(イメージです。)
1:
:2016/06/05(日) 17:26:37.51 ID:
2:
:2016/06/05(日) 17:27:21.43 ID:
6:
:2016/06/05(日) 17:29:37.02 ID:
4:
:2016/06/05(日) 17:28:51.47 ID:
18:
:2016/06/05(日) 17:31:52.33 ID:
>>4
経済面で、おだてる必要が無くなったんだろうな。
29:
:2016/06/05(日) 17:34:15.48 ID:
10:
:2016/06/05(日) 17:30:14.93 ID:
おやおやフランスが動いたか、EUを巻き込む形で
なんか安倍もG7でかなりいい仕事したみたいだな
16:
:2016/06/05(日) 17:31:37.75 ID:
21:
:2016/06/05(日) 17:31:59.88 ID:
22:
:2016/06/05(日) 17:32:08.59 ID:
23:
:2016/06/05(日) 17:32:09.36 ID:
26:
:2016/06/05(日) 17:33:03.40 ID:
>>23
120年前のように食い物にする気満々じゃないの?
今回は日本はいないけど。
24:
:2016/06/05(日) 17:32:44.09 ID:
だけどEUの連中は中国相手に武器商売もやってるからなぁ・・
アテにできないよ
所詮欧州人にとって他人事だよ、東アジア情勢なんて
84:
:2016/06/05(日) 17:45:52.04 ID:
>>24
戦争は最大の経済活動。ただち地元以外で起こった戦争は。
EUにとっちゃ南シナ海で戦争が起きたほうがいいんだよ。
31:
:2016/06/05(日) 17:34:22.81 ID:
34:
:2016/06/05(日) 17:35:02.43 ID:
43:
:2016/06/05(日) 17:36:32.10 ID:
フランスとしてはベトナムやフィリピン相手に
死の商人したいからここを炎上させたいんだろうな
イギリスとドイツにあっさり却下されて終了だよ
44:
:2016/06/05(日) 17:36:37.92 ID:
あれ?
パヨクはG7で安倍外交は失敗ってホルホルしてたけど
どういう事?
49:
:2016/06/05(日) 17:38:42.20 ID:
こういうの見れば良く分かるだろ?
今も昔も欧米諸国はアジアを食い物にすることしか
考えてないんだよ
中国はアジアの未来のため必死に頑張ってるのに
欧米に良いように利用される日本人はおかしいよ
同じ理由で戦ったご先祖様に恥ずかしいとは思わんの?
62:
:2016/06/05(日) 17:41:09.60 ID:
>>49
×アジア
○中国
で読み直すとなんとか理解できる
95:
:2016/06/05(日) 17:48:10.84 ID:
>>62
中国は中国だけのためじゃなくて
アジア全体のために頑張ってるんだ
中国だけのことを考えるなら
欧米に適当に媚売ってたほうが簡単だしね
前の大戦で日本がやったことと同じ
華夷秩序の構築=大東亜共栄圏だし
中華思想の優越=八紘一宇だよ
116:
:2016/06/05(日) 17:52:56.71 ID:
>>95
笑わせるな侵略虐殺国家が。
同じアジアの国を潰し、頃し、犯し、
いまなお民族浄化と称して支配、奴隷化してるくせに。
日本と同じだなどと冗談でも言ってくれるな。
94:
:2016/06/05(日) 17:47:56.64 ID:
>>49
キチガイだろ、お前。
それとも、もしかして中国人か?。
55:
:2016/06/05(日) 17:40:01.21 ID:
やりたい放題の中国に、世界が反撃開始
いい傾向だな
63:
:2016/06/05(日) 17:41:14.69 ID:
79:
:2016/06/05(日) 17:45:03.20 ID:
>>63
やっと敗戦国から抜け出せるのかよ胸アツだな
次は中国の番ね敗戦国w
69:
:2016/06/05(日) 17:42:18.12 ID:
本当なら有り難いが、フランス(EU)にメリット無いだろ
どういう構図なんだ?
89:
:2016/06/05(日) 17:46:54.23 ID:
>>69
EUは軒並み不景気。
フランスもラファールが売れなくて泣いてる。
アジアに目を向けると、資金流出が止まらない中国と、
軍拡を急いでいる大勢の敵対国。
72:
:2016/06/05(日) 17:43:06.98 ID:
英国がどうでるかだな、
親中を深めている英国がこれに同調することはまずない
反対の声を上げるか、それとも傍観するかどっちにでるか
80:
:2016/06/05(日) 17:45:15.93 ID:
フランスは自国の利益のためにしか行動しない
支那に兵器を売りつけるデモンストレーションだろなw
91:
:2016/06/05(日) 17:47:22.28 ID:
>>80
フランスが武器を売った先は、負けフラグが立つんじゃね?
江戸幕府しかり、アルゼンチンしかり
83:
:2016/06/05(日) 17:45:47.14 ID:
105:
:2016/06/05(日) 17:49:49.02 ID:
>>83
そういや、オーストラリアの潜水艦がフランスに決まったのは
中国による後押しだとか中国のマスゴミが騒いでいたな、
日本以外にさせるためにって
88:
:2016/06/05(日) 17:46:49.73 ID:
さすがに軍人は政治家と違ってまともだ。
フランスの太平洋における軍事拠点であるニューカレドニアを
盗られると困る、というのが第一の理由だろう。
盗られなくとも、活動を制限されるリスクが出るから、
問題である事には間違いない。
90:
:2016/06/05(日) 17:47:14.87 ID:
109:
:2016/06/05(日) 17:51:54.64 ID:
南シナ海が熱くなってきて胸熱
このまま中国の覇権におさまるかと思ってた
114:
:2016/06/05(日) 17:52:48.34 ID:
>>109
インドネシアが抵抗したからね
あれが結構デカイと思う
118:
:2016/06/05(日) 17:53:30.01 ID:
腹の中まで見えんが、もし本気なら
フランス海軍がカムラン湾に帰ってくる。
イギリス海軍もシンガポールに帰ってくる。
もし実現したら様子見の東南アジアや豪州も旗色鮮明にせざるをえない。
全世界を敵に回せば中国も引っ込むしか無い。。
137:
:2016/06/05(日) 17:56:53.74 ID:
>>118
数兆円かけた人工島を諦める口実としてはまだ足りない気がする
120:
:2016/06/05(日) 17:54:01.68 ID:
南シナ海の件でフィリピンが訴えた仲裁裁判所の判決前に、
シナへの圧力が強まってきたな
嫌でも判決を受け容れさせるように流れを作ってる感じか
124:
:2016/06/05(日) 17:54:27.95 ID:
アメリカのベトナムへの武器禁輸全面解除ってニュースは
予想以上にインパクトあったんだろうな。
170:
:2016/06/05(日) 18:05:01.20 ID:
171:
:2016/06/05(日) 18:05:04.33 ID:
いやはや G7での声明に中国が日本に噛み付いてきたけど、
これだったんだな アベちゃんやるじゃん。