(イメージです。)
1:
:2016/05/11(水) 17:21:12.60 ID:
モンデリーズ・ジャパンは5月11日、ビスケット製品「オレオ」「リッツ」「プレミアム」計8製品を9月から販売すると発表した。国内では長くヤマザキ・ナビスコが製造販売してきたが、ライセンス契約の終了に伴い、直接販売に乗り出す。
オレオは「バニラクリーム」「チョコレートクリーム」「ストロベリークリーム」「ビッツサンド バニラ」の4製品、
リッツは「クラッカー S」「クラッカー L」「チーズサンド」の3製品。プレミアムはダブルサイズの新形状で販売するという。
新パッケージは店頭で視認性の高いデザインを採用し、広告やキャンペーン、売り場作りなどを積極的に展開するという。オレオとリッツは日本の消費者ニーズを満たすように開発し、日本人が好む味に改良しているという。
生産はそれぞれ海外で行い、オレオは中国・北京、リッツはインドネシア、プレミアムはイタリアの各工場で製造する。
北京の工場はMondelez Internationalが持つ最大の向上で、中国市場やオーストラリアを含むアジア太平洋地域7カ国向けに製造しているという。
国内ビスケット市場は過去3年で約14%成長。同社は「日本のビスケット市場に参入することで、3ブランドを成長させ、事業拡大を目指す」としている。
オレオなどは国内で山崎製パン子会社のヤマザキ・ナビスコが長く販売してきたが、8月末でライセンス契約を終了。Nabiscoを傘下に持つMondelez Internationalが直接販売することになった。
ヤマザキ・ナビスコはオレオ、リッツなど4ブランドの製造を8月末で終了し、在庫販売をへて同社からは終売となる。9月1日には「ヤマザキビスケット」に社名変更し、新商品の販売に乗り出す考えだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/11/news125.html
49:
:2016/05/11(水) 17:26:51.21 ID:
77:
:2016/05/11(水) 17:28:46.85 ID:
156:
:2016/05/11(水) 17:33:59.75 ID:
164:
:2016/05/11(水) 17:34:40.03 ID:
>>1
中国産・韓国産になったら買わんな。
ただウチも消費者庁に散々、食の安全の為に販売者だけでなく
製造者&製造国の表記も義務化してほしいと申入れをしているんだが
回答が返って来たことが無いわ。
260:
:2016/05/11(水) 17:41:42.89 ID:
>>1
うわー..日本市場は完全に中国のオマケ扱いだ..
グローバル企業の世界的な合理化加速の流れで
これからこういうの増えてくるんだろうなあ..(´・ω・`)
291:
:2016/05/11(水) 17:44:18.78 ID:
2:
:2016/05/11(水) 17:21:46.45 ID:
256:
:2016/05/11(水) 17:41:32.92 ID:
>>2
なんで?
購入義務なんかないものに買えとか食えとかバカじゃね
4:
:2016/05/11(水) 17:22:07.63 ID:
5:
:2016/05/11(水) 17:22:24.05 ID:
チャンコロリッツwwwwwww
チャンコロオレオwwwww
12: :2016/05/11(水) 17:23:25.39 ID:
親会社
頭おかしいんじゃねえのw
30: :2016/05/11(水) 17:25:05.69 ID:
モンデリーズ・ジャパンって日本の市場を知らなすぎる。
名の通ったブランドでもMade in 支那じゃ・・・・
31:
:2016/05/11(水) 17:25:08.46 ID:
味も日本向けといっても、多分これじゃない感になるだろうしな。
10:
:2016/05/11(水) 17:23:02.70 ID:
15:
:2016/05/11(水) 17:23:51.32 ID:
案の定こうなりましたね
これで心置きなくヤマザキから出るであろう
「類似品」を選ぶ事ができます
17:
:2016/05/11(水) 17:24:12.59 ID:
18:
:2016/05/11(水) 17:24:20.19 ID:
20:
:2016/05/11(水) 17:24:25.61 ID:
でも、沢口靖子ともうリッツパーティー出来ない…(´・ω・`)
176: :2016/05/11(水) 17:35:37.24 ID:
188:
:2016/05/11(水) 17:36:15.58 ID:
22:
:2016/05/11(水) 17:24:28.80 ID:
そうか
オレオもリッツも二度と食えなくなるのか
結構好きだったのに
34:
:2016/05/11(水) 17:25:17.01 ID:
35:
:2016/05/11(水) 17:25:17.58 ID:
45:
:2016/05/11(水) 17:26:16.20 ID:
47:
:2016/05/11(水) 17:26:43.98 ID:
76:
:2016/05/11(水) 17:28:44.37 ID:
>>47
モンデリーズ社との契約で
来年まで類似商品の発売が禁じられているはず
51:
:2016/05/11(水) 17:27:02.05 ID:
53:
:2016/05/11(水) 17:27:08.75 ID:
リッツたまに食べたくなるんだよね~。
今のうちに買いだめするか。オレオも。
55:
:2016/05/11(水) 17:27:09.72 ID:
62:
:2016/05/11(水) 17:27:32.27 ID:
海外の激安お菓子を売ってる業務スーパー系のお菓子でも、
中国製はみないな
インドネシアとかマレーシア製は多い気がするけど
64:
:2016/05/11(水) 17:27:48.79 ID:
オレオ 中国・北京
リッツ インドネシア
プレミアム イタリア
オレオはやめとくか・・・(´・ω・`)
108: :2016/05/11(水) 17:30:25.56 ID:
あ、イタリアだからって騙されてる人がいるけど
今のイタリアって生産地は
イタリアだけど工員は全員中国人とか珍しくないから
67:
:2016/05/11(水) 17:28:13.14 ID:
ヤマザキの品質管理から外れるわけだから悪くなるのは確実だろうな
海外製のお菓子とかいまいちおいしくないけどそんな感じになると思う
152:
:2016/05/11(水) 17:33:43.86 ID:
182:
:2016/05/11(水) 17:36:02.53 ID:
191:
:2016/05/11(水) 17:36:22.48 ID:
ハーゲンダッツやサーティワンの
クッキークリームがどうなるのかが問題だ
213:
:2016/05/11(水) 17:38:08.94 ID:
>>191
前者はモンデリーズに付いていくと思う
後者はヤマザキだろうな(グループ会社だし)
222:
:2016/05/11(水) 17:38:49.23 ID:
オレオって先ず何で売れてるのか分らない
たいして美味くもないのに中国生産に切り替わるなら
余計に買わずに済みそう
ありがたや
254:
:2016/05/11(水) 17:41:20.52 ID:
226:
:2016/05/11(水) 17:39:02.22 ID:
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)< ヤマザキ・ナビスコの新製品が出たら起こしてね
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|________|