1:
:2016/05/09(月) 09:00:27.73 ID:
(写真)
日本の過去史清算問題が解決されない中、日本の中学校で使われる歴史教科書で、「新羅が日本に朝貢を捧げた」などの歪曲する内容がまた発見された。
9日、北東アジア歴史財団によれば、高麗大学・東アジア文化交流研究所のソ・ボギョン研究教授は、『日本中学校歴史教科書古代韓日関係記述に対する分析』の論文で、2015年に検定を通過した日本の中学校歴史教科書8種類の古代韓日関係に関わる内容を分析した。
その結果、一部の教科書で、『新羅が日本に“任那(那・日本が伽揶地域を言う言葉)”の産物を送った』など誤った記述が追加された事が分かった。
日本の自由社の教科書は2011年版で、「562年、ついに任那は新羅に滅ぼされ、大和朝廷は朝鮮で影響力を失った」と記述した。、
しかし2015年版には、「任那が滅亡すると新羅はこの問題に日本が介入することを避ける為、日本に任那の産物を送り友好的な姿勢を取った」という内容を追加した。
これは韓国と日本の学界で既に廃棄された学説とみられる『任那日本府(“日本が古代朝鮮半島の伽揶地域に任那日本府という機関を置いて朝鮮半島の南部を支配した“という説)』を再び引き出したもの。
ソ研究教授は、「“新羅が日本に任那の産物を送った”というのは、“新羅が任那の産物を日本に貢納した”という意味」と言いながら、「これは伽揶に対する倭王権の支配論理をそのまま表したもの」と説明した。
さらに、「自由社の記述は“任那日本府説”を表面に出す事により、既存の韓日関係史の研究を深刻に逆行した」と批判した。
(写真)

他にも両国の古代史を歪曲したり、誤った表現を使う箇所が数多く発見された。
8種類の教科書は全て『韓半島』を『朝鮮半島』と表現して、伽揶は『伽揶』と『任那』を混同して記述した。
育鵬社は、『広開土王碑』の碑文中の一つ、『辛卯年条』の写真を提示して、『“倭が朝鮮半島に出兵して、百済と新羅を服属させた”と書かれる』と歪曲した。
ソ研究教授は、「古代日本が朝鮮半島諸国を征服したというのは、4~6世紀の韓日関係や韓日関係に関する既存の研究者を無視した記述」と指摘した。
引き続き、「伽揶地域は倭国の支配あるいは保護対象で、百済と新羅など韓半島諸国に対しては優位の地位を維持したと記述している」とし、「韓日古代像を替えるほどの論理体系が再構築される前に、歴史教科書に記述された韓半島諸国との関係記述は完全な変化を期待するのは難しいと見られる」と話した。
論文は北東アジア歴史財団が発行する学術誌、『北東アジア歴史論叢』の最新号に掲載された。
ソース:NAVER/聯合ニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=001&aid=0008386456
=管理人補足=
新羅(しらぎ/しんら、紀元356年[3]- 935年);
古代の朝鮮半島南東部にあった国家。「新羅」という国号は、503年に正式の国号となった。新羅、半島北部の高句麗、半島南西部の百済の3か国が鼎立した7世紀中盤までの時代を朝鮮半島における三国時代という。
7世紀中ごろに朝鮮半島をほぼ統一し、高麗、朝鮮と続くその後の半島国家の祖形となった。内乱や飢饉で国力を弱体化させ、高麗に降伏して滅亡した。
[3]:韓国の国定教科書では建国神話にもとづいた紀元前57年説を採用している。
wikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%85
36:
:2016/05/09(月) 09:18:08.04 ID:
>>1
まあ、歴史的事実だからな。
現在、中国に残されてる遺跡「好太王碑」にこう書かれてある。
百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒卯年來渡海破百殘加羅新羅以為臣民
── そもそも新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。 しかし、倭が辛卯年(391年)に海を渡り百残・加羅・新羅を破り、臣民となしてしまった。
この碑文が、中国側に残されていたのは僥倖だな。
=管理人補足=
wikiに碑文の画像あります。
好太王碑(こうたいおうひ);
高句麗の第19代の王である好太王(広開土王)の業績を称えた石碑である。(省略)4世紀末から5世紀初の朝鮮半島の歴史・古代日朝関係史を知る上での貴重な一次史料である。(省略)碑文には「甲寅年九月廿九日乙酉」(西暦414年10月28日)に建てたとある。
2つの文字が分かっていないようです。
韓国・北朝鮮は全く異なる解釈をしています。
韓国;
〈新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に来たので(高句麗は)海を渡って百残を破り、新羅を救って臣民とした。〉
北朝鮮;
〈新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に(高句麗に)来たので(高句麗は)海を渡り(倭を)破った。百残はそんな倭と連合して(高句麗の臣民である)新羅に攻め入った。(好太王は)臣民である(百残が)どうしてこんな事をしたのかと思った。〉
北朝鮮の歴史学者 朴時亨:
〈新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に(高句麗に)来たので(高句麗は)海を渡り(倭を)破った。百残が倭を連れ込み新羅に攻め入って、臣民とした。〉
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E5%A4%AA%E7%8E%8B%E7%A2%91
関連して、高句麗について;
中国と韓国との間で高句麗はどちらの歴史に帰属するかについての論争が起きている(北朝鮮も参加しているが韓国ほどには積極的でない)。1980年代に中国における高句麗の研究が積極的になり、高句麗を中国史の一部とみなす見解が増え始め、首都が国内城から平壌に移った427年を境に、それ以前を中国史、以後を朝鮮史とする「一史両用論」が学会では主流となった。
wikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97
2:
:2016/05/09(月) 09:02:05.49 ID:
4:
:2016/05/09(月) 09:03:51.34 ID:
やはり韓国は
任那日本府、無かったことにしてるんだなw
6:
:2016/05/09(月) 09:05:25.21 ID:
証拠はないけどウリの思ってることと違うニダ
↓
歴史歪曲ニダ!
7:
:2016/05/09(月) 09:05:27.47 ID:
8:
:2016/05/09(月) 09:05:43.40 ID:
9:
:2016/05/09(月) 09:06:36.79 ID:
>これは韓国と日本の学界で既に廃棄された学説とみられる『任那日本府
日中韓の全ての古代の史書に記述があって、
石碑も残されているのに、勝手に廃棄しているのはお前らだけや。
10:
:2016/05/09(月) 09:07:28.43 ID:
日韓の歴史学者の話し合いで日本の学者が、
「当時は日本という呼び方をしてなかったのだから任那日本府という呼び方をしていなかったですね」
と言ったんだが、韓国人は国内向けに
任那日本府は存在しなかったと発表したんだよ。
韓国人って頭がおかしいだろ。
91:
:2016/05/09(月) 09:38:24.11 ID:
>>10
相変わらず、韓国人は馬鹿で嘘つき、歪曲癖だな。
その通りで当時の呼称に日本とついてるのは変というだけ。
実際に日本が当時の朝鮮南部を支配してた事実自体は、
学会でも、中国日本北朝鮮の史書でも碑文でも書いてある。
11:
:2016/05/09(月) 09:07:39.38 ID:
13:
:2016/05/09(月) 09:07:47.91 ID:
反日捏造歴史教育をしている朝鮮半島はつじつまが合わない発言が多い
17:
:2016/05/09(月) 09:09:06.85 ID:
好太王碑(広開土王碑)は捏造されてるニダ!って言うわ、
独立門がいつ、何のために作られたのかってことは教えないわ、
本当に韓国の歴史教科書はこんなのばっかだな。
「過去」と「現在」とを分けて考えれば良いのに、
韓国人はそれが出来ないから、歴史を捏造せざるを得なくなっちゃうんだよな。
こんな事ばかりしていると、現実が分からなくなって
自分たちの未来も危うくなるんだが、
韓国人には、そんなことは分からないんだよな。
25:
:2016/05/09(月) 09:12:24.15 ID:
30:
:2016/05/09(月) 09:13:49.39 ID:
32:
:2016/05/09(月) 09:15:14.63 ID:
韓国は現代の朝鮮半島史だけでなく古代の朝鮮半島史も捏造している
43:
:2016/05/09(月) 09:20:20.05 ID:
47:
:2016/05/09(月) 09:23:21.05 ID:
続日本記には新羅による朝貢のことが書いてある。
白村江の戦いから100年経てば、それぐらいの国力逆転があっても
不思議ではない。
53:
:2016/05/09(月) 09:26:37.63 ID:
>>47
遣新羅使なのに朝貢を受ける側が使いを出すのか
日本が新羅に朝貢したというのが通説
59:
:2016/05/09(月) 09:29:28.19 ID:
>>53
お前朝貢が一方的に物を貢ぐことだと思ってたのか
格下の貢物に対してその礼儀を讃えるために
さらに豪華な贈り物をするのが朝貢だ
朝鮮が中国とやってたのだってそういう形式だぞ
63:
:2016/05/09(月) 09:29:58.01 ID:
>>59
倭は新羅に朝貢し進んだ文化を教えてもらった
51:
:2016/05/09(月) 09:25:28.57 ID:
しかし、何で韓国は歴史資料もあまり残っていないのに、
歴史がわかるんだ? 本当に謎だ…
56:
:2016/05/09(月) 09:27:07.73 ID:
遣唐使 唐へ朝貢
遣隋使 隋へ朝貢
遣新羅使 ネトウヨ「日本への朝貢だ!」
学界「くすくす」
71:
:2016/05/09(月) 09:32:41.05 ID:
>>56
遣日使ってのもあるんだわ・・・
朝貢したのはこいつらとか後の朝鮮通信使とかな
77:
:2016/05/09(月) 09:33:38.70 ID:
>>71
ないよ 当時倭だしな
通信使は名前が違うように江戸幕府が国賓としてもてなした
秀吉侵略の罪滅ぼし
80:
:2016/05/09(月) 09:34:45.46 ID:
86:
:2016/05/09(月) 09:37:07.98 ID:
>>80 現実を見なさい
93:
:2016/05/09(月) 09:38:34.50 ID:
>>77
大名行列は庶民は土下座したんだが、
朝鮮通信使は屋根の上から見下ろして見物したのが
絵巻に残っていますねw
96:
:2016/05/09(月) 09:39:36.58 ID:
>>93
ちっぽけなプライド
殿様には頭が上がらないが、韓国人は見下すという
現在のネトウヨみたいなものだ
104:
:2016/05/09(月) 09:41:03.33 ID:
>>96
見世物、さらし者だよ。
象や駱駝や豹未満だよな扱いはwww
89:
:2016/05/09(月) 09:38:14.04 ID:
>>56
残念ながら
遣唐使も遣隋使も、朝貢使でなかったことが定説になってるよな。
その証明は、聖徳太子(厩戸皇子)が隋の皇帝に送った国書の中で、
有名な一文を述べてるからな。
──日出づる処の天子、書を日没すふ処の天子に致す、恙無きや
すなわち、隋と日本は、朝貢関係にあるのではなく
「対等」な関係であることを明確に述べている。
ただ、日本の古来からの礼儀で、他国を訪問するときは、
若干の贈り物を携えたのは当然だろうが。
142:
:2016/05/09(月) 09:49:01.55 ID:
>>89
しかも支那の皇帝から爵号や官職が与えられていないから
この時を以て冊封体制から自立したと考えられる、と
あの上田正昭ですら、そう述べている。
107:
:2016/05/09(月) 09:41:12.02 ID:
倭奴隷がどんなに嘘吐いても史実は変わらないし
国際社会は韓国の味方w
127:
:2016/05/09(月) 09:46:15.59 ID:
144:
:2016/05/09(月) 09:49:35.18 ID:
>>127
まあ、天皇が征服した朝鮮人の女を側室にしただけのことだよ。
(勝者の特権だな)
154:
:2016/05/09(月) 09:51:10.21 ID:
252: :2016/05/09(月) 10:15:22.12 ID:日本みたいに自分の思い通りに都合良く歴史を創作できたら
気楽なもんだろうな
218:
:2016/05/09(月) 10:04:05.93 ID:
事実だろ。
日中で史書の記述が一致している話なのにw
275:
:2016/05/09(月) 10:19:57.72 ID:
遣唐使日本国使節が王朝新年拝賀儀式で新羅の使いと
席次争いをして日本国が上席に着いたという記録が在り、
朝貢は在り得ないのが筋。
阿倍仲麻呂の時代と記憶する。
因みに阿倍仲麻呂は図書館長の仕事に従事。
282:
:2016/05/09(月) 10:21:47.23 ID:
慰安婦で何でもゴリ押しすればそれが事実に置き換わると確信しちゃったから
韓国はこれからも延々とこういう馬鹿げた主張を繰り返すよ
295:
:2016/05/09(月) 10:24:22.89 ID:
つか、朝鮮には歴史資料がないんだからさ
妄想広げてないで、日本と中国の資料を研究してろよ