1:
:2016/04/29(金) 14:14:25.35 ID:
アジア通信社の徐静波社長が4月25日にミニブログサイト「新浪微博」で、日本新幹線の車内で販売されている弁当と中国の高速鉄道で販売されている弁当の比較写真を投稿したことで、国内インターネット上で大きな話題になった。比較写真を見たネットユーザーは「価格は日本とリンクしているが、品質は全く違う」とのコメントをした。
徐社長は同ブログで「日本の新幹線で売っている弁当の写真をアップしたら、上海から北京に向かうネットユーザーが高速鉄道の車内弁当写真を送ってくれた。面白いのは弁当の味とかではなく、この二つの弁当の値段だ。日本新幹線の車内で売ってる弁当は900円、中国高速鉄道の車内弁当は50元(約860円)」と書き残した。
徐社長のブログを見て、多くのネットユーザーは中国高速鉄道で販売されている弁当などの値段が高すぎると嘆いた。「(中国の)価格は日本とリンクしているが、品質は全く違う」、「私もよく高速鉄道を使う。高速鉄道で売っている弁当はおいしくもないし、値段も割高だ。できるだけ買わないようにしている」、「空港や高速鉄道などで売っているものは皆高すぎる。たぶん中国の最も裕福な都市の消費水準で値段を決めていると思う。北京、上海の消費能力は東京と同じだから、両国のサービス価格もいっしょだよ。安い値段を求めるなら、貧しい国に移民するしかない」などのコメントがあった。
一方、50元のお弁当写真について、あるネットユーザーは「本当に50元ですか」と疑問視して、50元のお弁当より具材が比較的に豊富な30元(約516円)のお弁当の写真をアップした。また、別のネットユーザーは「60元(約1032円)のお弁当を買ったことがある。高速鉄道会社はお弁当などを販売するのに統一した値段や規則がないからだ」と語った。
(翻訳編集・張哲)
http://www.epochtimes.jp/2016/04/25562.html
32:
:2016/04/29(金) 14:41:46.15 ID:
>>1
これで860円はないわー
物価は一部では日本を越えたな
支那人はもっと誇っていいよw
2:
:2016/04/29(金) 14:17:09.45 ID:
3:
:2016/04/29(金) 14:18:27.88 ID:
おかずもだけど
中国のはごはんが不味そうに見える。
日本の米は最高だね!
4:
:2016/04/29(金) 14:18:45.15 ID:
中国の品質というより、日本の駅弁のクオリティ高すぎ。w
どんだけ材料使ってるねん。
5:
:2016/04/29(金) 14:18:45.88 ID:
37:
:2016/04/29(金) 14:44:07.45 ID:
6:
:2016/04/29(金) 14:19:14.04 ID:
それはそれとして新幹線の中で崎陽軒のシウマイ弁当喰うのやめろ
匂いがスゲーんだよあれ
同じ理由でマクドナルドの持ち込みも禁止な
20:
:2016/04/29(金) 14:32:02.63 ID:
7:
:2016/04/29(金) 14:20:17.74 ID:
9:
:2016/04/29(金) 14:23:39.74 ID:
11:
:2016/04/29(金) 14:24:38.93 ID:
弁当よりも他に比較して直さなくちゃならん所があるだろ。。
13:
:2016/04/29(金) 14:25:44.94 ID:
14:
:2016/04/29(金) 14:26:03.12 ID:
安心しろよ
賞味期限じゃ圧倒的に中国の勝ちじゃん
常温で放置してても全然腐らないだろw
15:
:2016/04/29(金) 14:26:19.84 ID:
日本の駅弁だって高いからあまり買わないけど
こうして見ると凄くよく出来てるな
素材も多いし盛り付けもよく考えられてるし
しっかり地方の特色が出てそうだ
駅弁って実は値段相応でよく出来てたのか?
16:
:2016/04/29(金) 14:28:07.63 ID:
日本のやつは見た目綺麗かもしれないけど
添加物どっさりだからな
17:
:2016/04/29(金) 14:29:33.42 ID:
>>16
また適当な嘘を吐いてる屑の図。
添加物たっぷりなのが支那弁当だ。
半年腐らないんだからなw
19:
:2016/04/29(金) 14:31:39.03 ID:
>>16
誤:日本
正:中国
タイプミスを訂正しとくね。
18:
:2016/04/29(金) 14:29:57.37 ID:
23:
:2016/04/29(金) 14:34:27.38 ID:
中華弁当が サトウのご飯 みたいなパックに入ってるのは
何カ月ももたせるためなのかな
24:
:2016/04/29(金) 14:34:38.37 ID:
27:
:2016/04/29(金) 14:36:23.55 ID:
なぜ新幹線はパクっても弁当はパクらなかったんだろう?
28:
:2016/04/29(金) 14:36:36.59 ID:
駅弁は高いけど
いろいろとガチだよなあ
新幹線の弁当に外れなし
29:
:2016/04/29(金) 14:37:14.25 ID:
30:
:2016/04/29(金) 14:37:29.18 ID:
31:
:2016/04/29(金) 14:40:13.49 ID:
33:
:2016/04/29(金) 14:42:13.66 ID:
>>31
まじぇまじぇ・・・オエ~ッ!wwwwww
36:
:2016/04/29(金) 14:43:37.92 ID:
これはまだマシな方だぞw
白飯(カビ臭い)にザーサイだけの弁当とかあったからなw
全く食えたもんじゃないw
38:
:2016/04/29(金) 14:44:35.33 ID:
中国のレーションみたいな弁当は笑うしかないな
こんなもん確かに食わんわ
46:
:2016/04/29(金) 14:49:57.49 ID:
47:
:2016/04/29(金) 14:50:18.32 ID:
中国やロシアの鉄道ではお湯がタダでもらえるので、
ティーパックやカップ麺持参がデフォだよ。
食堂車はめっちゃ高い。
51:
:2016/04/29(金) 14:53:31.60 ID:
美味いマズイは食べなければ分からない
しかし食べる気が起こらない弁当って何よ?
シナの弁当が全て見た目がグロいんだけど何故なんだ?
61:
:2016/04/29(金) 15:03:50.14 ID:
>>51
そもそも中国には弁当の文化がないからじゃね?
冷めた米は食えないしどこにでも屋台があってそれを食うからね
64:
:2016/04/29(金) 15:06:57.05 ID:
>>61
冷めた食い物は死人と受刑者の食い物って事らしいので。
67:
:2016/04/29(金) 15:10:58.22 ID:
>>64
冷めても美味しいお米に改良したのは、日本だけだから
56:
:2016/04/29(金) 15:01:05.35 ID:
日本の駅弁は凝り過ぎな気がしないでもないな
つーても、それが旅の楽しみの一つなんだけどね
59:
:2016/04/29(金) 15:03:16.90 ID:
>>56
駅弁自体が、インスタントラーメンのような競争の激しい市場ですから
65:
:2016/04/29(金) 15:07:39.01 ID:
66:
:2016/04/29(金) 15:10:26.24 ID:
現代の中華料理は豚の餌だな
どこまで退化するんだか
69:
:2016/04/29(金) 15:12:19.47 ID:
>>66
下水油とか、プラスチック米とか、特殊な進化はしている