98c18746b174cb6dcb3df4587f29ef25_s[1] 
(イメージです。)

1
:2016/07/30(土) 08:26:39.80 ID:

今日は土用の丑の日! 日本人はどれぐらいうなぎを食べているの?

日本の夏と言えばうなぎですよね。昔は単なる習慣程度でしたが、最近ではコンビニや外食チェーンでもうなぎを取り扱うようになって、どんどん身近になっているように感じるかもしれません。日本のうなぎが食べられなくなるという話題もありますが、そんなうなぎに日本人がどのくらいお金を出しているのか、調査データを見てみましょう。

■うなぎはやっぱり「土用の丑の日」

総務省統計局のデータによると、平成26年の1年間で1世帯あたりの「うなぎのかば焼き」への支出額は2,086円だそうです(外食は含みません)。そのうち、土用の丑の日の前後1週間で年間支出の30.4%、7月全体ではなんと45.0%を占めており、やっぱり「土用の丑の日はうなぎ」という習慣が浮き彫りになりました。

もちろんこれは平均数値なので、もっとうなぎを食べているという人もいるでしょう。反対に、うなぎは高いから買わずに他の魚で済ませているという家庭もあるでしょう。他にも、「せっかく丑の日なんだから、スーパーで買うよりも専門店に食べに行く」という人もいるので、実際にはもっとたくさんのお金をうなぎに使っているかもしれませんね。

http://news.ameba.jp/20160730-154/