1:
:2016/09/24(土) 22:05:46.04 ID:

(写真=Thinkstock/Getty Images)
中国で2015年収費公路(有料道路)統計公報が発布された。それによると収支欠損(赤字)は3187億元にも及び、コントロールできる範囲を超えつつるという。
たしかにガラガラの高速道路と建設中の現場は、中国では見慣れた光景である。実情はどうなっているのだろうか。
料金の減免処置で経済へ貢献
統計によると2015年、全国で544億6000万元に上る通行費の減免を実施している。そのうち生鮮食料品輸送車の減免が281億元、重要連休における小型車減免措置で207億2000万元、その他政策性減免56億3000万元となっており、生鮮輸送が50%を占めている。減免額は収入総額の13.3%にも及ぶ。
しかし、農産品の流通経費削減、観光旅行業の発展に「突出貢献」をした。
道路収入はどのように使われているのだろうか。同統計によると、2015年の全国有料道路の通行費収入総額は4097億8000万元。支出総額は7285億1000万元である。交通運輸部公路局によると支出の80%は、債務と利息の返済に当てられる。残り20%は道路の保守管理と、道路と付属施設の建設である。有料道路のうち98%以上は高速道路で、1級60%、2級40%に分かれている。これらは建設政策に則って行われている。
止まらぬ赤字拡大
交通運輸部によると、2015年の全国の赤字額は3187億3000万元だが、これは2014年の1571億1000万元の2倍にふくらんでいる。さらに言えば2010年の赤字額は323億3000万元に過ぎず、5年で10倍近くに膨れ上がった
。
2015年の債務元本返済は、1391億3000万元の増加、利息は150億9000万元の増加で、それぞれの増加率は、△66%、△7.2%である。これについて公路局の見解は、(1)建設任務が重く債務の増加が速い。(2)当面、債務償還がピークの時期に当たる--というものだ。
これでは債務の増加は止まりそうにない。累計債務は4兆4493億7000万元に及び、ここ5年、毎年返済必要な債務元本は3000億元、利息は2670億元、と5000億元を上回る。とても今の収入レベルでは返済できそうもない。日本人なら誰でも道路公団改革を思い出すに違いない。
特許経営制度その他の問題
国家発展改革員会運輸研究所によると、中国の高速道路は、まだ一刻も速く集中的に建設する段階にあり、国家財政の投入なくして需給を満足させることはできない。
しかし現行の道路管理条例と社会資本の吸引とがうまく機能していないことも確かである。特許経営制度、価格政策、資本の増減資など、改善を要する課題は多いとしている。
一方で高速道路の運営は起債期、経営期、養護期と3期に分かれ、養護期になれば債務は自然に減少するから心配ないと体制の擁護も忘れていない。とにかくまだ何1つとして改革はなされていない。あまりの債務増加ぶりに、何か発言しなくては示しがつかなくなった可能性が高い。大問題がさらに大きさを増している。
(高野悠介、中国貿易コンサルタント)
https://zuuonline.com/archives/121727
2:
:2016/09/24(土) 22:06:52.02 ID:
3:
:2016/09/24(土) 22:09:20.76 ID:
採算度外視のインフラ整備だからな、
10年後にはペンペン草がはえているだろう
4:
:2016/09/24(土) 22:09:23.39 ID:
商売上手の中国人の遺伝子は全て国外に出て行ってしまったようだな。
6:
:2016/09/24(土) 22:10:49.03 ID:
7:
:2016/09/24(土) 22:12:22.71 ID:
採算性の範囲がなあ…
経済的に成長しまくればまあ
(国全体として)目をつぶることもできるだろうが…
8:
:2016/09/24(土) 22:12:24.58 ID:
これで高速鉄道作れば沿線が発展するって言ってるんだから
説得力がない
9:
:2016/09/24(土) 22:17:28.70 ID:
高速鉄道も似たようなものだけどな。
今は良いけど、10年後20年後 メンテナンスが必要になった時どうなるか。
13:
:2016/09/24(土) 22:24:43.00 ID:
>>9
アイツ等に日本のような保線技術なんか期待できないしな
10:
:2016/09/24(土) 22:19:18.70 ID:
つまらん都市とつまらん都市を結んでも、やはりつまらん。
11:
:2016/09/24(土) 22:23:27.03 ID:
12:
:2016/09/24(土) 22:24:02.78 ID:
自力で内需を耕す気が無いのに道路や鉄道繋いでどうすんだよ
14:
:2016/09/24(土) 22:32:08.72 ID:
>>12
道の概念が古いんだろうな。
経済を回すというより軍隊の行軍の為の道
15:
:2016/09/24(土) 22:54:15.49 ID:
日本列島改造論を中国大陸でやってるんだから無茶だわな
いくら人口が多くても大陸の方が広すぎる
16:
:2016/09/24(土) 22:57:22.29 ID:
大丈夫AIIB使ってもっと高速道路網整備すれば
使いやすくなって収入増えるぞどんどん行け
18:
:2016/09/24(土) 23:00:01.94 ID:
そもそもこいつらに高速道路はまだ早すぎるだろwwww
維持コスト絶対払えないだろ
19:
:2016/09/24(土) 23:05:30.00 ID:
20:
:2016/09/24(土) 23:11:37.66 ID:
21:
:2016/09/24(土) 23:16:35.96 ID:
22:
:2016/09/24(土) 23:28:25.71 ID:
中国はビル、マンション、高速鉄道、
高速道路その他もろもろのインフラが手抜きだから
10-20年後には悲惨な状況になるよ
23:
:2016/09/24(土) 23:32:13.51 ID:
24:
:2016/09/24(土) 23:50:13.32 ID:
無料にしたほうが赤字は出ないよ
いつ倒壊するかはだれもしらんが
25:
:2016/09/24(土) 23:51:18.92 ID:
26:
:2016/09/24(土) 23:56:28.01 ID:
28:
:2016/09/24(土) 23:58:16.88 ID:
30:
:2016/09/25(日) 00:17:31.37 ID:
高速鉄道、高速道路、航空で競合するとこもあるし
中国の場合は短期間で作りすぎなんだよ
どういうかたちで高速交通網を最適化すればいいか考えないと
高速道路だけ考えて改革しても効果あがらないだろうな
もうどこから手をつけていいかわからないのだろ
31:
:2016/09/25(日) 00:50:18.09 ID:
ちゃんと作っても後々大変なのに、ちゃんと作ってないからなぁw
32:
:2016/09/25(日) 00:54:39.20 ID:
33:
:2016/09/25(日) 01:38:49.41 ID:
中国の高速道路って、
ドル箱みたいに儲かる路線は 確か株式上場してたような。
だから残りは赤字になるカス路線なんでは?
34:
:2016/09/25(日) 03:18:01.12 ID:
35:
:2016/09/25(日) 04:42:47.26 ID:
36:
:2016/09/25(日) 05:30:31.30 ID:
セメントと鉄鋼で、世界中でも使い切れないくらいの、在庫抱えて、
どこかに使わないと、どうにもならない
製造業の不振で失業者が増えて、「仕事」も作らなきゃいけない。
さしあたって、道路と鉄道つくって置けば、GDPも増えるし、見栄えもいい。
道路が、補修、管理に金が掛かるなんて、考えていないし、
高速鉄道にいたっては、黒字なのは「北京、上海間の路線」だけ。
日本の国鉄なんか及びもつかないような赤字が増殖している。
上から逃げ出すのか、下から崩れ出すのか、判らないが、
下手に軍部クーデターでも起こったら、大変なことになるかもなぁ
42:
:2016/09/25(日) 07:25:38.79 ID:
北京~上海間は、東海道新幹線並みのドル箱路線
地方の赤字路線が足をひっぱってるんだろうね
43:
:2016/09/25(日) 07:29:02.10 ID:
鉄道が無茶しているとは聞いてきたけど道路もか
もしかして空港も無理してたくさん作ってる?
47:
:2016/09/25(日) 08:07:02.71 ID:
>>43
空港も地方の小規模空港が採算無視の建設ラッシュで赤字増大中
こっちはそれぞれ地方政府の赤字問題なんだろうから
全体像は見えないし、まだまだ大きな問題として認識されてないんでしょう
44:
:2016/09/25(日) 07:32:17.48 ID:
45:
:2016/09/25(日) 07:35:35.03 ID:
48:
:2016/09/25(日) 08:26:07.21 ID:
中国はこれから人口が減るだろ?
車の需要が減るし、税収入も減る どうすんだろ?
51:
:2016/09/25(日) 10:24:52.03 ID:
おいおい、4.4兆元って言ったら67兆円近くないか?
わりとヤバくね?
52:
:2016/09/25(日) 10:30:33.69 ID:
作ったあとの赤字なんかどうでもいいんだよ
共産党員と役人が作る前の用地買収と建設費から
金を掠め取れればそれでOK
国が倒れれば国外へ逃亡
57:
:2016/09/25(日) 10:59:50.87 ID:
55: :2016/09/25(日) 10:50:40.66 ID:鉄道も64兆円の赤字って最近聞いたけど合わせると130兆円位か?
シナなら大丈夫だろ、まだまだ余裕じゃないか?w
58:
:2016/09/25(日) 11:05:41.75 ID:
いいんじゃないの?
GDP落とさないために造り続けてるんだろ?
資本主義国家じゃないしもーまん帯