1:
:2016/09/05(月) 05:31:53.50 ID:
■産経新聞客員論説委員・五十嵐徹
日本と韓国の「通貨スワップ協定」が1年半ぶりに再締結される見通しになった。金融危機の際に互いに通貨を融通(交換)し合う仕組みだが、日韓関係の急速な冷え込みを背景に、昨年2月に打ち切られていた。
このところ両国間では、関係改善に向けた動きが活発で、その意味からは歓迎すべきだが、経緯を振り返れば、単純に喜んでばかりもいられない。入り組んだ両国関係の複雑さ、いびつさも浮かび上がってくる。
協定再開は、8月27日にソウルで行われた麻生太郎副総理兼財務相と柳一鎬・副首相兼企画財政相による「日韓財務対話」の席上、韓国側から提案されたという。
麻生財務相は、訪韓直前の24日の閣議後会見で、「向こう(韓国側)から話が出れば検討する」との見方を示していた(東京発ロイター電)。
朝日新聞によれば、通貨協定は「国際的に流通が少ない通貨が暴落した場合などに、ドルなどを融通して支援する仕組み」で、日本より韓国側のメリットがはるかに大きい。
日韓間では、1997年のアジア通貨危機をきっかけに、2001年に協定がスタート。最大時は、日本が700億ドルを韓国に融通することになっていた。
◆日韓で異なる認識
8月28日付の読売社説も、「主に韓国の通貨不安を抑える役割を担ってきた」と、暗に日本の“片務性”に触れつつ、「再締結は、両国だけでなく、アジア地域全体の金融市場の安定にも役立つと評価できよう」と意義を強調している。
ところが、韓国側報道からは別の景色が見えてくる。
韓国の有力紙「朝鮮日報」は社説(8月29日掲載の日本語電子版)で「通貨スワップは韓日両国にとって必要で再開された」ものとし、日本も「急激な円高を抑えるために」必要だったと強調している。また、「日本国内で『韓国がプライドを捨て、実利を得た』という声」が出ていると指摘したうえで、「望ましくない」と非難している。「中央日報」も日本語電子版で「話を切り出してすぐ受け入れた日本」とのタイトルで、対話の模様を次のように伝えている。
「合意するのに長い対話はいらなかった。柳副首相が切り出すと麻生財務相はすぐ待っていたかのようにこれを受け入れた」
いずれの記事も、情報元が明らかにされていないため、検証は不能だが、韓国紙の読者は、日本側がより協定に積極的だったとの印象を強く受けるに違いない。
協定が日本の円高阻止にどの程度役立つかはさておき、少なくとも韓国側には、2つの点で協定の再開は重要で大きな意味を持つ。
1つは、英国の欧州連合(EU)離脱決定や米国の利上げなど、世界経済の先行き不安が増す中で、為替相場が今後とも急激に変動する可能性があることだ。外需依存度が極めて高い韓国経済にとって、通貨スワップ協定の存在は、いざというときの心強い安全装置といえる。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160905/mcb1609050500019-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160905/mcb1609050500019-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160905/mcb1609050500019-n3.htm
(>>2以降に続く)

日韓財務対話で握手を交わす韓国の柳一鎬・経済副首相兼企画財政相(左)と麻生財務相=8月27日、ソウル(共同)
2:
:2016/09/05(月) 05:32:17.65 ID:
(>>1の続き)
◆ちらつく中国の影
2つ目は、中韓関係の冷却化だ。北朝鮮の相次ぐミサイル発射を契機に、韓国は最終的に米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の配備受け入れを決定した。これに中国が強く反発している。
韓国メディアは、現在の外貨準備について、歴史的にも最高レベルまで積み上がっていると指摘。「日本との通貨スワップは備えあれば憂いなしとみるべきだ」(韓国経済新聞)と強気の姿勢が目につく。だが、その背後にちらつくのは、やはり中国の影だ。
現在、韓国が通貨スワップ協定を締結しているのは、中国、インドネシア、アラブ首長国連邦(UAE)、マレーシア、豪州などで、計1190億ドル規模になっている。ところが、その半分近い560億ドルは中国が占める。
今回の対日協定の再開には、過剰な中国依存を一刻も早く脱却したいという韓国側の焦りもにじむ。
産経は8月30日付社説で、「重要なのは『反日』や中国傾斜を強めたことが、経済や安全保障などあらゆる面で悪影響を及ぼしたという点を、韓国側がきちんと認識することである」と述べている。
読売も同28日付社説で「慰安婦問題の解決に合意したことで、両国関係は着実に改善している。今回の協定再締結も一助となろう」と期待を寄せるが、果たして韓国側にその思いが届くかどうか。
(おわり)
11:
:2016/09/05(月) 05:40:08.64 ID:
>>1
まだ再開を考える協議を始める合意しかしてないんですけど
18:
:2016/09/05(月) 05:44:55.17 ID:
>>11
日韓通貨スワップ協定が発効する直前に
ハゲタカさんにウォン売りを仕掛けられて韓国経済破滅。
再びIMF管理下に。
韓国の怒りの矛先はハゲタカさんでもIMFでもなく日本に。
ありそうな話。
103:
:2016/09/05(月) 07:45:16.23 ID:
>>1
そもそも、併合の流れの端緒となった第一次日韓協約も
当時の韓国の信用不安から来たもの
日本に歴史がどーのという前に、自分らが歴史から学べよ、と
3:
:2016/09/05(月) 05:33:09.96 ID:
106:
:2016/09/05(月) 07:55:12.36 ID:
4:
:2016/09/05(月) 05:33:31.89 ID:
日本人としては再開してくれた韓国に感謝だわな
日本の通貨危機が救われたわけだし恩ができた
12:
:2016/09/05(月) 05:40:42.65 ID:
>>4
アメリカ金融資本の韓国脱出の保証人に仕立てられただけです。
在韓米軍もいなくなると思います。
79:
:2016/09/05(月) 06:51:02.93 ID:
123:
:2016/09/05(月) 08:57:07.93 ID:
130:
:2016/09/05(月) 09:29:25.95 ID:
>>4
援助される韓国としてはうれしいだろうな
日本側としては本来は不要なんだけど
6:
:2016/09/05(月) 05:36:48.50 ID:
プライドの高い乞食グックは
いつも口だけは達者だな
7:
:2016/09/05(月) 05:37:09.46 ID:
議論してるだけなんだが
スワップ再開は確定済みなのか?
10:
:2016/09/05(月) 05:39:58.92 ID:
つまりは「用日」って事だろうが!
恥知らずドモめ
14:
:2016/09/05(月) 05:42:40.98 ID:
韓国メディアは調子こいてるけど
検討したら日本にはメリットないし韓国も困ってないようなので
通貨スワップ協定の再締結はなしと言うことになりました
という展開にならんかなぁ~
20:
:2016/09/05(月) 05:46:25.67 ID:
37:
:2016/09/05(月) 06:02:29.75 ID:
素直に感謝もできない民族
どれほど滑稽に見えてるか自覚ないんだな
39:
:2016/09/05(月) 06:08:27.68 ID:
ほんとアホ臭い話だわ。
日韓スワップなんて日米安保以上に
偏った片務協定じゃんバカバカしい。
米軍が危機に陥ってる状況で自衛隊が出張って
状況が改善すると思えるのかよ?
なんでそんなアホらしい協定を再開すんだよ、
税金払う気が失せるわ。
41:
:2016/09/05(月) 06:11:00.11 ID:
「日本が積極的だった」って韓国紙の報道を、
本当に心底信じる韓国人だどれだけいるのかねえ
実態は日本から韓国への一方的な支援協定だって知ってても、
プライドが許さないから「日本が再開したがった!」って
信じたふりするんだろうかね
48:
:2016/09/05(月) 06:19:40.29 ID:
>>41
いや、案外多いと思う。
多少疑いながらでも信じるよう誘導する書き方を
韓国マスメディアはしている
80:
:2016/09/05(月) 06:52:19.72 ID:
>>41
99パーセントの韓国人が「日本が積極的だった」と信じるよ。
だって、そう信じた方が自分たちのプライドも傷つかないし、
周囲の人との摩擦も起きない。
「韓国が助けてもらった」と韓国で主張してもメリットは皆無。
111:
:2016/09/05(月) 08:16:58.18 ID:
>>80
そうしないと国民感情がスワップ締結を許さないしね
44:
:2016/09/05(月) 06:14:41.77 ID:
日本がスワップ再開したい必然性なんて絶無なのに
なんでこんな記事が出回るかねぇ?
物事にゃ必然性に足る根拠つうもんが必要だろう。
46:
:2016/09/05(月) 06:18:24.37 ID:
>>44
今までは飛ばし記事を出して
それを世論が追認するってのがまかり通ってたからじゃないかな
マスゴミが、偏向報道やってネットで叩かれるのも
今までの成功体験が忘れられないからでしょ
47:
:2016/09/05(月) 06:18:55.63 ID:
まっ スワップ再開の条件として
何か出せば 韓国の本音が判るさw
49:
:2016/09/05(月) 06:19:52.99 ID:
日韓スワップなんてバカバカしい事してんじゃねぇよ。
どうせやるなら債務者と保証会社みたいな
明確な上下関係の条件の下に受けてやれや。
51:
:2016/09/05(月) 06:20:49.24 ID:
スワップ再開って外国の資本流出を押えるのが目的だろ
もう無理だな、今日から始まるからね
52:
:2016/09/05(月) 06:21:08.99 ID:
つか韓進の件でIMFが入りゃスワップはお流れだろうな
59:
:2016/09/05(月) 06:29:57.26 ID:
>>52
あー…韓国の貿易業の料金滞納だっけか
やっぱりああいうのってIMFが調査に入るんですかね?
64:
:2016/09/05(月) 06:34:57.35 ID:
65:
:2016/09/05(月) 06:35:00.41 ID:
そもそも中断ではなく円満に終了したんだから再開はおかしい
新規案件だろ
66:
:2016/09/05(月) 06:38:02.52 ID:
竹島に売春婦像、
ありとあらゆる手段で日本を貶めようとしてる敵国チョンに
スワップって、日本はお人よし通り越してアホだわ!
67:
:2016/09/05(月) 06:38:10.24 ID:
69:
:2016/09/05(月) 06:42:47.52 ID:
>>67
なら下朝鮮を助けに帰れば?
朝鮮人は優秀なんだろ?(笑)
74:
:2016/09/05(月) 06:47:24.06 ID:
68:
:2016/09/05(月) 06:42:41.81 ID:
相変わらず、歴史捏造ミンジュクの面目躍如だな。
全てが捏造
81:
:2016/09/05(月) 06:54:11.79 ID:
89:
:2016/09/05(月) 06:58:46.84 ID:
94:
:2016/09/05(月) 07:25:02.72 ID:
政府間に歩み寄りの姿勢が有るだけで、
民間には融和に向かってるような気配が
全く無いことを報道しないのは片手落ち。
肝腎な一般国民の反日、嫌韓に陰りは微塵も無いぞ。
96:
:2016/09/05(月) 07:28:35.96 ID:
たとえ民間人だけでも良いから、
日本人は「非韓三原則」を厳守。
98:
:2016/09/05(月) 07:30:23.37 ID:
99:
:2016/09/05(月) 07:32:00.23 ID:
朝鮮人はホント恥知らずだな
そりゃ日本人から忌み嫌われて当然のタイプだわ
100:
:2016/09/05(月) 07:33:27.66 ID:
113:
:2016/09/05(月) 08:21:40.21 ID:
別に韓国がどう言おうがどうでも良い事だ
日本にって必要なのかどうか議論はあったのか
116:
:2016/09/05(月) 08:28:27.55 ID:
日本は主要各国中央銀行と無制限ドルスワップ協定があるから、
南鮮とスワップ協定を締結する意味がない。
117:
:2016/09/05(月) 08:31:35.79 ID:
そもそも韓国の意向など知らん
日本の意見だけ押し付ければいいんだ
128:
:2016/09/05(月) 09:26:07.49 ID:
スワップ協定の期間を出来るだけ短期に設定して、
反日カードを切るのを防ぐんだったら有りじゃないの
言い換えれば、スワップ協定の打ち切りを、
日本が報復カードとして担保する事にもなるしな
129:
:2016/09/05(月) 09:28:38.74 ID:
>>128
毎年スワップの延長を協議するというふうにすればいいだろ
131:
:2016/09/05(月) 09:35:49.13 ID:
なんで日韓スワップが円高対策になるんだ?
韓国が不安要素だと自覚してるのか?
132:
:2016/09/05(月) 09:46:26.05 ID:
日韓スワップは円高効果はあっても円安効果はない
>日本も「急激な円高を抑えるために」必要だったと強調している
という韓国側の言い分は
明らかに日本側にもメリットがあると言うためのウソ
134:
:2016/09/05(月) 09:50:21.81 ID:
別の報道によれば
外貨準備高は過去最高水準でかなり余裕があるらしいから
スワップ協定を結ぶ必要は全くない