1:
:2016/07/14(木) 17:10:21.32 ID:

現実を直視しなければ、尖閣諸島を奪われかねない
参院選で改憲勢力が議席の3分の2以上を占め、確かに、憲法改正発議の条件は整った。だが、同時に9条の改正は避けるべきだとの主張が政権与党からも護憲勢力からもなされている。
自民党の高村正彦副総裁は選挙期間中の5日、「憲法9条が改正される可能性はゼロだ」といい、公明党の山口那津男代表も10日、「当面、憲法9条の改正の必要はないと思っている」と発言している。
いずれも昨年制定した安全保障関連法制によって、わが国の安全保障は改善されたので9条改正は不要というものだ。
他方、哲学者の柄谷行人(からたに・こうじん)氏は、朝日新聞の「憲法を考える」のインタビューで、「むしろ、9条こそが日本の『文化』であるといえます」とし、これは日本人の無意識の問題であって「状況の変化によって変わることはないし、宣伝や教育その他の意識的な操作によって変えることもできません」と述べている(6月14日付)。
わが国を取り巻く安全保障環境の激変を顧慮しない、根拠希薄な楽観論と言わなければならない。
中国外務省の陸慷報道官は11日、日本の参院選の結果を受けて「日本が歴史の教訓を適切にくみ取り、アジアと国際社会の安全への懸念を重視することを希望する」と、9条改正の動きを牽制している。
南シナ海や東シナ海で、自らが「アジアと国際社会の安全への懸念」となっているのに、日本批判を展開する厚顔さはさすがだが、9条改正が中国の軍事戦略に対する防波堤となることが読み取れる。
米国の外交専門誌『フォーリン・ポリシー』今年1月発売号で、ランド研究所の上席研究員、デヴィッド・シラパク氏が、沖縄県・尖閣諸島周辺での偶発的な日中衝突が大規模な軍事行動に発展するケースを想定してシミュレーションを発表している(『SAPIO』8月号、毒島刀也論文参照)。
日本政府は米軍に支援を要請するが、米軍が拒否し、尖閣は5日間で中国に奪われるというものだ。シラパク氏は、米国にとって「尖閣諸島における最善の危機管理の手段は(米国が)“無視”することだ」と結論付けている。
言うまでもないが、これは在日米軍の存在を前提とした上での結論だ。今秋の米大統領選挙の結果によっては在日米軍の規模縮小や撤退の可能性もゼロではない。
集団的自衛権の限定行使を可能にした安保関連法はあくまで日米同盟が堅固で、在日米軍が機能することを前提としている。その前提が崩れることを想像できない憲法論は現実的でなく、結果として中国を利するものとなる。
■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学院政治学研究科博士課程中退。専攻は憲法学、思想史、国家論、人権論。第2回正論新風賞受賞。高崎経済大学教授などを経て現在、麗澤大学教授。教育再生実行会議委員、法制審議会民法(相続関係)部会委員、フジテレビジョン番組審議委員、日本教育再生機構理事長など。著書に『憲法改正がなぜ必要か』(PHPパブリッシング)、『公教育再生』(PHP研究所)など多数。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160714/dms1607141550002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160714/dms1607141550002-n2.htm
31:
:2016/07/14(木) 17:17:53.26 ID:
>>1
集団的自衛権が無ければ可能だったのに
残念だったなw
2:
:2016/07/14(木) 17:11:24.46 ID:
トランプになってもヒラリーになっても地獄のジャップw
197:
:2016/07/14(木) 17:37:28.70 ID:
>>2
日中戦争になったら韓国はどうやって貿易するの?
日本海封鎖されちゃうよ
3:
:2016/07/14(木) 17:12:09.65 ID:
6:
:2016/07/14(木) 17:13:28.30 ID:
ますます改正しないとダメってことだわな。
自国の防衛軍を持たないとダメってことじゃん。
7:
:2016/07/14(木) 17:13:55.38 ID:
尖閣に何百人何千人上陸しようとそれだけでは実効支配にならないんだよ?
上陸後に武力で兵站を断って延々待てば我が国は勝てる
あとで餓死者を海に棄てれば済む話だからね
「そんな上陸作戦は無かった。中共のねつ造だ」と声明出すだけ。
174:
:2016/07/14(木) 17:35:12.27 ID:
>>7
それこそ楽観論だろ。
補給を断ちたい我が国自衛隊に対抗して
大規模海軍が待ち構えている。
188:
:2016/07/14(木) 17:36:36.20 ID:
>>174
制空とれない支那が?
飽和攻撃食らうだけじゃないか?
205:
:2016/07/14(木) 17:38:16.41 ID:
>>188
どうしてそう言い切れる?
F15Jは、改良を重ねているとはいえ、40年前の戦闘機だぞ。
F22とのシュミュレ―ションじゃ全滅したそうじゃないか。
239:
:2016/07/14(木) 17:41:45.64 ID:
>>205
支那戦闘機の燃料持つのか?
まさか、カジノ空母を運用するのか?
253:
:2016/07/14(木) 17:44:01.32 ID:
19:
:2016/07/14(木) 17:16:09.18 ID:
ネトウヨ涙目だな
アメポチもいい加減にしろよな
米軍出てこないと言ってるぞ
ネトウヨ馬鹿すぎ
24:
:2016/07/14(木) 17:17:05.64 ID:
>>19
涙目なのは、日本より近い韓国の方だろ?
こんな手段で日本を相手にするようになったら
韓国の西側の領海なんて簡単に中国に制圧されるよ
21:
:2016/07/14(木) 17:16:29.22 ID:
尖閣防衛ごときに米軍の直接支援なんかいるかいな
後詰で見物しといてくれ
43:
:2016/07/14(木) 17:19:18.41 ID:
>>21
まあそれだよな、
海上自衛隊が海戦で負けるわけが無い。
制空権とってくれるだけで楽勝なんだよね
81:
:2016/07/14(木) 17:25:12.10 ID:
>>43
海上勢力なら既に中国が圧倒してるけどな
当然現代の海上戦闘じゃ艦艇だけで勝負する訳じゃないから
自衛隊が負けるとは限らないが
93:
:2016/07/14(木) 17:26:56.04 ID:
99:
:2016/07/14(木) 17:28:07.16 ID:
>>93
三隻二列+1までなら出来るんだぞ!
これ以上はバラバラになっちゃうけどな!!
111:
:2016/07/14(木) 17:29:05.09 ID:
134:
:2016/07/14(木) 17:31:27.09 ID:
>>111
補給艦同伴で合計7隻ってのが、
奴らの運用単位みたいなんだわ
22:
:2016/07/14(木) 17:16:42.62 ID:
支援拒否したら、日本だけの問題じゃなくなるからね
アメリカの存在自体が問われることになる
26:
:2016/07/14(木) 17:17:22.96 ID:
尖閣だけならそりゃ簡単に取れるやろな
問題はそのあとどうなるかやけど
中国側から仕掛けた以上容赦しなくていいからね
29:
:2016/07/14(木) 17:17:37.72 ID:
尖閣取られたら日本中で支那人の虐殺が起こると思う。
153:
:2016/07/14(木) 17:32:57.68 ID:
>>29
現実は、真逆だろうね。
日本国内に潜伏した武装シナ工作員が暴れ出すだけ。
どんだけ日本にシナが潜伏してると思ってんだよw
30:
:2016/07/14(木) 17:17:40.03 ID:
結果尖閣を中国に奪われたら日米安保条約の約定違反で
損害賠償請求するとともに在日米基地は撤収させ
一気に憲法改正で日本軍を設立し核も武装って流れになるから
別にいいよね、その後竹島といっしょに奪い返すしさ
35:
:2016/07/14(木) 17:18:13.85 ID:
アメリカのランド研究所が米軍出てこないと言ってるぞ
ネトウヨ何とか言えよ、低脳児
47:
:2016/07/14(木) 17:20:14.17 ID:
>>35
第七艦隊は既に議会の承認を受けていて、
中国軍の武力行使には自動的に対応する事になっている
61:
:2016/07/14(木) 17:22:43.30 ID:
73:
:2016/07/14(木) 17:24:29.66 ID:
>>61
母港は横須賀だが、今主力は支那方面で展開して居るぞ
それも第三艦隊から増援をもらって、二個空母打撃群をフル展開中
96:
:2016/07/14(木) 17:27:10.15 ID:
>>73
フランスのシャルル・ド・ゴールも同じ海域にいらしたような...
44:
:2016/07/14(木) 17:19:45.21 ID:
まあ当面警戒すべきは、
国防動員法で便衣兵化する国内のシナ人だよねー。
69:
:2016/07/14(木) 17:23:51.47 ID:
尖閣は安保内の発表を覆したら
アメリカは失墜するんだが、頭大丈夫かシラパク?
97:
:2016/07/14(木) 17:27:24.75 ID:
>>69
アメリカが介入したら一瞬で中国が負けてお話にならないからねえ
コンサルの仕事が無くなっちゃうから、
アメリカ介入なしって妄想膨らませないとならない
118:
:2016/07/14(木) 17:29:23.94 ID:
宗主国様に見捨てられた糞ジャップwwww
哀れだなwwwwネトウヨm9(^Д^)
129:
:2016/07/14(木) 17:30:53.97 ID:
>>118
先月末に米議員が尖閣上空を通過した上で、
きっぱり日米安保の範囲だと宣言したがなにか。
朝鮮ホモの妄想なんぞどうでもいい。
133:
:2016/07/14(木) 17:31:25.20 ID:
簡単に言えば尖閣守るのにアメリカ海軍要らないんだけれど
総理大臣が守れと言えば良いだけ
137:
:2016/07/14(木) 17:31:50.07 ID:
私個人の考えだけれども
尖閣のような島にそれほど価値があるとは思えない
人が住むような島でもないし
あの島にこだわって、中国との関係を悪化させるより
日本は中国に対して尖閣を譲渡する方が利があると思う
過去の日本の戦争の償いをあの島に被せればいい
154:
:2016/07/14(木) 17:33:02.74 ID:
>>137
薄汚い罪日耳糞ごときが日本へ内政干渉すんな!
161:
:2016/07/14(木) 17:34:08.89 ID:
>>154
いや賢い選択だと思うぞ?
あの島一つで日本と中国が軍事衝突するほどの
価値があるだろうか?
それを考えた時に、何が利となるか?だよ
172:
:2016/07/14(木) 17:35:06.44 ID:
>>161 あの島とやらの次は沖縄だぞ。
その次は九州、次は日本全部だ。
バカか?お前。
145:
:2016/07/14(木) 17:32:00.69 ID:
尖閣に上陸しても、それを維持できんだろ。
ぐずぐずしてたら日米の射撃訓練場になるんじゃね?
170:
:2016/07/14(木) 17:34:55.03 ID:
185:
:2016/07/14(木) 17:36:26.91 ID:
要するに習近平がオバマに、
「尖閣有事には日米同盟を裏切って米軍を出さないでくれ」と
対日裏切り工作を仕掛けてるってことだね
そんな裏切り工作が上手く行く訳ない
260:
:2016/07/14(木) 17:44:49.27 ID:
支援拒否したら在日米軍は日本に存在できなくなるがな
アジアでのプレゼンスを完全に捨て去る決断をするなら
ありえるかもしれん
同時にグアムで直接中国と対峙するってことだと思うんだが
そこまでの決断をできるのか?
243:
:2016/07/14(木) 17:42:28.57 ID: