゃないの?
違うの?
88:
:2016/04/26(火) 02:44:58.05 ID:
中国は日本よりも米国よりも生産能力があるか?
この国連の過去の発表内容が知りたいです。
信憑性がないものを論争しても無意味。
89:
:2016/04/26(火) 03:45:48.61 ID:
これだけデカくなってても
未だに数万人単位で移民放出しているような国に未来はないだろ。
94:
:2016/04/26(火) 05:08:03.15 ID:
白物家電が主要品目になっている国が
高度発展するのは歴史が証明しているだろ。
その白物家電も変化していくのも同じ。
炭鉱、鉄鋼、造船、自動車、電子部品・・・・・・・
96:
:2016/04/26(火) 06:00:50.08 ID:
コクレンに発表させて支那人ホルホルしてんの?
マジで朝鮮並みに追いつめられてるんか?支那国内。
109:
:2016/04/26(火) 09:23:31.19 ID:
インドネシアは資源安て、不況中、
金借りまくって、公共工事で支えてる
日本の貸した金は不良債権になるだろう
資源が多くても、永久に発展途上国だろう
110:
:2016/04/26(火) 09:52:59.49 ID:
人口増加で地球がヤバいが、
いっの間にか人口が多い事は、
経済が発展するにすり変わったのだろう