1:2016/09/17(土) 23:22:12.05 ID:

 端午の節句に伝統医学、漢字など、これまでに中国のネット上を騒がせてきた様々な「韓国起源説」。その信ぴょう性はともかくとして、中国のネットユーザーが韓国を「ディスる」上でのネタの宝庫となっている。このほど、また新たなネタが発掘されたようだ。

 中国メディア・今日頭条は15日「韓国がまた魔の手を大唐に向けている」とする記事を掲載した。記事は、「韓国人は中華文化の剽窃を楽しみにしているようだ」としたうえで、近ごろネット上で2枚の地図が波紋を呼んでいることを伝えた。

 古代アジアの勢力図を模した地図の1枚目は、黄河以北そしてシベリア全体に「統一新羅」と漢字およびハングルで記されており、唐王朝は南東部の片隅に追いやられている。記事は「まさに物笑いの種だ。唐の太宗は便所で泣いているだろう」と評している。

 そして2枚目は「さらにひどい」とし、中国の大部分が高句麗、百済、新羅という朝鮮の3つの国に占領されてしまっており、唐の領地はわずかに四川や雲南に留まっていると紹介。「韓国人の妄想が爆発していると感慨せざるを得ない」とした。

 記事は、この件が中国のネットユーザーを憤慨させたのみならず「同じ中華文化圏を持つ日本でも見下されている」と説明。日本のネットユーザーから「日中関係は緊張しているが、文化の面では日本はやはり中国側に立っている」などといったコメントが寄せられたと伝えた。

 政治的、経済的に切り離せなくなっている日中韓の3カ国の関係。歴史問題では中韓が組んで日本を批判するかと思えば、「韓国起源説」などに対しては日中のネットユーザーが結託し、米国との同盟関係では日韓が結びつく、という奇妙かつ複雑な三角関係を構成している。今後も日中両国のネット上では様々な「韓国起源」ネタが発掘され、その都度話題となることだろう。
 
(編集担当:今関忠馬)(写真は今日頭条の15日付報道の画面キャプチャ)
http://news.searchina.net/id/1618948?page=1