(イメージです。)
1:
:2016/09/01(木) 10:40:09.58 ID:
30:
:2016/09/01(木) 10:59:29.94 ID:
>>1
ロシア売国利権を新たにつくり上げ、
私腹を肥やしたくて仕方がないんだろ
2:
:2016/09/01(木) 10:41:30.46 ID:
4:
:2016/09/01(木) 10:42:16.08 ID:
5:
:2016/09/01(木) 10:42:18.62 ID:
6:
:2016/09/01(木) 10:42:38.54 ID:
ロシアへの援助は無駄
そんなことでは北方領土は返ってこないし
有事の際は勝ち馬に乗るだけで安全保障でも役に立たない
9:
:2016/09/01(木) 10:46:49.84 ID:
> 新たに「ロシア経済分野協力担当相」を設け、世耕弘成経済産業相に兼務させる方針を固めた。
世耕のような小物では、取り込まれるだけだろ。
16:
:2016/09/01(木) 10:51:36.97 ID:
恒久的じゃないんだから
大臣じゃなくて特務委員とかにすれば良いのに
21:
:2016/09/01(木) 10:53:23.48 ID:
22:
:2016/09/01(木) 10:53:26.49 ID:
25:
:2016/09/01(木) 10:56:40.22 ID:
26:
:2016/09/01(木) 10:56:45.78 ID:
ロシアは絶対に北方領土を返さない
まだわからないのか
28:
:2016/09/01(木) 10:57:05.34 ID:
中国へのけん制になるならいいけどなんねえならやめろ
132:
:2016/09/01(木) 14:31:43.92 ID:
>>28
なるよ
ロシアにとって最大の敵対国は中国
ロシアが中国と経済的に結び付いているのはしぶしぶだ
今後は中国経済自体がアテにならないのも大きいが
日露が接近する事で
露中関係での中国のカードが一気に無くなっていく
29:
:2016/09/01(木) 10:58:34.35 ID:
十分牽制効果あるでしょ、
それどころかシナ北東部を分断民主化させる効果さえある
いわばシナ潰しの一策でもあるよ
32:
:2016/09/01(木) 11:00:19.79 ID:
34:
:2016/09/01(木) 11:03:28.74 ID:
37:
:2016/09/01(木) 11:05:42.52 ID:
ロシアと仲良くするよ~で、アメリカが怒らなければいいけど・・・
逆にロシアとの交渉をネタに
アメリカから更に軍事協定とかで譲歩引き出せたら凄い
38:
:2016/09/01(木) 11:08:16.20 ID:
44:
:2016/09/01(木) 11:16:56.38 ID:
45:
:2016/09/01(木) 11:17:03.18 ID:
トランプとヒラリーに対して日本を軽視すると
とんでもないことになるぞって脅してんだよ
47:
:2016/09/01(木) 11:19:36.31 ID:
53:
:2016/09/01(木) 11:28:50.62 ID:
55:
:2016/09/01(木) 11:29:23.26 ID:
やはり対中国をにらんでの動きか
アメリカでさえ中国を抑えるためには
ロシアと組むと言われてるからな
56:
:2016/09/01(木) 11:30:19.26 ID:
これまでのパターンだと
アメリカが韓国と中国に急に良い顔して
急接近する
60:
:2016/09/01(木) 11:31:59.48 ID:
対中ODAの二の舞だな
取られるだけ取られて裏切られる
84:
:2016/09/01(木) 12:04:15.36 ID:
>>60
もう既にそうなってるよ。
日本は北方領土を返還して欲しい余りにロシアの狡猾さを見抜けず、
北方領土のカードをチラつかせながら北方領土の国土開発(ODN)で
日本から200億円以上引き出させてきたけど、現状は御承知の通り。
それどころか、プーは“引き分け”とホザいて
面積の小さい色丹と人間の居住が見込めない歯舞の
“2島”だけの返還で日本を納得させようとしているし。
今回も搾り取られるだけ搾り取られて終わりだし、
日本政府(売国派)も恒例の“誠意を尽くせば何時かは通じる”理論を
ドヤ顔で振りかざしてくるよ。
67:
:2016/09/01(木) 11:47:15.41 ID:
ロシアが北方領土なんか手放すわけないやん
いいように金だけ巻き上げられておしまい
いい加減に学習しろよ
71:
:2016/09/01(木) 11:50:18.10 ID:
また騙されるんだろ
金と技術だけ取られて島は帰って来ないよ
74:
:2016/09/01(木) 11:52:14.84 ID:
やり過ぎだと思う。
今まで日本は色々援助してきたのに
サハリン2で裏切ったプーチン
発展途上国って日本の事金ずるだとしか思ってない
76:
:2016/09/01(木) 11:53:58.61 ID:
アメリカの大統領選があるから色んなバランスが少し変わる
プーチンもその辺の駆け引きは心得てるからカードを切るだろう
浮いた支那マネーをどれだけ取れるかが勝負だもんなw
82:
:2016/09/01(木) 12:02:11.57 ID:
日露平和条約
北方領土
極東開発
北朝鮮
支那
議題は5つ、さてどうするか
93:
:2016/09/01(木) 12:16:29.39 ID:
ヒラリーとトランプに対する牽制かな?
どんどんやったれ
97:
:2016/09/01(木) 12:22:40.08 ID:
北方領土返還されたとしてもあんなとこ開発出来るか?
そもそも現状ってどーなってんの?
ロシア語勉強したらなんとかやってけるの?
お隣さんが在日ロシア人とかになっちゃうの?
100:
:2016/09/01(木) 12:26:42.87 ID:
>>97
まあ現実的には住めたもんじゃないしな
下手に移住でもしようもんなら有事には
シベリア抑留の二の舞いになる事を覚悟しなきゃならんだろ
102:
:2016/09/01(木) 12:29:30.40 ID:
>>97
どうせ冬場は雪で閉ざされる場所なんだから開発なんかする必要無い
漁業権と島民の居住権を保全すればそれ以上必要なし
104:
:2016/09/01(木) 12:35:54.84 ID:
中国とやりあうことになりそうだから、
露助が手を出してこないよう十分に手回ししとけよ
105:
:2016/09/01(木) 12:42:11.80 ID:
もし日露平和条約が締結できなかったら
将来的に米軍が北日本にも
大規模な前線基地を持つ事になるだろう。
それをやられて一番困るのが露助。
信用する必要は無いけど、今の内にできる事はやっとくのが
外交ってもんだわ。
支那と北朝鮮が極東に存在する限り日本の平和は無いよw
113:
:2016/09/01(木) 12:59:56.88 ID:
相変わらずの日本だな
大戦時もドイツと同盟結んだ理由は、そうすればアメリカは簡単に
日本に手を出せないはずというものだったわけだ
また背信の国に近付いて他のもっと重要な国の信頼を失う
114:
:2016/09/01(木) 13:09:28.79 ID:
>>113
そいつはちと的はずれだな
世界情勢は日々刻々と変化してる
当時は日本が覇権主義だったが
逆に今や台頭してきた中国が最も危険な覇権主義国だ
あらゆる観点から見て当時の国際戦略と同列に論じるべきではない
117:
:2016/09/01(木) 13:23:36.00 ID:
>>114
支那を買いかぶりすぎ
核以外は取るに足らない
日本が核武装するのにロシアは必要ない
120:
:2016/09/01(木) 13:33:17.43 ID:
123:
:2016/09/01(木) 13:38:44.49 ID:
アメリカ云々言ってる者ども安心しろ
こんなの事前にアメリカにご注進して内諾得てるに決まってるだろ
アメポチ安倍なめんな
142:
:2016/09/01(木) 15:33:06.16 ID:
露 北方領土などの土地の無償分与開始へ
2016年2月12日 01:59
ロシア政府は11日、北方領土を含む極東地域の土地を今年5月からロシア国民に無償で分け与える制度を始めると発表した。北方領土の実効支配を強める狙いがあるとみられ、日本側の反発が予想される。
記事全文
ロシア政府は11日、北方領土を含む極東地域の土地を今年5月からロシア国民に無償で分け与える制度を始めると発表した。北方領土の実効支配を強める狙いがあるとみられる。
5月1日から開始する制度は、極東地域の人口を増やすことが目的で、国民1人あたり1ヘクタールの土地を無償で借りることができ、5年間の活用実績が認められれば土地が譲渡される。対象となる地域には北方領土の4島も含まれるという。
安倍首相は、北方領土問題の打開に向けて5月初めにもロシアを訪れ、プーチン大統領と会談する方向で調整している。ロシアとしては北方領土の実効支配を強める狙いとみられ、日本側の反発が予想される。
http://www.news24.jp/articles/2016/02/12/10322216.html こんな事あったのかよ、こりゃ返還どころじゃなくなったな
返還要求=5年以内の居住履歴作る前に手を打たないと
言い値で買い取りって事か