(イメージです。)
1:
:2016/07/30(土) 21:49:19.51 ID:
最近、中国国内で報道されているニュースの多くが南シナ海に関するものだ。その内容は日本や米国がフィリピンに加勢し、フィリピンが申し立てた南シナ海をめぐる仲裁裁判を不公平な判決に導いたとの論調だ。
そんななか、中国メディアの外匯聨盟は、日本の金融政策や外交政策は「腹に一物ある」ものであり、「日本は他国の富で自国の債務を補填している」と主張する記事を掲載した。
記事は、日本銀行の金融緩和政策や日本が署名した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)政策に言及し、これらは日本円を円安に誘導し、日本が国外でさらに富を得るための政策であると主張。
日本は海外に莫大な資産を保有しており、それは対外純資産残高からも見て取れるが、円安になれば外貨建ての資産が膨れ上がることになる。実際に日本の対外純資産は円安によって14年末時点で3年連続で過去最高となった。15年末は海外からの投資が増えたことで減少に転じたが、それでも日本の対外純資産残高は世界一の規模だ。
記事は、日本は東南アジア諸国からも莫大な富を得ていると主張し、「日本は他国の富で自国の債務を補填している」と主張、「これこそ真の通貨戦争である」と論じた。
中国国内での報道は一般的に、日本の政策が中国に不利益になっているとの内容や、日本政府が右傾化しているとの内容が多い。しかし今回の記事は、日本の政策が東南アジアにとっても不利益をもたらしているとの内容で書かれており、日本と東南アジア諸国が連携し、親密な関係を構築することに対する中国側の苛立ちと、東南アジア諸国に対して日本との関係を再考するよう迫る意思が表れていると言えよう。日本が海外に莫大な資産を保有し、そこから莫大な富を得ているとしても、それは現地の富を搾取しているものではなく、現地に雇用などの利益を生み出しているものであり、記事の批判は的はずれでしかない。
(編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1615388?page=1
2:
:2016/07/30(土) 21:50:33.57 ID:
151:
:2016/07/30(土) 23:48:14.81 ID:
5:
:2016/07/30(土) 21:51:48.60 ID:
12:
:2016/07/30(土) 21:54:19.00 ID:
>>5
「理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。」
40:
:2016/07/30(土) 22:06:24.18 ID:
7:
:2016/07/30(土) 21:53:02.20 ID:
>>1
O 。 。
。o
o
。
oゴボボボ
∧∧ o
/ .支.ヽ 。小日本は・・・
( ;`ハ´)
\ つつ
\ つつ
∫ ̄
∫
,-┴-,
|AIIB|
`‐-‐´
∫ oブクブク oo 。
∫oゴボボボ
アイゴ! ∧_∧ 。
<#`Д´> アイゴォォォ!
\ つつ
\ つつ
∫ ̄。 。
∫ o
,--┴--,
|米FTA |
`-‐-‐-´
∫ o
,--┴--,
|支FTA |
`-‐-‐-´
48:
:2016/07/30(土) 22:12:27.49 ID:
>>1
いや、ごめん。
意味が分からん。
日本国の債務となると、日本国債の話だよな?
国内で銀行がメインで買ってる国債だろ?
で、外国の債務で補填?
何を補填するんだ?
ちょっと、マジで言っている意味が分からん。
59:
:2016/07/30(土) 22:22:55.98 ID:
>>48
日本の赤字国債は約400兆円で、うち320兆円は日銀の金庫にある。
対価として諭吉が大増刷されて銀行に戻されたが、
銀行が何処にも投資しないので日銀に野積みされ、
ちっともインフレにならないのでマイナス金利でケツを叩いてるところ。
はて?
ここまでで中国のちの字も出て来ないよね!
つまり対外債務1600兆円の貧乏国の言いがかり。
3:
:2016/07/30(土) 21:51:02.55 ID:
アメリカが言うなら分かるけど、
為替操作に関しては世界中でダントツに中国が酷いだろ
そんな中国には他国の為替操作に文句を言う資格は
世界で一番無い
39:
:2016/07/30(土) 22:06:05.78 ID:
>>3で終わってる。
為替操作がひどいのは中国だろ。
4:
:2016/07/30(土) 21:51:26.53 ID:
お前は権利のない土地で利益を得ようとしてるじゃないかw
8:
:2016/07/30(土) 21:53:09.84 ID:
通貨バスケット制の方がよっぽどイカサマでしょう
空売り逮捕とか頭おかしい
20: :2016/07/30(土) 21:55:52.22 ID:
10:
:2016/07/30(土) 21:53:47.02 ID:
18:
:2016/07/30(土) 21:55:21.29 ID:
ちょっと前の株価急落の折にイカ様博打やったお前らが言うか
22:
:2016/07/30(土) 21:57:07.33 ID:
円安で資産額が変わるのは円換算するからだ
他国の富をそのままにしてる限り
全く関係ないのがわからないBAKA
いつ日本が他国の資産を日本に還流させたんだ?
23:
:2016/07/30(土) 21:57:54.39 ID:
単純な円安政策だけなら対外純資産の増加より
国内の円建て資産の目減りの方が大きいに決まってるだろ
結論ありきで牽強付会し過ぎ
27:
:2016/07/30(土) 21:59:41.30 ID:
29:
:2016/07/30(土) 22:01:28.29 ID:
31:
:2016/07/30(土) 22:01:56.75 ID:
日本はそんな莫大な富があるのだから
従軍慰安婦一人当たり20億円賠償しろ
34:
:2016/07/30(土) 22:02:53.14 ID:
32:
:2016/07/30(土) 22:02:04.66 ID:
中国は終わってる
何やってもバブル崩壊は防げない
後は焼け野原のみが残る
36:
:2016/07/30(土) 22:04:12.39 ID:
43:
:2016/07/30(土) 22:09:21.98 ID:
>>36
株市場も都合が悪くなったら止めたりする非常識だからな。
37:
:2016/07/30(土) 22:04:20.84 ID:
日本の債務は国内債務な
そして、海外については日本は債権国
この事を無視してるこの文は論理破綻している。
49:
:2016/07/30(土) 22:13:15.46 ID:
支那畜に国際経済を理解しろっつーのが
そもそも無理だとわかったわ
54:
:2016/07/30(土) 22:16:39.91 ID:
円安になると在外資産の円建て価格が上がるという理屈は理解できるけど
それが他国の富の収奪になるという理屈は理解できない
58:
:2016/07/30(土) 22:22:02.11 ID:
65:
:2016/07/30(土) 22:26:59.58 ID:
よっぽど中国からの資産の流出が顕著になってきたんだろうな
中国バブルがはじけると、ほんとに何も残らないんじゃない?
74:
:2016/07/30(土) 22:33:41.42 ID:
日本の国債発行額が1000兆円超えても
通貨が下落しないのは海外資産と債権のお陰だしな
こんだけ量的緩和しても円高振れるんだから
99:
:2016/07/30(土) 22:51:23.14 ID:
>>74
日本の国債に価値が無いっ紙屑って理解しろよ。
117:
:2016/07/30(土) 23:00:34.94 ID:
>>99
市場取引で額面以上で取引される数少ない国債なのにw
84:
:2016/07/30(土) 22:40:15.22 ID:
87:
:2016/07/30(土) 22:44:07.63 ID:
89:
:2016/07/30(土) 22:45:46.18 ID:
偽札が銀行のITM から出てくる国が
他国の経済批判とは烏滸がましい。
90:
:2016/07/30(土) 22:46:11.87 ID:
108: :2016/07/30(土) 22:56:03.88 ID:
96:
:2016/07/30(土) 22:49:44.75 ID:
103:
:2016/07/30(土) 22:52:42.09 ID:
112:
:2016/07/30(土) 22:58:22.00 ID:
119:
:2016/07/30(土) 23:02:11.27 ID:
>>112
現状でも需給無視の大量生産鉱工業製品を輸出しながら
何とか綱渡りしてるって言うのに、対日本、対アメリカへの輸出が
激減するような方向に舵を切ったら自転車操業のカネさえ失うぞ
切羽詰まってるのは中国
123:
:2016/07/30(土) 23:04:28.93 ID:
中国も他国の富を奪い取りたい(AIIBで)ってこと?
130:
:2016/07/30(土) 23:12:35.60 ID:
他人の富で
自分の債務を補填してない国や人なんて
いるのか?
133:
:2016/07/30(土) 23:16:39.67 ID:
どうしてこう云う的外れなことを声高に言えるのかねぇ
コレが経済学者だったら学者として瞬殺だろ?
134:
:2016/07/30(土) 23:19:33.72 ID:
むしろ逆だと思うんだけど。
世界一の債権国なんだから。