1:
:2016/10/09(日) 18:55:56.20 ID:
【ソウル聯合ニュース】
韓国軍当局がピースアイと呼ばれる空中早期警戒管制機を追加で導入する計画を立てている。韓国軍は現在、同機を4機運用中だが、防空識別圏を拡張したことや北朝鮮情報の収集の重要性が増していることを踏まえ、2機の導入を長期計画に盛り込んだ。軍消息筋が9日、明らかにした。
ピースアイ=(聯合ニュース)
通常、長期計画に導入が盛り込まれると、5年後に予算がつけられ本格的に導入に向けた計画が進められるため、軍内部で2機の導入が決まったことになる。同消息筋は「運用中の4機と同じ機種にするかなどを含め慎重に検討していくことになる」と説明した。
追加導入の背景については、防空識別圏を済州島南方の岩礁、離於島付近の上空などへと拡張したことや核・ミサイルによる挑発を続ける北朝鮮の軍事情報を収集することが重要になったことがあるという。2機が追加されれば空中統制任務の空白を埋められることになる。空軍は2011年9月にピースアイ1号機の運用を開始し、2012年10月までに計4機を導入した。
同機は最新の多機能電子式フェーズドアレイ・レーダーなどを搭載し、「空飛ぶ指令所」と呼ばれる。レーダーは1000機以上の飛翔体を同時に探知できるほか、360度を監視でき、山岳地帯を低空で進入してくる飛翔体の識別が可能だ。
ただ、2機の導入については現在運用中の4機に部品切れと欠陥が相次いでいるためとの見方もある。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/10/09/0200000000AJP20161009000800882.HTML
26:
:2016/10/09(日) 19:31:13.98 ID:
>>1
そういうのはアメリカにまかせて
陸軍の装備に予算を割いた方がいいと思うけどねえ
29:
:2016/10/09(日) 19:32:09.37 ID:
>>1
既に製造終了している部品無かったっけ?
その部品に関しては機体購入時に予備部品として
まとめて購入していたような・・・
その予備部品枠が韓国だけやたら少なくて、
それで「現在運用中の4機に部品切れ」が起きてたって聞いた
新機体購入ってことで、部品製造ラインを再開すんの?
でもピースアイ(E-737もしくはE-8)って確か使用技術が古くて
陳腐化していて、アップデートが継続しているE-3やE-767に
能力で遅れているって話じゃん
ピースアイのアップデート開発費用ってどうすんのかね?
一体どこが金出すんだ?
ボーイング?トルコ?オーストラリア?それとも韓国?
米軍と装備が同じだとそういう開発費用は米軍から出るんだが、
米軍はピースアイを使ってない
32:
:2016/10/09(日) 19:34:40.64 ID:
>>29
韓国が足りなくなった電子機材の消耗品を『再生産してくれ』と頼んだら
『ラインを再構築しなきゃならんから糞高くなるぞ(笑)』て
アメリカに吹っ掛けられて断念しとるよ(笑)
57:
:2016/10/09(日) 20:04:05.75 ID:
>>1 「軍、「空の指揮所」ピースアイ2機追加導入」 2016/10/9
> 実際、昨年韓国国防研究院(KIDA)が発刊した「国防予算の分析・評価及び中期政策の方向(2014/2015)」によると、ピースアイ整備に必要な主要部品の
> 64種中止された。
> このため、ピースアイの機器の維持費も大幅に上昇している。装置の維持費は、2012年に9億1800万ウォン、2013年24億5300万ウォンで、2014年に581億5900万ウォン、2015年619億ウォンなどで上昇した。
http://www.shinailbo.co.kr/news/articleView.html?idxno=532704 舞い上がる維持費 4: :2016/10/09(日) 18:59:16.60 ID:
2:
:2016/10/09(日) 18:57:58.97 ID:
同機を4機運用中だが
部品取りで稼働機が1機とは口が裂けても言えないんだろうな。
その1機の部品も足らず2機を・・・・そうゆうことですね。
3:
:2016/10/09(日) 18:58:35.92 ID:
5:
:2016/10/09(日) 18:59:57.06 ID:
34:
:2016/10/09(日) 19:36:35.68 ID:
>>5
日本はそれより新しいE767持ってるだろ
米軍と演習すると、ナローボディ機を利用しているE3よりも
ワイドボディ機を使ってるE767のほうが広くて羨ましいと言われるそうだよ
35:
:2016/10/09(日) 19:37:32.47 ID:
>>34
新しいっつーかE3のライン閉じてたんじゃなかったか
37:
:2016/10/09(日) 19:40:05.92 ID:
>>35
閉じてるよ
だから日本は767にした
ほぼ新規設計だったからしこたまボラれたけど(笑)
59:
:2016/10/09(日) 20:14:43.79 ID:
>>34
それは25年も前の話だ。
現実はE-3g相当の改修を2013年から開始したところ。
アメリカ張ってもE3-g化は2005年に行なっているから10年遅れ。
アメリカはすでにドラゴンの導入始めているし、
日本はもうアメリカの二線級の機材しか持っていない。
6:
:2016/10/09(日) 19:01:34.25 ID:
7:
:2016/10/09(日) 19:01:37.65 ID:
9:
:2016/10/09(日) 19:04:14.86 ID:
10:
:2016/10/09(日) 19:04:55.41 ID:
11:
:2016/10/09(日) 19:05:55.81 ID:
E737AEW&Cを導入するってわけだろ。
この機体はボーイングが輸出向けに開発したもので、
アメリカ向けは存在せず
いまのところ、韓国の他は豪州とトルコしか採用していない
採用国も少ないからアップグレードの計画もないし
あまり進められる機体ではないね。
ただ、開発に一部、韓国のサムソンが関与しているらしく
盛んに売り込みをかけてくるがね
日本も次期早期警戒機で、検討に入れた事はあった
15:
:2016/10/09(日) 19:14:40.90 ID:
>>11
E737は 既に電子機材が生産終了してるから
外国と組んで それなりの数の受注量確保しないと再生産は難しいんでは?
14:
:2016/10/09(日) 19:13:28.68 ID:
2015/04/16
韓国空軍の早期警戒管制機E 737「ピースアイ」核心部品が製造中止に!
それに買う時結構値切ったし生産数は14機だけで終わったけど
エンジンは737だからまだ結構飛べる。
17:
:2016/10/09(日) 19:16:06.21 ID:
>>14
大統領専用機がB737だったから、そっからエンジン部品は使えるんじゃ
20:
:2016/10/09(日) 19:20:26.37 ID:
>>14
電子機材にも定期交換が必要な消耗品有るし
飛行機として飛べるかもしれんが エーワックスとしては寿命は先が見えてる
18:
:2016/10/09(日) 19:17:14.44 ID:
日本だと4機保有で実戦配備、予備、訓練、オーバーホール、だっけ
23:
:2016/10/09(日) 19:27:33.99 ID:
>>18
日本は機体を空中空輸機と同じにしてるから
機体の消耗品や整備を効率化してる
22:
:2016/10/09(日) 19:26:43.26 ID:
E737のエンジンはCFM56だけど
電子戦機だからジェネレーターが強化されてて
エンジン左側にデカイ ジェネレーター用の出っ張りがある。
30:
:2016/10/09(日) 19:33:04.59 ID:
いまさらE-3のボーイング707は無いな
パイロットにジョントラ・ボルタ雇うかな。
日本なら 対潜哨戒機 P-1の背中にレドーム載せた
魔改造の両方運用機が出来るだろう。
31:
:2016/10/09(日) 19:34:01.36 ID:
>ただ、2機の導入については現在運用中の4機に部品切れと欠陥が相次いでいるためとの見方もある。
なんだ結局部品取り用かよ、しっかりしろよ韓国
36:
:2016/10/09(日) 19:38:04.01 ID:
正直、またピースアイを追加購入するとは思わなかったな。
上でも書かれてる様に、色々将来性に乏しい機体だし
まあ、すでに4機運用してて、
新たな設備や整備マニュアルを導入しなくともいいし、
当然といえば当然か。
38:
:2016/10/09(日) 19:42:39.72 ID:
>>36
『追加発注したい』 て韓国側が言ってるだけで
アメリカとしては『無理』でしょ
既にE737はライン閉じてる
39:
:2016/10/09(日) 19:44:26.63 ID:
えーと、これ採用してるの韓国とオーストラリアとあとどこだっけ?
41:
:2016/10/09(日) 19:46:12.14 ID:
48:
:2016/10/09(日) 19:54:21.10 ID:
そもそも地上からレーダーで見張れば済むじゃん
何処を監視するつもりなんだろうね
まぁ日本とか日本とか日本を監視したいんだろうけど
49:
:2016/10/09(日) 19:54:26.69 ID:
日本は767シリーズで統一しそう
エイワックス4機
タンカー8機
政府専用機2機
合計14機
52:
:2016/10/09(日) 19:57:07.52 ID:
>>49
政府専用機はわからんが エーワックスと空中給油機は既に統一してるよ
66: :2016/10/09(日) 20:31:02.57 ID:政府専用機は777
現行のタンカーは KC-767だけど、
新調するタンカーはKC-46。
ベースは767だけど、中身がちょっと違う。
58:
:2016/10/09(日) 20:06:45.71 ID:
自衛隊はE737AEW&CではなくE2Dの採用を決めた。
一応、ボーイングのE737AEW&Cとノースロップグラマン社のE2Dを
競合させたが、実際のところ、最初からE2D一本だったらしい。
E737AEW&Cは、性能面でも、価格面でも
満足できる機体ではなかったって事よ
62:
:2016/10/09(日) 20:20:10.22 ID:
>>58
おまえ評価書読んでないだろ?
航空自衛隊の評価では機能性能はE737の方が機能性能で上だ。
費用だけでE2にできないので、後方支援なる項目を入れて、
なんとかE2にした。
64:
:2016/10/09(日) 20:25:35.05 ID:
>>62
つうか
E2は指揮管制しない空中レーダーだからな
日本は指揮管制機のE747と空中レーダーのE2で住み分けてるから
半場な性能の指揮管制機のE737は必要無い
63:
:2016/10/09(日) 20:20:27.97 ID:
なんでアホチョンは部品を買わないのか
配備数だけ増やしてホルホルしたいだけなのか