1:
:2016/10/24(月) 21:14:57.89 ID:
猛毒をもったコブラ。あなたの生活圏内で出会うことなんて、まずないだろうと思っていませんか?もしくはそんなこと、想像さえしないでしょうか。なんと、中国の南京で、200匹以上ものコブラが、一般家庭で発見され大騒動になっています。
コブラが見つかっているのは、中国の南京。違法農業者が飼っていたコブラが逃げ出し、町中に散らばったというのです。
こんなのがベッドの下から出てきたら気絶しますね。
ある家庭ではなんと・・・
200匹以上ものコブラが発見された模様。卒倒です。
28:
:2016/10/24(月) 22:46:10.35 ID:
>>1
>違法農業者が飼っていたコブラが逃げ出し
日本語が少し変
農業従事者が違法に飼っていた言いたいんだろうが、
そんなもん飼ってどうする気だったんだ?
1)ペット用
2)食用
3)蛇革をとるため
4)漢方薬の原料 ← そんなもんがあるのか知らんが
29:
:2016/10/24(月) 22:51:22.81 ID:
>>28
いや、合法的な農業じゃないのかもしれない……
4:
:2016/10/24(月) 21:17:45.55 ID:
5:
:2016/10/24(月) 21:18:03.70 ID:
7:
:2016/10/24(月) 21:20:07.78 ID:
貴重な 動物性タンパク質源
中国人の手にかかれば
新しい食材に変身
10:
:2016/10/24(月) 21:25:22.73 ID:
インディジョーンズの映画みたいだなww
そんなもの飼って、漢方薬にでもして売るつもりだったのか?
11:
:2016/10/24(月) 21:25:23.62 ID:
13:
:2016/10/24(月) 21:28:40.59 ID:
南京の気候は四季があり
これから寒くなるから活動が鈍り捕獲しやすいとは思う。
とは言え怖いのには変わりないだろうが。
16:
:2016/10/24(月) 21:53:06.34 ID:
18:
:2016/10/24(月) 21:55:03.20 ID:
19:
:2016/10/24(月) 22:00:09.50 ID:
20:
:2016/10/24(月) 22:02:22.41 ID:
よくわからんが
このパターンは食用ゴキブリでもあったと思ふ(´・ω・`)
定期的に大量逃亡者やっとるw
22:
:2016/10/24(月) 22:07:31.13 ID:
23:
:2016/10/24(月) 22:08:42.25 ID:
24:
:2016/10/24(月) 22:15:17.95 ID:
25:
:2016/10/24(月) 22:17:03.74 ID:
次の日、全て美味しく食べてるな^ ^
毒は漢方薬で売るだろ^ ^
26:
:2016/10/24(月) 22:23:00.93 ID:
テロ行為として
そのうち共産党本部に大量のコブラが送り込まれそうだなw
30:
:2016/10/24(月) 23:01:43.26 ID:
32:
:2016/10/24(月) 23:34:10.45 ID:
シナ人はとうとう コブラを食うに 至ったのかw
しかし毒とかフグ並みに危なそうだけどw
33:
:2016/10/24(月) 23:39:45.98 ID:
同じ数のマングースをばら撒けば
コブラとの死闘がそこかしこで見られて
ちょっとカネを取れるイベントになるんじゃね?
元とれるか保証しないがw
39:
:2016/10/25(火) 00:32:54.21 ID:
>>33
残念ながらマングースが毒蛇を狩りの対象にすることは殆どないそうだ
沖縄でもハブ対策にマングース放ったけど効果はなく、
逆に稀少な固有種が襲われて個体数が激減したとかなんとか…
37:
:2016/10/24(月) 23:58:57.99 ID:
38:
:2016/10/25(火) 00:02:53.82 ID:
昔 日本でも展示用のコブラが逃げ出して 警察が捜索した事件があったよな
草むらで鎌首上げてるコブラを警察官が見つけたんだ
40:
:2016/10/25(火) 01:18:35.99 ID:
42:
:2016/10/25(火) 01:52:57.44 ID:
43:
:2016/10/25(火) 01:59:51.71 ID:
45:
:2016/10/25(火) 03:36:43.73 ID:
蛇 亀 大山椒魚が今ブーム 全部食べるよ
昔から高級食材だけど金持ち増えたから 需要がふえたんだね(´・ω・`)
46:
:2016/10/25(火) 08:38:03.12 ID:
47:
:2016/10/25(火) 20:20:23.73 ID: