(イメージです。)
1:
:2016/10/28(金) 23:08:29.05 ID:
韓国サムスン電子の最新スマートフォン(スマホ)「Galaxy Note7」が、世界を揺るがしている。8月の発売後、世界各国で発火・爆発問題が続発し、10月には製造中止へと追い込まれた。その後も航空機内への持ち込み禁止や部品メーカーへの補償、関西空港での発煙騒ぎ、日本国内での発売中止など、話題には事欠かない状況だ。
スマホ世界シェア1位を独走するサムスンにとって、これまでにない試練となったNote7問題。改めて振り返ってみたい。
リコールによるバッテリー交換では解決せず、製造終了へ
10月19日、冬モデル発表会を開催したNTTドコモは、「Note7をラインアップに加える予定だったが、発火などの問題があり、取り下げた。サムスン電子からも発売を見送りたいとの話があった」とコメント。Note7の国内発売を断念したことを認めた。
Note7がここまで大きく注目される理由は、どこにあるのだろうか。一連の問題は、大きく2つの段階に分けられる。まずは、発火・爆発に至る重大な問題を出荷前に発見できず、市場に出荷してしまったことだ。
実は、スマホなど多くの電子機器が利用するリチウムイオン電池は、絶対に安全なものとはいえない。動作保証された充電器を使い、正しく制御しなければ異常発熱や発火に至ってもおかしくない性質がある。だがNote7では通常利用中でも発火しており、発売から短期間で多数の事故が起きたことが特異な点だ。
もしサムスンが原因を正しく解明し、最初のリコールで問題を解決していれば、騒ぎはここまで大きくならなかったはずだ。だが、サムスンが原因として発表したサムスン子会社製のバッテリーを交換しても、Note7からの発火は収まらなかった。
真の原因はどこにあったのか。充電を制御する基板や、スマホの構造設計に問題があった可能性も指摘されている。いずれにしても、サムスンが販売再開を急ぎすぎた感は否めない。10月11日、サムスンはNote7の製造と販売を終了することを発表した。
Note7問題でサムスンの損失は数千億円規模に
こうして製品としての寿命が断たれたNote7だが、韓国では回収に応じず使い続けるユーザーが多いとの報道もあり、当面この問題は収束しそうにない。2016年内にも世界で1400万台の出荷が見込まれていた大型商品だけに、その影響範囲は各国にも及んでいる。
日本国内では大手キャリアの冬モデルにも影響が及んだ。発売見送りを明らかにしたNTTドコモに加え、KDDIも冬モデルとしてNote7の発売準備を進めてきたとされる。夏モデルのGalaxy S7 edgeの販売は好調としているものの、国内でようやく人気が上向いてきたGalaxyブランドのイメージダウンは免れない。
各国の航空会社は、機内アナウンスでNote7の電源を切るよう求めてきた。さらに10月には米国で機内への持ち込み自体が全面的に禁止され、日本の国土交通省もこれに準ずる措置をとった。これにより海外旅行からNote7を持ち帰れなくなったユーザーが続出、サムスンは韓国や米国などの空港に専用カウンターを設け、Note7の交換に応じるという。
また、サムスンが展開する交換・返金プログラムでは、Note7本体だけでなくアクセサリーも対象になる。さらにNote7に向けて部品や材料を供給する70社以上のメーカーに対しても、部品の在庫などについて全額補償することを発表している。
一連の問題でサムスンが被る損失の全体像も見えてきた。サムスンは16年度第3四半期の営業利益見通しを23億ドル(1ドル104円換算で2400億円)引き下げたが、Note7に関する損失は50億ドル(同5200億円)以上、ブランド全体での機会損失は100億ドル(同1兆400億円)相当との試算も出ている。
ここまで大きな機会損失が見込まれる理由は、世界のスマホ市場でサムスンが依然としてシェア1位をキープしているためだ。1万円台の格安機からハイエンドまで、サムスンはあらゆる価格帯にラインアップを展開する。また、テレビや生活家電などの分野でもサムスンはトップシェアを占めており、ブランド価値の毀損は影響範囲が大きい。
http://biz-journal.jp/2016/10/post_17018.html
http://biz-journal.jp/2016/10/post_17018_2.html
(>>2以降に続く)
2: :2016/10/28(金) 23:08:48.23 ID:(>>1の続き)
他のスマホメーカーも楽観してはいられない。たしかにNote7ユーザーの一部は米アップル製iPhone 7 Plusなど他社製品に乗り換えると予想されている。だが、最近ではバッテリーの急速充電がブームになっており、いかに短時間で充電するか各社がしのぎを削っているのだ。
スマホ市場でシェア1位のサムスンには、スマホの設計や製造にトップクラスのノウハウがあるとみる関係者は多い。つまり先頭を走るサムスンに起きた問題に、他のメーカーも遅かれ早かれ直面する可能性がある。サムスンには多少時間をかけてでも、問題の原因を正確に特定し、公表することを求めたい。
(文=山口健太/ITジャーナリスト)
(おわり)
96: :2016/10/29(土) 05:33:46.00 ID:>>2
>つまり先頭を走るサムスンに起きた問題に、他のメーカーも遅かれ早かれ直面する可能性がある。
結局、コレが言いたいだけだろ
他社を貶めるヒマがあるなら、早く原因究明しろよ
17:
:2016/10/28(金) 23:30:50.32 ID:
>>1
>スマホ市場でシェア1位のサムスンには、スマホの設計や製造にトップクラスのノウハウがあるとみる関係者は多い。
サムスンに
「スマホの設計や製造にトップクラスのノウハウがある」と
思っていたのは幻想に過ぎなかったことが
バレたのが今回のこと
37:
:2016/10/29(土) 00:00:05.59 ID:
>>1
誤)原因解明せず
正)原因解明する能力がなく
43:
:2016/10/29(土) 00:04:28.91 ID:
129:
:2016/10/29(土) 09:00:18.16 ID:
>>1
> 日本国内では大手キャリアの冬モデルにも影響が及んだ。
余計な宣伝やクレーム対応のコストがかからなくなって良い影響だろ。
まあカタログは廃棄かもしれんがw
5:
:2016/10/28(金) 23:14:06.76 ID:
6:
:2016/10/28(金) 23:16:56.83 ID:
>>5
復活はできるよ
だって、敵がいないからな
っていうか、サムスンのスマホに対抗できるのって、
中国の夢シャオミくらいだろ
8:
:2016/10/28(金) 23:19:45.78 ID:
>>6
アップルいるだろ。
それにアメリカが怒って、またリコールすれば終わりだぞw
わかったか?
10:
:2016/10/28(金) 23:22:36.81 ID:
原因なんて韓国人だと何回言えば
買う奴が愚か
昨日今日の話じゃない
11:
:2016/10/28(金) 23:23:33.58 ID:
さえない同僚が話題の中心になってた。
サムスンのギャラクシー使ってて、「ヤバイヤバイ」って。
モテキだな。一種の。
12:
:2016/10/28(金) 23:23:50.99 ID:
94:
:2016/10/29(土) 05:27:33.24 ID:
13:
:2016/10/28(金) 23:23:52.98 ID:
それでこその韓国人だし朝鮮人ジャン。
なんでもパクったり盗むことしか考えてなくて、
誠実さのかけらもない下品で強欲な国民性丸出しが
サムスンじゃん。
15:
:2016/10/28(金) 23:27:13.65 ID:
どうせギャラクシーがダメなら名前を変えて販売するだろ
ヤツらは名前に拘りが無い 在日は通名を使うし
ギャラクシーはサムスンってメーカー名まで隠して販売するからな
111:
:2016/10/29(土) 06:38:24.78 ID:
>>15
俺も思った
最後は寒損の名前すら変えそう
18:
:2016/10/28(金) 23:32:10.22 ID:
??????
原因突き止められなければ
新機種なんか発売できないだろ
因みに、損害賠償責任の費用はいくらだ?
21:
:2016/10/28(金) 23:34:33.87 ID:
原因判らず、類似品まだ売ってるんだよね・・・・・・
こえーよ。。。
27:
:2016/10/28(金) 23:38:35.79 ID:
29:
:2016/10/28(金) 23:47:53.57 ID:
34:
:2016/10/28(金) 23:56:46.16 ID:
トップクラスのノウハウがあったら
原因解明は即座に出来るよね
35:
:2016/10/28(金) 23:58:18.68 ID:
原因突き止めないまま見切り発車で8出すんだろうけど
今度爆発したらサムスン飛ぶな
38:
:2016/10/29(土) 00:00:34.13 ID:
>>35
1台でも発火したら終わり
7の時とはハードルの高さが段違いになるよ
41:
:2016/10/29(土) 00:01:38.11 ID:
>>35
原因不明で新機種出しても
売れんと思うw
54:
:2016/10/29(土) 00:27:32.88 ID:
>>35
物好き8をが買って分解してみたらSoCが違うだけで
7と同じ基板で不買運動が起きるオチになる可能性大。
39:
:2016/10/29(土) 00:01:28.43 ID:
docomo行ったときに店員に
「これって爆発した奴?」って大きい声で聞いといたわ
隣の爺さんがgalaxy勧められてたので
75:
:2016/10/29(土) 02:47:43.12 ID:
>>39
まだGalaxy勧めるドコモ店員がいたのか…。
あたしの同僚でひとり、Galaxyを使ってた子がいるんだけど
その子の話ですが、ソフトウェア更新でその都度サムスンの
メーカーサイトに繋ぐ必要があるそうです。で、これが繋がらないわ
ダウンロード中に切れるわで使い物にならないんだと。
ドコモの2年縛り契約を半年で解約手数料払ってナンバーポータブルで
AUに乗り換え。今ではiPhoneユーザー。
ドコモもシェア落としたくないでしょうから
そりゃあサムスン売らなくなりますわね(笑)
47:
:2016/10/29(土) 00:16:43.47 ID:
せっかく初代、S2を全世界タダでバラ撒いて他社潰したのにな
またタダでバラ撒かないと復権はないでしょ
51:
:2016/10/29(土) 00:20:41.75 ID:
57:
:2016/10/29(土) 01:07:35.57 ID:
日本のメーカーとかは分解してすでに原因把握してそう
58:
:2016/10/29(土) 01:22:44.71 ID:
文=山口健太
文=山口健太
文=山口健太
文=山口健太
文=山口健太
これがサムスン(と韓国)にとって致命的だったのは、
Galaxyのフラッグシップモデルだったこと
防水、防塵、大容量バッテリーに急速充電、
余裕の無い内部空間に長時間駆動
スマホでバッテリー消費が最大級のディスプレイが、大画面有機EL
さらにサムスンはタッチパネルの反応を速くするため、
セキュリティを抑えたり搭載すらされていない
スマホは使っていなくても内部的に動いているが、
バッテリー管理はされているのかまったく不明
原因究明は現状では不可能に近いが、これが問題になるのはこれから
原因がアメリカで公式に解明されない限り、
アメリカの携帯キャリアからの発売はありえない
韓国で発売されても、不正に飛行機へ持ち込まれ、もし飛行機が墜落すれば
サムスンのみならず、韓国が終了する
飛行機が墜ちなくとも、車や家が燃えて犠牲者が出れば、
誰が責任を取るのか?
91:
:2016/10/29(土) 04:51:41.06 ID:
62:
:2016/10/29(土) 01:33:35.81 ID:
発売禁止になりそうな爆発物を
未だにCMで宣伝しているのは何故だ?
しかもギャラクシーの名前だけ言って、
サムソンのサの字も出さない。ふざけるなよ、DoCoMo。
ちゃんとCMでこの携帯は爆発しますと注意書き出しとけよ。
72:
:2016/10/29(土) 02:43:51.65 ID:
>>62
「GALAXY コレはヤバい」 って警告していたような…
76:
:2016/10/29(土) 02:48:03.90 ID:
69:
:2016/10/29(土) 02:19:14.77 ID:
リチウムイオン電池なんて、SONYのスタミナハンディカムくらいからあるから
ずいぶん昔からの枯れた技術の筈なんだがねぇ
78:
:2016/10/29(土) 02:50:41.00 ID:
>>69
バッテリー重量あたりのエネルギー密度を上げるために
かなりキワドイこともやってるらしい
70:
:2016/10/29(土) 02:28:53.73 ID:
爆発の原因は電池じゃないらしいよ
電池を交換しても爆発する
原因不明なんだってさ
73:
:2016/10/29(土) 02:47:06.04 ID:
1400万台売れる予定だったの?
日本以外では売れてるんだな
100:
:2016/10/29(土) 05:51:45.72 ID:
技術者を雇ってクビにして、
また新しく雇ってクビにしてと言うやり方で
研究費を安くあげてきたから、
サムスンには技術の継承が全く無い。
それで原因究明が出来るわけないだろ。
119:
:2016/10/29(土) 07:47:23.15 ID:
一製品の製造中止だけで済むとタカをくくっていそう
実際は業界からの永久追放だってことを理解していない
海運のアレ対応もそうだけれど
倒産しちまえば徳政令よろしく責務棒引きと考え
自分らも被害者って思っていそう
109: :2016/10/29(土) 06:30:57.65 ID: