1:
:2016/10/31(月) 12:56:50.28 ID:
写真はトングリ砂漠。
2016年10月30日、中国紙・参考消息(電子版)によると、中国北部で干ばつが激しさを増し、砂漠化が進んでいる。砂漠は中国の国土全体の約2割を占めるようになっている。砂漠は40年余りの間に5平方キロメートル余りも増えたが、これはクロアチア1国分に匹敵する面積だという。
ニューヨーク・タイムズによると、内モンゴル自治区から甘粛省にかけて広がるトングリ砂漠は拡大を続け、周辺の砂漠と徐々に一体となり、さらに巨大になっている。中国の砂漠は年3367平方キロメートルのペースで増加し続けており、すでに多くの村や集落が砂に飲み込まれている。気候変動と人類の活動が砂漠の拡大を加速させている。
地域の産業は放牧が中心で、中国政府は住民の移転や植林活動、放牧の制限などにより砂漠の拡大を抑制しようとしているが、砂漠化の傾向は収まっていない。それどころか、住民の移転で牧畜が衰退し、草原が破壊される恐れもある。
砂漠化により、地域では牧畜だけでなく、農業も成り立たなくなり、都市部へ移転せざるを得ない人も増えている。また、砂嵐が頻繁に発生するようになり、首都・北京をはじめとする大都市にも被害が直接発生するようになっている。
(翻訳・編集/岡田)
http://www.recordchina.co.jp/a153859.html
=管理人補足=
クロアチア;
面積:56,542km2
wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A2
6:
:2016/10/31(月) 13:02:51.85 ID:
32:
:2016/10/31(月) 13:34:14.79 ID:
>>1
もう止めようがないのか。北京のすぐ近くまで来てるだろ
77:
:2016/10/31(月) 14:56:30.79 ID:
>>1
ヤギ・羊の過放牧が原因ってあったけど、実情はどうなんだろ?
2:
:2016/10/31(月) 12:58:19.08 ID:
3:
:2016/10/31(月) 12:58:31.57 ID:
4:
:2016/10/31(月) 13:01:08.95 ID:
7:
:2016/10/31(月) 13:03:15.02 ID:
9:
:2016/10/31(月) 13:04:57.19 ID:
10:
:2016/10/31(月) 13:05:14.26 ID:
11:
:2016/10/31(月) 13:06:12.12 ID:
13:
:2016/10/31(月) 13:06:50.32 ID:
14:
:2016/10/31(月) 13:07:46.50 ID:
16:
:2016/10/31(月) 13:09:48.97 ID:
17:
:2016/10/31(月) 13:11:26.23 ID:
あのあたりが支那ってのはおかしな話ではあると思うんですけどね。
18:
:2016/10/31(月) 13:13:05.42 ID:
21:
:2016/10/31(月) 13:15:01.09 ID:
23:
:2016/10/31(月) 13:16:01.82 ID:
中国が全部砂漠になったら世界最大の砂漠地帯として
観光名所にでもすればいいよ。
25:
:2016/10/31(月) 13:17:19.91 ID:
年々黄砂が酷くなるんだが何とかしてくれよ…島根より
26:
:2016/10/31(月) 13:18:16.99 ID:
面で広がってるんだから
実際は二次曲線カーブの様に増えていくと考えるべきなんだが
この文章だとまだ楽観視しすぎだと思う。
27:
:2016/10/31(月) 13:19:15.55 ID:
遊牧民が遊牧でソコソコ草食って移動してたのを
中国が移動制限してその地域の草が壊滅
そして砂漠みたいな流れじゃなかったけ?
30:
:2016/10/31(月) 13:23:40.99 ID:
>>27
それは原因の一つではあるけど、最大の問題じゃない。
最大の問題は森(山)を削って畑を作る
→雨で土壌流出して地表から栄養が無くなる。
あと50年で満洲は土壌が無くなって耕す畑が無くなる なんて試算もある。
31:
:2016/10/31(月) 13:30:42.19 ID:
新しい土地に移るだけだから、彼らには無問題。
そこが戦乱の原因なのに。
33:
:2016/10/31(月) 13:36:43.45 ID:
宇宙開発に力をいれているのはこの為か
火星も中国人移住であふれ返るな。
36:
:2016/10/31(月) 13:44:32.59 ID:
>クロアチア1国分に匹敵する面積
これ嘘だろ
絶対こんなもんじゃねえよ
40:
:2016/10/31(月) 13:48:04.09 ID:
42:
:2016/10/31(月) 13:48:10.92 ID:
45:
:2016/10/31(月) 13:59:11.81 ID:
46:
:2016/10/31(月) 14:01:38.95 ID:
砂漠化を逃れて砂漠周辺の民族が拡散する。
あらたな難民問題。中国ガンバッテネ。
48:
:2016/10/31(月) 14:04:20.05 ID:
52:
:2016/10/31(月) 14:12:11.95 ID:
5平方キロメートルなら誤差の範囲内だ。気にすんな!
53:
:2016/10/31(月) 14:12:49.62 ID:
56,542km2だってな、スイスよりチョイ大きい
56:
:2016/10/31(月) 14:15:13.81 ID:
少し前に植林して緑化が進んでいるという記事を見た気がするが
60:
:2016/10/31(月) 14:18:27.65 ID:
>>56
それより砂漠化が速いって事だな
砂漠化の速度に対抗しない限り無駄な足掻きになるオチ
57:
:2016/10/31(月) 14:15:58.06 ID:
63:
:2016/10/31(月) 14:25:39.98 ID:
>>57
中国が儒教だ道教だという既存宗教を
共産革命によって破棄したのはご存知だと思う。
その結果何が生まれたかというと、拝金主義。
もっと言えば「今の俺が儲かればいいや」論。
特に"今"というのが問題で、要するに山を丸ハゲにして
100年後に砂漠になろうとも「今の俺が儲かればいいや」でやっちゃう。
植林なんてのは最悪なもので、中国の下層人民は本当に
「その場しのぎ」が人生のすべてだから、コモンズの悲劇が丸当たりする。
つまりどの人民も「植林しても隣のアホが薪にしちゃうから先に持っていけ」と
考えているようなもの。
さらに黒孩子が多すぎて国籍不明人口が多すぎる上に
犯罪に対する忌避感が薄れているので…。
79:
:2016/10/31(月) 15:05:49.20 ID:
>>63
それ朝鮮半島の禿山とオンナジやん
帝国陸軍が植林して苗木を盗むのをやめさせた
59:
:2016/10/31(月) 14:17:47.56 ID:
植林とか根気よく真面目に・・・中国人にゃ無理か・・・
62:
:2016/10/31(月) 14:19:44.68 ID:
1日で10m、1年で34km北京に向かって広がっているんだよね。
後10kmで北京に辿り着く。砂漠に埋もれてしまうかね。
68:
:2016/10/31(月) 14:34:12.04 ID:
>>62
自己レス
×1年で34km
◎1年で3.4km
65:
:2016/10/31(月) 14:29:09.05 ID:
砂漠化は自然による自衛手段、人がいなくなれば2億年くらいで蘇るだろ。
中国は侵略しながら領地を移動するから関係無いだろ。
70:
:2016/10/31(月) 14:36:33.44 ID:
さすがイナゴの大群と呼ばれるだけはある。
何もかも喰らい尽くして移動する。後には何も残らない。
ホラー映画が作れるな。
72:
:2016/10/31(月) 14:39:10.82 ID:
食料戦争待ったなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73:
:2016/10/31(月) 14:41:59.54 ID:
74:
:2016/10/31(月) 14:43:28.05 ID:
75:
:2016/10/31(月) 14:46:47.00 ID:
83:
:2016/10/31(月) 15:09:08.81 ID:
日本外務省:
緑化財団作って予算と天下り先確保アル
(売国してると相手先の言葉がついつい出てしまうニダ)