1:
:2016/09/23(金) 18:19:34.19 ID:
2016年9月20日、米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)は、中国製戦闘機の品質がアフリカで問題となっていると伝えた。
中国の軍事動向に詳しいカナダの民間研究機関「漢和情報センター」によると、中国は先ごろ南アフリカで行われた航空見本市で、中国が自主開発したL-15練習機と中国がパキスタンと共同開発したFC-1(梟龍)戦闘機の売り込みをかけ、ナイジェリア空軍からFC-1戦闘機の受注を獲得したと一部で報じられていた。だが、同センターの平可夫(ピン・コフ)編集長は、ナイジェリア空軍関係者の話として、この情報を否定した。
同関係者は「中国製J7戦闘機をこの5年間で12機輸入したが、すでに4機が墜落して大破した。今は学校の飛行試験で使用しているだけだ」と話しているという。
(翻訳・編集/柳川)
http://www.recordchina.co.jp/a150941.html
130:
:2016/09/23(金) 19:06:44.91 ID:
>>1
まともな車すら作れない中国が、空を飛ぶ物を作れる筈がない。
156:
:2016/09/23(金) 19:19:39.37 ID:
>>1
航空機がメンテフリーって訳にはいかんから
支那製品だけの問題とは言い難いが、整備教育まで含んで
商品なんだから支那が悪い
176:
:2016/09/23(金) 19:29:15.33 ID:
>>1
整備基準マニュアルが中国語で、意味不明なのか
整備手順が、煩雑で対応できないかだろ
いくらアフリカンだって、手順と部品があれば整備ぐらいできるだろ
275:
:2016/09/23(金) 20:41:30.51 ID:
>>1
金がないとはいえ5年で12機しか調達しなくて、
そのうち4機が墜落してるとか、
(操縦等のミスも含めてかもしれんけど)
普通なら正式化する前に、売る前に
採用取りやめになってるレベル
2:
:2016/09/23(金) 18:22:10.76 ID:
4:
:2016/09/23(金) 18:22:53.43 ID:
5:
:2016/09/23(金) 18:23:02.84 ID:
6:
:2016/09/23(金) 18:23:08.98 ID:
韓国人の「できます」と、
支那人の「できました」と、
日本人の「できません」は、信じるな!
7:
:2016/09/23(金) 18:23:15.45 ID:
9:
:2016/09/23(金) 18:24:40.64 ID:
15:
:2016/09/23(金) 18:25:57.21 ID:
11:
:2016/09/23(金) 18:25:17.75 ID:
12:
:2016/09/23(金) 18:25:19.00 ID:
17:
:2016/09/23(金) 18:26:57.59 ID:
171:
:2016/09/23(金) 19:26:15.52 ID:
19:
:2016/09/23(金) 18:27:31.28 ID:
28:
:2016/09/23(金) 18:31:40.79 ID:
32:
:2016/09/23(金) 18:32:50.85 ID:
37:
:2016/09/23(金) 18:34:47.71 ID:
39:
:2016/09/23(金) 18:36:01.03 ID:
>>37
スモッグ満載の支那本土では使えるのに!w
38:
:2016/09/23(金) 18:35:12.06 ID:
54:
:2016/09/23(金) 18:40:14.63 ID:
>>38
モンキーモデルとは意味が違う
こりゃデッドコピーっていうんやで
45:
:2016/09/23(金) 18:37:48.54 ID:
アキバでジャンク買う時と同じ確率か・・・良い方じゃないのか
49:
:2016/09/23(金) 18:38:38.94 ID:
50:
:2016/09/23(金) 18:38:42.73 ID:
53:
:2016/09/23(金) 18:40:02.90 ID:
116:
:2016/09/23(金) 19:02:17.99 ID:
>>53
まぁシナから金貰って買ってるからな>>1
上層部は民間人や兵士の事なんか銃弾ほどにも思って無いだろ
76:
:2016/09/23(金) 18:49:02.71 ID:
12機輸入のうち
1)5年で4機墜落
2)役立たずなので、現在は練習機程度の使用
まあ、シナ製の品質はこんなもんだw
現在のJ10戦闘機,J15、J31などもみんなトラブルを抱えてるwwww
中国空軍の戦闘機の稼働率は20%
配備されてるうちの8割はすぐには飛べない状態ということw
ちなみに
米空軍は、60~70%
空自は、90%
どんだけ優秀な機体をどんだけ緻密にメンテナンスしてるかで
明暗を分けてる。
86:
:2016/09/23(金) 18:52:30.45 ID:
まあ待て、マッコイ爺さんを紹介してやるから。
奴から買えばガラクタでも値段分は飛ぶ。
92:
:2016/09/23(金) 18:54:58.13 ID:
絶対ファントムの中古とかの方が使えたよな。
もしかしてそれよりも安かったのか?
129:
:2016/09/23(金) 19:06:24.20 ID:
>>92
昔、エジプトが正面装備をソ連製からアメリカ製に切り替えて
F-4を導入したら稼働率が十数%とかいう
悲劇的状態になって、アメリカに抗議した事があった
結局、部品管理やメンテナンスの基礎教育からやり直して
どうにか、60%代にまで改善したそうな
113:
:2016/09/23(金) 19:01:04.75 ID:
アフリカの整備の質も問題なのか
中国の製造の問題なのか
125:
:2016/09/23(金) 19:05:43.05 ID:
155:
:2016/09/23(金) 19:19:25.08 ID:
>>125
ピンキリだろうな
デビスモンサンに埋もれている、
中古のF-16Aをベースに
中古のパーツを組んで仕上げたものから
新品のF-16E/F Block60/62から
魔改造の要素を加えたF-16Iに致まで
よりどりみどりだからな
146:
:2016/09/23(金) 19:16:07.94 ID:
148:
:2016/09/23(金) 19:17:11.37 ID:
160:
:2016/09/23(金) 19:20:40.13 ID:
170:
:2016/09/23(金) 19:25:48.09 ID:
中国擁護するわけじゃないけど、
アフリカでまともに運用できる国あんのかね。
188:
:2016/09/23(金) 19:38:20.07 ID:
ナイジェリア空軍検索してみたら
1962創設で西ドイツが支援してたそうな。
個人サイトだが下記のようにあるわな。
>ナイジェリア空軍は、1962年に創設された。空軍組織の援助契約は、
>1963年、西ドイツが獲得し、その専門家達は、ナイジェリア空軍の
>機構及び組織の基盤も築き、補給及び教育システムを整備し、
>第1世代機を納入した。1964年の空軍に関する決定は、
>ナイジェリア空軍(Nigerian Air Force、NAF)の出現 を確保した。
>1990年初めまでに、ナイジェリアは、南アフリカに次いで、
>熱帯アフリカで2番目の航空戦力を保有した。
WIKIにも
>サハラ砂漠以南のブラックアフリカの中では南アフリカ共和国に並ぶ軍事大国
とある。
こりゃ中国製ダメぽ、としかならんじゃろ。
あとは、共同開発したパキスタンの現状がどうなってるか
次第かもしれん。
204:
:2016/09/23(金) 19:49:53.58 ID:
215: :2016/09/23(金) 19:55:11.98 ID:ナイジェリア 経済動向
2016年3月9日 外貨不足が深刻化、成長に急ブレーキ-原油価格下落が経済を直撃(1)-(ナイジェリア)
ナイジェリア経済が目に見えて悪化している。輸出の約9割を占める原油・天然ガスの価格下落により外貨不足が深刻化し、2016年1月13日 IMFは4.3%成長を予測も、油価低迷で厳しい年に-2016年の経済見通し-(ナイジェリア)
2015年8月4日 自動車産業開発計画、ブハリ新政権の取り組みに注目(ナイジェリア)
ホンダが7月10日、中型セダン「アコード」の生産を開始した。ナイジェリアで現地生産する日系自動車メーカーは日産に次いで2社目。
https://www.jetro.go.jp/world/africa/ng/basic_03.html Mig21ぐらい運用できそうな気はするw
220:
:2016/09/23(金) 20:01:06.22 ID:
生きて帰れるだけの強運があるかをテストする試験なんだろ
224:
:2016/09/23(金) 20:04:44.26 ID:
ロシアのモンキータイプのさらに劣化コピーだからな
中国製の兵器買うとかアホとしか思えんわ
229:
:2016/09/23(金) 20:06:25.29 ID:
252:
:2016/09/23(金) 20:17:12.76 ID:
結果はどうでもいいから、とりあえず飛んでみたい方にお勧めです!
267:
:2016/09/23(金) 20:29:56.23 ID:
294:
:2016/09/23(金) 21:05:50.99 ID:
196:
:2016/09/23(金) 19:46:15.69 ID:
298:
:2016/09/23(金) 21:13:22.53 ID: