(イメージです。)
1:
:2016/05/07(土) 13:55:34.26 ID:
2016年5月4日、中国のポータルサイト・今日頭条が、外国人からすると理解し難い日本の習慣について紹介する記事を掲載した。
記事によると、その1つが「やたらとひざまずくこと」だ。サービス業では「お客様は神様」との考えを徹底的に実行しており、客が座ると店員などはひざまずいて対応すると紹介。これは外国人には不思議な感じがするという。
もう1つ紹介したのが「靴を脱ぐ」習慣だ。日本では幼稚園から高校まで学校に入る時は靴を脱いで上履きに履き替え、ほかにも市民センター、フィットネスクラブ、お寺や神社、病院、レストランでも靴を脱ぐことが求められると紹介、これは外国人には理解に苦しむ習慣だという。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「あれって正座だろ?」
「あれはひざまずいているのはなく、しゃがむと言う」
「日本人の言うひざまずくって、俺たちが言うしゃがむと同じ意味なのか」
「日本は中国に対してひざまずけ」
「まあこれも一種の文化だよな」
「中国の地域センターではみんな携帯で遊んでいるけどね」
「日本人は潔癖症だ。これはもはや病気。潔癖症の人は他人との関係が悪くなる。日本の周辺国を見てみろ、誰か友人がいるか?」
「俺は靴を脱いでも構わないぞ。でも日本人は俺の脂足が嫌になるんじゃないかと思うが」
(翻訳・編集/山中)
http://www.recordchina.co.jp/a137660.html
22:
:2016/05/07(土) 14:16:42.07 ID:
>>1
>日本の周辺国を見てみろ、誰か友人がいるか?
中国、朝鮮以外は仲良くしてるけど?
鏡見て物を言えよマヌケ
119:
:2016/05/07(土) 15:44:22.00 ID:
>>1
>「靴を脱ぐ」習慣
理解できないってw
欧米でも衛生的だという事で
外履きと内履きを分ける用になってきてるのに?
3:
:2016/05/07(土) 13:57:25.49 ID:
あいつら上下関係の誇示と礼儀作法の違いが
わからないんだよな
さすが大朝鮮
6:
:2016/05/07(土) 14:00:58.86 ID:
汚い道路を歩いて来た靴を家の中まで履き続けるのって嫌じゃないの?
9:
:2016/05/07(土) 14:03:28.38 ID:
跪く習慣なんて存在しないし、
靴を脱ぐのは別に珍しい習慣でもない
井の中の蛙のチャイナマンには
そもそも言ってる意味が分からないかな
12:
:2016/05/07(土) 14:05:17.23 ID:
>>9
多分居酒屋とかで店員が注文とりに来たのでも見たんだろう
83:
:2016/05/07(土) 15:09:47.88 ID:
85:
:2016/05/07(土) 15:11:37.11 ID:
>>83
耳が遠い人だと、目の前で口の動き見せたほうが
意思の疎通がしやすいからね
あとやっぱり顔色とかも見てるんじゃないのなかな?
98: :2016/05/07(土) 15:18:08.96 ID:子どもと話す時もナチュラルにしゃがむよね
中国人とかはそんな場合も上から威圧すんのかしら?
13:
:2016/05/07(土) 14:06:24.25 ID:
日本人からすれば
大した接客もしないのにチップだけは請求するカス店員や
寝床に土足で寝転がる方が理解できないけどなw
15:
:2016/05/07(土) 14:08:29.01 ID:
>>13
チップ制度って何がいいんだろう?
チップ制度があるアメリカの接客がいいって聞いたこと無いけどな
42:
:2016/05/07(土) 14:31:32.35 ID:
>>15
従業員の人件費を客に負担させるブラック店を正当化する制度だよな。
昔は、10% が基本で、15% で十分だったのが、
最近は 20% が普通になってる。
不愉快以外の何物でもない。
14:
:2016/05/07(土) 14:07:23.99 ID:
18:
:2016/05/07(土) 14:11:39.38 ID:
>>14
× 日本人はやたらに嫉妬する(韓国に)
○ 日本人はやたら嫉妬される(韓国に)
131:
:2016/05/07(土) 15:59:42.65 ID:
31: :2016/05/07(土) 14:22:11.34 ID:
19:
:2016/05/07(土) 14:12:35.78 ID:
日本人はやたらとお辞儀する
すぐに「すみません」と謝る
表面と腹の底が違う二面性
このあたりが外人に思われてそうと勝手に予想
33:
:2016/05/07(土) 14:22:45.86 ID:
中国人がやたらと立ちションや野糞やツバ吐きや
ケンカやポイ捨てするのを、日本人は信じられません。
34:
:2016/05/07(土) 14:22:52.12 ID:
39:
:2016/05/07(土) 14:27:58.72 ID:
中国こそ世界の嫌われ者であり、友人なんかいないくせに
世界の好かれる国。嫌われる国ランキングを見れば
わかるだろうに
46:
:2016/05/07(土) 14:37:46.63 ID:
> サービス業では「お客様は神様」との考えを徹底的に実行しており、客が座ると店員などはひざまずいて対応す
これは俺も違和感ある
最初はすげー高い店がやりはじめたことなんだろうけど、
そこらの靴屋でもやってて、あほなんじゃないかと思ってる
客が変に増長するからやめて欲しいところだな
51:
:2016/05/07(土) 14:40:19.79 ID:
>>46
この「お客様は神様」って誤用が多いよなあ。
三波春夫の公式HPでは趣旨を説明している。
69:
:2016/05/07(土) 14:55:52.61 ID:
>「俺は靴を脱いでも構わないぞ。でも日本人は俺の脂足が嫌になるんじゃないかと思うが」
100均の使い捨てスリッパ常備しておくってのをどっかで読んだな
なんか失礼じゃね?と思ったんだけど
訪問する方も誰が使ったか分からないスリッパより安心出来るんだと
74:
:2016/05/07(土) 15:03:16.42 ID:
>>69
えげつない水虫が履いたかもしれない高級スリッパ
vs 100均の新品スリッパ
ってことか
76:
:2016/05/07(土) 15:05:15.57 ID:
81:
:2016/05/07(土) 15:08:43.13 ID:
>>76
たいがいで学習しろよと思うよね
まあ日本みたいに治安良くないから靴が脱げないのかも知れないが
脱衣場のマットで水虫をうつすなよな
91:
:2016/05/07(土) 15:13:36.64 ID:
94:
:2016/05/07(土) 15:14:26.93 ID:
>「日本人は潔癖症だ。これはもはや病気。潔癖症の人は他人との関係が悪くなる。日本の周辺国を見てみろ、誰か友人がいるか?」
いや~、周辺国との関係が悪いのは
歴史を直視しないことが原因だろ
96:
:2016/05/07(土) 15:15:43.29 ID:
103:
:2016/05/07(土) 15:22:38.74 ID:
家の中を清潔にする結果として感染症の予防になっていた。
106:
:2016/05/07(土) 15:23:33.69 ID:
衛生の考え方が根本的に違うからな。
なぜ中国や韓国でウィルスが流行するのかも、
こういう衛生面での生活スタイルの違いが大きい。
あまり知られていないが、
中国、韓国ではトイレの後に手を洗わない人が多い。
そんな人が電車に乗って手すりに触ったりしているのだからな。
132:
:2016/05/07(土) 16:01:20.32 ID:
ウィルスの揺り籠と呼ばれる国に
衛生観念を云々されてもw
139:
:2016/05/07(土) 16:07:15.21 ID:
他国の文化にいちゃもんつけるんだったら、
海外旅行なぞするな。
一生、中国の中にいろ
141:
:2016/05/07(土) 16:22:56.32 ID:
日本は高温多湿だから、
靴を履きっぱなしだと水虫になるだろ?( ・◇・)?
143:
:2016/05/07(土) 16:36:49.05 ID:
建物に靴で入るってことは、トイレ入る時も履き替えないの?