(イメージです。)
1:
:2016/07/11(月) 18:14:10.88 ID:
寿司は体に良い食べ物?米調査で栄養学者と一般人に見解の差... - Record China
http://www.recordchina.co.jp/a144374.html
2016年7月7日、韓国・聯合ニュースによると、米国で行われた「体に良い食べ物」に関する調査から、栄養学者と一般人の認識の違いが明らかになった。
米紙ニューヨーク・タイムズが、米国栄養学会(ANS)の栄養学者672人と一般人2000人に対して調査を行ったところ、寿司、豆腐、キヌア、ワイン、エビ、グラノーラ、ココナッツオイル、フローズンヨーグルトなどで、両者の認識の違いが大きいことがわかった。
それによると、寿司は栄養学者の75%が「体に良い食べ物である」と答えたのに対し、一般人は49%にとどまった。同様の結果は豆腐(栄養学者85%、一般人57%)、近年スーパーフードとして注目されているキヌア(栄養学者89%、一般人58%)、ワイン(栄養学者70%、一般人52%)、エビ(栄養学者85%、一般人69%)で見られたという。反対に、グラノーラバーは一般人71%に対して栄養学者28%、ココナッツオイルは一般人72%に対して栄養学者37%という結果になった。
同紙はこの結果について、キヌアや豆腐は比較的最近になって登場した健康食品であり、一般の米国人にはまだ親しまれていないからではないかと分析している。
一方、両者の認識が一致した食べ物もあり、ハンバーガー、ジャーキー、ダイエット炭酸飲料、白いパン、チョコチップクッキー、ベーコンは「体に悪い食べ物」とされ、リンゴ、オレンジ、オートミール、鶏肉、七面鳥、ピーナッツバターは両者の90%以上が「体に良い食べ物」に選んだという。
これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「ピーナッツバターが体に良いとは意外。フルーツジャムより悪いと思ってた」
「米国では豆腐が最近になって現われた健康食品だったなんて。不思議」
「『加工が多いものは体に悪い』『砂糖が多いものは体に悪い』。この二つの原則さえ知っていれば問題ない」
「テンジャンチゲ(味噌鍋)とキムチも、ナトリウムさえ調節すれば非常に体に良い食べ物」
「寿司より韓国のキムパブ(のり巻き)の方が栄養がある」
「寿司はご飯を食べ過ぎちゃう(泣)」
「酢飯を作るとき酢に砂糖をたくさん入れるのを見たら、食べたくなくなる。ただの糖の塊」
「ベーコンはサムギョプサル(韓国で焼き肉としてよく食べられる豚バラ肉)と同じ。やっぱり悪名高いのか…(笑)」
「人生も後半戦に入ったから、最近では食べ物を見るたびに健康を第一に考えて食べるようにしてる」
(翻訳・編集/松村)
=管理人補足=
韓国の海苔巻きです。
169: :2016/07/11(月) 20:03:10.66 ID:>>1
日本人で、寿司が身体に良いなんて考えてるやつはおらんぞ。
171:
:2016/07/11(月) 20:04:34.32 ID:
>>1
前の客の残した料理を、平気で次の客に出す韓国人だからね。
唾以外の何が入ってるかわかったもんじゃない。
187:
:2016/07/11(月) 20:39:13.06 ID:
>>1
何で朝鮮風のり巻きを握り寿司と比較してるんだよw
のり巻きと比較したら油使ってる分
ヘルシーさで負けるからか?www
2:
:2016/07/11(月) 18:15:14.33 ID:
ケチャップは野菜とか言っちゃう土人に何を期待してんの?
5: :2016/07/11(月) 18:16:11.22 ID: 7:
:2016/07/11(月) 18:16:27.84 ID:
25:
:2016/07/11(月) 18:23:54.91 ID:
>>7
甘くないのもあるのか
どうりで俺の認識とずれる訳だ
141:
:2016/07/11(月) 19:33:55.48 ID:
>>25
プレーンなピーナッツバターは、
焙煎したピーナッツを擂り潰しただけで、砂糖や油脂は加えない
タンパク質の量は、同じ重さの牛肉といっしょ。
8:
:2016/07/11(月) 18:16:29.48 ID:
110:
:2016/07/11(月) 19:13:33.59 ID:
>>8
大阪・鶴橋で売ってた海苔巻きが
何時の間にかキムパブって本国で命名された。
13:
:2016/07/11(月) 18:17:44.22 ID:
寿司は美味いから食う。
栄養とか健康とか考えて食うわけじゃない。
155:
:2016/07/11(月) 19:50:09.72 ID:
>>13
ほんとそれだよな
栄養満点とかオカンが美味くないものを
子供に食わせるときの文句じゃねーかw
17:
:2016/07/11(月) 18:20:36.62 ID:
寿司は別に健康に良い食べ物じゃないだろ
悪くも無いけど
18:
:2016/07/11(月) 18:20:46.81 ID:
128:
:2016/07/11(月) 19:26:00.05 ID:
23:
:2016/07/11(月) 18:23:04.43 ID:
27: :2016/07/11(月) 18:24:31.82 ID:不衛生のニュースが絶えないのに自信があるって凄いよな
感心するね
46: :2016/07/11(月) 18:34:19.60 ID:
24:
:2016/07/11(月) 18:23:30.93 ID:
35:
:2016/07/11(月) 18:29:43.49 ID:
そもそも寿司なんて、コレと言った栄養食じゃないだろ。
酢飯の時点でカロリー高いし。
カルシウムはたっぷり摂れるだろうけど。
54:
:2016/07/11(月) 18:40:30.42 ID:
>>35
酢飯でもマシに思えるほど、高カロリー食が多いんだよ
例えばグラノーラバーは、旅行時の携帯用の高カロリー食品なのに、
ドライフルーツやナッツを固めた「自然食品」だから
チョコレートより良いと考えるバカがいる
豆腐だって、アメリカだとサラダに入れてチーズドレッシングで食べたりするしね
47:
:2016/07/11(月) 18:35:11.29 ID:
昔は日本語でノリと呼んでいた
ノリが一般化し、いつまでも日本語読みも何だから
韓国名を考える
↓
キムwww
51:
:2016/07/11(月) 18:36:09.19 ID:
アメリカ人の医学関係者が曰く。
米は野菜だから食っても太らない。
アメリカ人は冗談を真面目な顔で言うらしい
184:
:2016/07/11(月) 20:33:59.93 ID:
>>51
欧米の感覚で言うと野菜なんだぜ。付け合せのサラダみたいなもん。
68:
:2016/07/11(月) 18:46:34.22 ID:
84:
:2016/07/11(月) 18:53:23.25 ID:
寿司飯にはかなりの塩と砂糖が入ってる
味なし飯の韓国海苔巻きのがヘルシーかもね味はさておき
94:
:2016/07/11(月) 18:59:13.65 ID:
109:
:2016/07/11(月) 19:12:34.27 ID:
なんで反日なのに、海苔巻きみたいな日本料理を食うのかがわからない
板海苔そのものが併合後に日本から持ち込まれた
忌むべきものだろうに
111:
:2016/07/11(月) 19:13:43.58 ID:
121:
:2016/07/11(月) 19:20:30.21 ID:
そもそも外食が体にいいなんて考える日本人はいねーよ
147:
:2016/07/11(月) 19:38:50.02 ID:
167:
:2016/07/11(月) 20:01:42.19 ID:
>>147
アメリカも食育してる
ピザはトマトケチャップがかかってるから野菜ね
ってくらいやってる
183:
:2016/07/11(月) 20:33:22.22 ID:
開拓時代みたいな、豆煮て食えば、悪くないと思うがな。。
現代のアメリカ人には、口に合わないのか?w
208:
:2016/07/11(月) 21:58:20.95 ID:
>>183
英国人も豆を煮たものをよく食べる伝統食らしい
それも大豆を煮たもの
だからEDAMAMEもすんなり受け入れられたんだろう
奴らはガーリックパウダーまぶして食べるけど
米国で一番ホットな健康食品はEDAMAMEだろうね
子供から大人まで食べたら止まらない現象多発
動画の女の子はカニ食べる日本人の様に黙々と食べるペースが早いのに
弟はおどけてみせる
=管理人補足=
動画は、コレ↓の3:00頃~でしょうか?
190:
:2016/07/11(月) 20:42:30.21 ID:
192:
:2016/07/11(月) 20:45:49.15 ID:
>>190
そのカリフォルニアロールも作ったのは実は日本人だってのに驚いた。
193:
:2016/07/11(月) 20:50:57.22 ID:
日本の寿司と海外の寿司を一緒にされちゃあ困るわな
季節の旬を楽しむ贅沢を味わうんだよ
今の時期に輸入に頼らずに海外で「新子」って食えるのかな?
203:
:2016/07/11(月) 21:26:17.51 ID:
キムパは韓国では70年代頃から屋台で人気が出て
80年代頃から子供の弁当にキムパがやがて
家庭でも浸透して巻きすは韓国のお宅には必須アイテムらしい
206:
:2016/07/11(月) 21:50:32.23 ID:
日本人が寿司はとても栄養があるとか言ったことなんて一度もないと思うが
何勝手に栄養勝負に持ち込んでるの
207:
:2016/07/11(月) 21:52:00.31 ID:
211:
:2016/07/11(月) 22:04:03.71 ID:
>>206
そりゃ味では勝目が無いからに決まっているだろ。
だから「不味くても健康に良い」と宣伝する訳。