1:
:2016/10/07(金) 11:40:51.81 ID:
http://news.searchina.net/id/1620368?page=1
1日に始まった国慶節の連休中、日本を訪れた多くの中国人観光客が日本のグルメに舌鼓を打ったことだろう。彼らのお目当てはやはり刺身や寿司、天ぷらといった典型的な和食に、ブランド牛やラーメンなどだろうか。そんななか、「日本に来たら鶏肉を食べるべき」とオススメする中国人が現れた。
中国メディア・国捜頭条は5日、「日本に行ったら鶏を食べに行け どうやって食べてもウマいぞ」とする記事を掲載した。記事は日本の居酒屋などで食べられそうな鶏料理の数々を画像付きで紹介。それぞれ、病みつきになる味わいであることを伝えている。
まずは、鶏皮の唐揚げ。見るからにクリスピーそうであり、写真を見るだけでよだれが出てくるとした。続いては蒸し鶏のネギソース掛け。中国にも似た料理があるが「ネギソースが特に美味しい。そして最も不思議なのは、鶏肉に生臭みがちっともないことだ」と評した。
さらに、蒸し鶏の胡麻ソース掛け、内臓の鉄板焼き、砂肝のネギ塩和え、鶏レバー、手羽の唐揚げなどを紹介。鶏肉自体のおいしさに加え、香りの良さ、ソースとの相性などを褒めたたえ、「鶏は全身が宝のように思えた」、「ぼう然とするほど素晴らしい」などとコメントしている。
牛肉、豚肉と並んで、日本では鶏肉がポピュラーな食肉として日々大量に消費されている。特に、九州地方は「鶏肉文化」と呼ばれるほど鶏肉を好んで食べる傾向があり、福岡の水炊き、大分の中津からあげやとり天、宮崎のチキン南蛮など鶏肉を用いた名物料理が多く存在する。そして他地域では考えられないほど、街に唐揚げ専門店が立ち並んでいるのだ。
もちろん、中国でも鶏肉をたくさん食べる。ケンタッキー・フライド・チキンの中国での成功ぶりを見れば、鶏肉が好きなのもよく分かる。もし、中国で日本の鶏肉グルメに対する注目が高まれば、鶏肉文化を持つ九州各地にとっては、中国人観光客を呼び寄せる大きなチャンスが生まれるかもしれない。
9:
:2016/10/07(金) 11:46:30.33 ID:
6: :2016/10/07(金) 11:46:04.68 ID:
12: :2016/10/07(金) 11:47:39.25 ID:
7: :2016/10/07(金) 11:46:14.35 ID:余計なこと言うなよ。
日本人が喰えなくなるだろが。
5:
:2016/10/07(金) 11:44:43.74 ID:
11:
:2016/10/07(金) 11:47:22.03 ID:
13:
:2016/10/07(金) 11:48:15.58 ID:
今度は日本の地鶏を絶滅危惧種にするつもりかイナゴども
15:
:2016/10/07(金) 11:48:22.96 ID:
18:
:2016/10/07(金) 11:50:31.78 ID:
安い居酒屋なんかブラジル産が多いよ、
旅行で来たならブランド鶏を食べた方がいい
21:
:2016/10/07(金) 11:53:28.03 ID:
>>18
何故か地元のスーパーだと国産の若鶏ブロイラーより
ブラジル産の方が値段が高いぞ。
豚肉も国産よりカナダ産の豚肉の方が高かったりする。
33:
:2016/10/07(金) 11:58:20.23 ID:
>>21
遠くから運んでくるんだ
そこらにもともとある地元産より高くても当然ではないだろうか
22:
:2016/10/07(金) 11:53:31.46 ID:
鳥から揚げは美味すぎてヤバいな。
鳥の旨みっていうより調味料が激ウマなのかもしれんが。
28:
:2016/10/07(金) 11:56:32.92 ID:
向こうはどんなの食ってるんだ?
って逆に心配になってくる
中華料理だって鶏使う奴あるだろうに。
29:
:2016/10/07(金) 11:57:33.48 ID:
31:
:2016/10/07(金) 11:57:53.35 ID:
36:
:2016/10/07(金) 11:59:41.92 ID:
32:
:2016/10/07(金) 11:58:10.46 ID:
35:
:2016/10/07(金) 11:59:01.52 ID:
37:
:2016/10/07(金) 11:59:45.94 ID:
46:
:2016/10/07(金) 12:02:05.26 ID:
日本がかかわってる養鶏は
餌からすべて管理しているから、
肉が臭いなんて絶対にあり得ない。
中国の養鶏なんか何を食わしているのか全くわからんからな。
そりゃ肉も臭いだろうよ。
48:
:2016/10/07(金) 12:03:01.70 ID:
日本人は昔と比べて
最近の鶏肉はマズくなったと思ってる人が多数派だと思うが
中国人は大陸で今まで何を食ってたんだ
54:
:2016/10/07(金) 12:08:18.32 ID:
55:
:2016/10/07(金) 12:08:24.97 ID:
魚の旨さ教えて資源量減ってるのに何故教える。
BAKAなのか
56:
:2016/10/07(金) 12:08:28.15 ID:
中国では 鳥じゃなくて アヒルの肉の料理が多い
鴨=アヒル だし。 鳥はそもそも流通が少ない。
だからKFCが売れるし、鶏はタイから来る。
78:
:2016/10/07(金) 12:14:26.82 ID:
81:
:2016/10/07(金) 12:14:47.44 ID:
90:
:2016/10/07(金) 12:15:58.60 ID:
80:
:2016/10/07(金) 12:14:37.76 ID:
韓国から伝わった料理
米料理 漬物 鍋料理 焼き鳥 焼肉 寿司 刺身 天ぷら
韓揚げ タルタルソース 胡麻ソース 鉄板焼き 臓物料理
チキン南韓 ラーメン そば うどん カルビ 野菜料理
88:
:2016/10/07(金) 12:15:50.20 ID:
>>80
日本が併合するまでこうりゃんが主食だった国で
どうやって米料理ができんの?
103:
:2016/10/07(金) 12:18:04.83 ID:
133:
:2016/10/07(金) 12:20:55.79 ID:
>>103
ツッコミどころを多数散りばめて
話を逸らそうとするのは林くんのお家芸だね
でもお前のレスは
「こうりゃんが主食の国でどうやって米料理が発達するの」
と言う疑問には全く答えてない
つまり俺の勝ち
違うと言うならちゃんと質問の内容に答えなさい
50: :2016/10/07(金) 12:04:44.27 ID:ジャップランドの鶏肉はブラジル産だろwwネトウヨm9(^Д^)
154:
:2016/10/07(金) 12:24:55.87 ID:
237: :2016/10/07(金) 12:39:28.31 ID:生で出すだけでなんの技術もないのが
ジャップランド料理の特徴な
それをごまかすために職人の目利きが~鮮度が~などと
わけのわからんことをほざく
99:
:2016/10/07(金) 12:17:53.78 ID:
確かに大分の地鶏は信じられないほどうまかった。
大分は魚もうまいし、いいな
111:
:2016/10/07(金) 12:19:09.31 ID:
揚げた手羽先は美味しいね
それをおでんに入れるのも好き
140:
:2016/10/07(金) 12:21:39.34 ID:
150:
:2016/10/07(金) 12:23:38.24 ID:
219:
:2016/10/07(金) 12:35:18.28 ID:
>そして最も不思議なのは、鶏肉に生臭みがちっともないことだ
冷凍30年物の鶏肉とか謎の緑鶏肉とか
中国じゃそんなしかないもんな
227:
:2016/10/07(金) 12:37:45.89 ID:
231:
:2016/10/07(金) 12:38:02.89 ID:
239:
:2016/10/07(金) 12:40:04.67 ID:
てかチェーン店とか安居酒屋とか大抵中国産なのに
仕込みとか調理法の差じゃない?
261:
:2016/10/07(金) 12:42:27.79 ID:
>>239
流通技術の差だと思う
中国じゃ常温で運んで常温で店先に吊るして売ってそう
268:
:2016/10/07(金) 12:42:52.11 ID:
確かに日本の鶏肉はうまい
同じケンタッキーでもタイのケンタッキーはカスカスだった