(イメージです。)
1:
:2016/09/28(水) 20:11:45.51 ID:
主要企業のトップらが参加する日中経済協会の訪中団が22日、中国商務部を訪問した。日本経済新聞によれば、訪中団は中国側に対し、「中国から撤退する際の手続き迅速化を要請した」という。
中国メディアの百度百家はこのほど、約230人からなる日本企業の訪中団は中国に数日滞在しただけですぐに帰国したと伝え、不思議なのは「中国のメディアも日中双方の会談内容についてほとんど報じていないこと」だと紹介。訪中団と中国商務部の詳しい会談内容がほとんど報じられないなか、訪中団が「中国から撤退する際の手続き迅速化を要請した」という報道について、日本企業の大規模な撤退が始まれば、中国経済にとっての打撃は極めて大きいと警鐘を鳴らしている。
中国では現在、外資企業の撤退には行政の許可が必要であることを指摘する一方で、「各地方で残余財産の持ち出しが制限されるケースが相次いでいる」とし、日本企業はこうした中国の事業環境に不満を抱いており、そのため中国商務部に抗議を行ったのだろうと推測した。
続けて、中国は外資企業の撤退に対し、どのように対処すべきかと問題を提起しつつ、「企業が撤退し、残余財産を日本に送金することは大きな問題ではない」と主張。だが、日本企業が「大挙」して中国から撤退しようとする場合は「非常に大きな問題である」とし、日本企業の撤退は欧米企業の連鎖的な撤退を招きかねないと主張、「すでに経済成長率が低下している中国にとって“泣きっ面に蜂”」となる可能性があると警鐘を鳴らした。
さらに記事は、日本企業の中国に与える影響は「他国を凌ぐ」とし、中国が改革開放政策を始めた当初、「欧米企業が中国への投資に手をこまねくなか、日本企業は率先して中国に投資を行い、中国経済の成長を促進してきた存在」と指摘。日本企業は中国国内で大きな経済基盤を構築しており、仮に日本企業による大規模な撤退が始まれば、中国経済は大きな打撃を受けるはずだと論じた。
(編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1619638?page=1
97:
:2016/09/28(水) 21:14:32.88 ID:
>>1
反日焼き討ちデモでの謝罪・賠償を
まだ受けていませんが。
2:
:2016/09/28(水) 20:13:35.52 ID:
12:
:2016/09/28(水) 20:19:25.72 ID:
>>2
イギリスとか急に入れ込みだしたからな
日本は皮肉なことに反日暴動が撤退のきっかけになった
4:
:2016/09/28(水) 20:14:30.23 ID:
6:
:2016/09/28(水) 20:15:31.14 ID:
AIIBで作る経済圏なんかに興味ないよって
口で言っても聞かないんだから態度で示すしか
7:
:2016/09/28(水) 20:16:00.72 ID:
18:
:2016/09/28(水) 20:22:23.25 ID:
171:
:2016/09/29(木) 03:53:13.92 ID:
>>18
ユニクロは今生産国がベトナムとかになってるね
支那製はかなり減ってる
順調に支那から撤退してるようで何より
8:
:2016/09/28(水) 20:17:13.28 ID:
10:
:2016/09/28(水) 20:18:54.89 ID:
11:
:2016/09/28(水) 20:19:21.91 ID:
人件費高騰で生産コストが上がれば、中国での魅力は無し。
どっちかというとリスクしか無くなる。
当たり前の話ですがな。
14:
:2016/09/28(水) 20:20:23.82 ID:
人民元の国際通貨目指してるんだろ?
そんな紙切れ欲しくないよ、毎日輪転機フル稼働で
無限に刷ってるそうじゃないか
たまに偽札が混ざってるし
ドルか円で払ってくれないうえに、人民元での支払いを拒む中国に
どれほどの魅力があろうか
17:
:2016/09/28(水) 20:21:44.78 ID:
23:
:2016/09/28(水) 20:26:39.55 ID:
ほー、サーチナってことは
中国内に報道したってコトでいいんかな?
連鎖まで想像出来るよなコレ
ってコトは、だね。
26:
:2016/09/28(水) 20:25:24.14 ID:
あれだけ粗末に扱っておいてどの口が
焼き討ちを忘れてないぞ
27:
:2016/09/28(水) 20:25:54.18 ID:
そりゃ間もなく戦争が始まりそうな状況なのに
随分とのんびりしている
28:
:2016/09/28(水) 20:27:31.42 ID:
37:
:2016/09/28(水) 20:32:37.45 ID:
アメ政治家 先日コメントしてたよな
「世界中が中国へ投資を増やしてるのに日本は縮小してる
もっとどんどん投資しろ」って
日本が世界の1週先を走ってる事を気づかないのか
51:
:2016/09/28(水) 20:38:15.85 ID:
>>37
そりゃ
ばばは他人につかませたいでしょ?
58:
:2016/09/28(水) 20:42:14.62 ID:
反日なしで考えても人件費やら高くなったらそらポイよ
64:
:2016/09/28(水) 20:44:44.04 ID:
>>58
それに加えて製品データは漏らすはコピー品を作るやからが大量に要るはで
反日抜きでもカントリーリスクがひどいよねぇ
中国企業の製品が中国人にコピーされているのを見たときに
名にやってんだコイツラと思ったのは秘密
68:
:2016/09/28(水) 20:46:12.39 ID:
日本人は座敷わらしのような者
居る間は富をもたらすけど、去るとその家は滅ぶ
無理に留めようとしても滅びを早めるだけだよ
72:
:2016/09/28(水) 20:48:35.60 ID:
>>68
座敷童子はいる間は栄えるが去った家は火事になるそうだ。
岩手?だかの旅館もその通りになってしまった。
70:
:2016/09/28(水) 20:46:53.76 ID:
アメリカの指示と勧告だよ
アメリカとかカタチだけの投資方法だからな
日米で中国を上手く利用してドイツをどうにかしようか、というやつだよ
日米の間者はイギリスというのは公然の秘密だし
78:
:2016/09/28(水) 20:53:47.30 ID:
>>70
そういえばアメリカとドイツ銀行とで結構楽しいことになってたな
84:
:2016/09/28(水) 21:00:53.06 ID:
誰だったか中国問題ジャーナリストが
こんな局面でもフォルクスワーゲンは中国で
最後まで粘り続けるだろうって言ってた
そしてVWが火達磨なシナリオあるって
93:
:2016/09/28(水) 21:10:10.62 ID:
>>84
ドイツ銀行が抱える債権が8000腸炎で、
そのうちどれだけ焦げ付くかでユーロの未来が決まる。
なおVWはドイツ銀行の融資でなんとか息をしてる状態で、
これが転けたら銀行が転けてドイツが転けてEUが転ける。
156:
:2016/09/28(水) 23:22:55.23 ID:
日本のいくつかの大銀行は、高い利子に騙されて、
膨大な資金を中国の事業に貸し付けているんだろ。
いずれ、焦げ付いて回収不能になるリスクが高い。
日本の銀行は不良債権で経営危機になるかもしれない。
175:
:2016/09/29(木) 06:09:32.88 ID:
>>156
それ、ドイツ銀行とHSBCだから
日本の銀行も投資してんだろうけど、一番カネ突っ込んでんのはドイツ
82:
:2016/09/28(水) 20:58:14.88 ID:
こんな状態の中、今更進出しようとしている馬鹿なうちの会社
120:
:2016/09/28(水) 21:49:00.07 ID:
>>82
撤退命令が出る中を突撃して全滅する
DQN部隊みたい。
88:
:2016/09/28(水) 21:02:18.60 ID:
>約230人からなる日本企業の訪中団は中国に数日滞在しただけですぐに帰国したと伝え
スパイ容疑とかまた難癖つけられて逮捕されたらかなわんからな
チャイナリスク恐るべし!
89:
:2016/09/28(水) 21:02:40.27 ID:
サヨウナラ中国
10個くらいに分裂して反日をやめたらまた会いましょうw
92:
:2016/09/28(水) 21:05:29.14 ID:
インフラが整ってるのは事実なんだが、人件費が高すぎ。
前に中国人の管理職がスーツ着て机でPCやってたら
「オレにその仕事をやらせろ!」と工員が100人位、暴動を起こしたらしいw
もうアホかとw
112:
:2016/09/28(水) 21:35:40.71 ID:
こんなこと言ってたらますます逃げられなくなるだろw
独裁の敵国から逃げるのは早い者勝ち
こいつらは共産党に文句つけた罪で命まで没収されそう
118:
:2016/09/28(水) 21:47:37.72 ID:
>>112
今回は、珍しく
「撤退手続きを簡素化しないと、新規の投資を行わない。」
て脅しをかけてる。
147:
:2016/09/28(水) 22:53:35.35 ID:
どうしても進出しないと困る訳ではないから
少し強気に出ましたって感じかな
151:
:2016/09/28(水) 23:01:41.02 ID:
>>147
反日暴動で出た損害は保険適応外になったから
155:
:2016/09/28(水) 23:20:43.24 ID:
>>151
もはや無法地帯も同然だな
そりゃ撤退したがるわ
136:
:2016/09/28(水) 22:29:36.82 ID:
アマゾン・グーグル・マイクロソフトも中国撤退したよ
139:
:2016/09/28(水) 22:31:28.42 ID:
>>136
そりゃ、情報統制したいがために喧嘩売り続けたからねぇ・・・
142:
:2016/09/28(水) 22:42:00.52 ID:
>日本企業の撤退は欧米企業の連鎖的な撤退を招きかねない
日本のせいにするなよ
163:
:2016/09/29(木) 00:43:53.19 ID:
184:
:2016/09/29(木) 07:32:25.78 ID:
169:
:2016/09/29(木) 03:07:30.58 ID:
174:
:2016/09/29(木) 06:04:09.49 ID:
177:
:2016/09/29(木) 06:49:00.72 ID:
大気汚染、ゴーストタウン、バブル崩壊
独裁 他国侵略
182:
:2016/09/29(木) 07:30:02.31 ID:
企業であろうと個人であろうと、
恩を仇でしか返せない連中には関わらないことだ。