1:
:2016/08/27(土) 22:47:47.56 ID:
(画像)
空母遼寧は先ごろ、渤海海域で海上訓練を行い、艦載機に乗ったパイロットたちが国産J-15戦闘機に搭乗し、遼寧上でのタッチアンドゴーを成功させた。これにより彼らは空母飛行の資格認証を取得した。海軍艦載機のパイロットは、訓練を通じて日増しにレベルを上げている。
今回の海上訓練では、艦載機パイロットの空母上での離着陸訓練を基礎としながら、艦載機に関する様々な常態的訓練を行った。パイロット指導員の規模、艦載機の数量、艦載機訓練の数や強度は全て史上最大レベル。パイロットの技術的水準と空母飛行指揮プロセスなどが検証され、空母の戦闘力がまた一歩、着実に強化された。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2016年8月27日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-08/27/content_39172205.htm
4:
:2016/08/27(土) 22:49:47.48 ID:
13:
:2016/08/27(土) 22:56:25.50 ID:
14:
:2016/08/27(土) 22:56:35.33 ID:
40:
:2016/08/27(土) 23:20:57.13 ID:
空母発着訓練を繰り返すと、飛行機のエンジンに負担がかかる。
でも、訓練を重ねないと維持できない。
飛行技術を維持するためには戦闘機のエンジンを相当つぶすこととなるようだ。
空母の維持にはお金がかかるゆえんである。
中国の戦闘機のエンジンの油煙も相当なものである。
49:
:2016/08/27(土) 23:24:42.57 ID:
>>40
パイロットもね。今でも発艦に失敗してパイロットがなくなったりしてます。
パイロットが1番高いパーツかもね。
47:
:2016/08/27(土) 23:23:37.70 ID:
着艦そのものは4年前に公開された訓練映像でしてるし
スキージャンプだから燃料満載できないとか
武器積めないとか言ってる奴たくさんいるけど
まぁハリヤーもF-35Bも似たようなものだし、
そもそもカタパルトがあっても燃料減らさなきゃ武器は満載できない。
64:
:2016/08/27(土) 23:38:23.57 ID:
>>47
大抵米空母からの発艦はそうですが何か?
米空母は武装満載で発艦して空中給油するからね。
支那の空母に空中給油機あんの?
スカイレーダーに匹敵する警戒機あんの?
51:
:2016/08/27(土) 23:27:18.70 ID:
確実に軍備を増強してるのに嘲笑してる奴こそ平和ボケだわ。
71:
:2016/08/27(土) 23:52:13.43 ID:
・空母を巨大な棺桶にさせないための、充実した空母打撃群
・空中給油や、中華AWACS(レーダーは中国製)などの後方支援
・海自の護衛艦群、F-2の対艦ミサイルの飽和攻撃、そうりゅう型潜水艦の、多層的な対艦攻撃への対処能力
最低でもこれくらいはクリアしないと、遼寧が東の海に出ることはままならない。
97:
:2016/08/28(日) 00:15:54.97 ID:
>>71
そもそも遼寧は実験と訓練の要素が強い。
その艦馬鹿にして満足してるってのはあまりに無邪気。
114:
:2016/08/28(日) 00:22:27.28 ID:
勘違いしてる奴いるけど
パクリ元のフランカーからして燃料満載でフル装備したら重くて離艦できない
フル装備で離艦するには積載燃料を減らさなきゃいけない
離艦してから空中給油するんだよ
118:
:2016/08/28(日) 00:24:30.79 ID:
>>114
じゃ空中給油機がないと話にならないんだね
122:
:2016/08/28(日) 00:25:35.89 ID:
131:
:2016/08/28(日) 00:29:24.75 ID:
>>122
その給油機も燃料満載じゃ離艦できないのではないか?
134:
:2016/08/28(日) 00:31:05.44 ID:
143:
:2016/08/28(日) 00:36:57.87 ID:
>>134
戦闘機ベースのこんなタイプだよ<空母用の空中給油機
あと日本のネット上で言われてるJ15は
燃料満載できない武器積めないとかは
全て推測であって本当の所はまだ誰にもわからんのじゃwwww
エンジン次第とでも言っておくかwww
139:
:2016/08/28(日) 00:35:13.88 ID:
>>131 給油機って、これね。
給油風景は
ちなみにカジノ空母の戦闘機数は(=24機
144:
:2016/08/28(日) 00:37:23.42 ID:
>>139
給油受ける側は武装満載してないと意味ないし、
燃料渡す側は燃料満載できないと渡せないと思うのは
俺だけなの?
149:
:2016/08/28(日) 00:39:01.23 ID:
>>144
自衛隊でも単なる飛行訓練じゃミサイル積まないんだけど
しかも中国の場合、海軍の航空隊だしまだまだ練習期間だろ
152:
:2016/08/28(日) 00:40:19.86 ID:
>>144
それと、中華空母や未開熊空母は
米空母の半分以下の機数しか積めないと言う、
もっと本質的な問題が。
遠距離攻撃するだけでも、攻撃部隊護衛部隊の他に、
給油部隊で消耗するちうごくの小空母w
161:
:2016/08/28(日) 00:43:11.01 ID:
>>152
なーに。空母を沢山作れば良いのさ。
6隻建造するんですと。
120:
:2016/08/28(日) 00:24:55.00 ID:
125:
:2016/08/28(日) 00:26:18.22 ID:
150:
:2016/08/28(日) 00:39:09.50 ID:
離着陸訓練する時は墜落に備えて
救助ヘリ飛ばしておくのが常なんだが見当たりませんね
153:
:2016/08/28(日) 00:40:34.32 ID:
>>150
そういう常識って通用しないかもよ。
そのヘリが落ちたらどうするある?ってw
177:
:2016/08/28(日) 00:50:35.75 ID:
これ燃料半分以下とミサイル等制限されての離陸なんだろ?
206:
:2016/08/28(日) 02:04:56.45 ID:
遼寧の離発艦訓練で1番わかるのはこれかなあ?
215:
:2016/08/28(日) 03:48:28.10 ID:
218:
:2016/08/28(日) 05:55:41.62 ID:
おまいら馬鹿にしてるヤツいるけど
着実に練習空母でレベルが上がって来ているよ
日本は本格的な正規空母も艦載する戦闘機すらない、
建造中の空母が将来尖閣周辺に現れたら
お花畑平和ボケ日本はどうすんだろ
233:
:2016/08/28(日) 07:44:09.44 ID:
スキージャンプ式じゃペイロードなんてほとんどないだろ
機銃くらいしか武装が使えない艦載機を何機か飛ばせても
クソの役にも立たんわ
242:
:2016/08/28(日) 08:13:25.63 ID:
>>233
ロシアの準同型艦のクズネツォフでは、ペイロード的には
Kh-31を2発と自衛用AAM2発搭載で発艦できる余裕はあるよ
で、クズネツォフのスキージャンプ勾配が12度なのに対し、
ワリャーグ(遼寧)のスキージャンプ勾配は14度なので発艦能力は向上してる
255:
:2016/08/28(日) 09:25:42.13 ID:
新空母の艦載機、マジでどうすんだろうな
今の最低限の機数さえ、遠くないうちに維持できなくなりそうだが
285:
:2016/08/28(日) 11:25:09.30 ID:
294:
:2016/08/28(日) 11:31:04.35 ID:
>>285
何を?
艦載型のSuー27は既に無いよ?
後継機のSuー35はまだ量産して無いし、
艦載型のミグ29は運用出来るの?
276:
:2016/08/28(日) 10:49:03.33 ID:
289:
:2016/08/28(日) 11:27:02.86 ID:
コツコツやってりゃ、いずれは実用レベルになるからな
日本も対抗策を講じておかないと
297:
:2016/08/28(日) 11:34:38.72 ID:
遼寧のデータがどこまで建造中の空母に
フィードバックされてるかだな
建造中の空母が糞になるか使えるかの分かれ道