1:
:2016/11/03(木) 20:53:44.43 ID:
第20機械化歩兵師団は先月31日から今月4日まで京畿道(キョンギド)抱川(ポチョン)の昇進科学化訓練場で公示合同訓練を進行中。
陸軍の最新鋭K-2黒豹戦車 20両を含む装軌車輌70両余りが投入された。 K-2戦車が公示合同訓練に参加するのは今回が初めて。
訓練の姿を言論に公開したこの日はK-2戦車、K-21歩兵戦闘装甲車、砲兵・工兵・防空・陸軍航空など陸軍の多様な戦闘車両が投入された。
北朝鮮がわが軍の機械化戦力を無力化させるために設置した対戦車陣地を突破して攻撃の基盤を用意する過程を反復訓練した。
K-2戦車は敵陣を監視できる立場を獲得して敵防御陣地の位置を識別した。 K-2戦車に内蔵された戦場管理体系(BMS)を通じて敵座標が直ちに砲兵部隊に転送。
K-55自走砲は伝送してきた座標により数秒以内に準備射撃を開始、目標物を精密打撃した。 K-55の射撃と共にK-2電車とK-21歩兵戦闘装甲車は航空機の援護を受けて高速突進した。
K-21装甲車からおりた歩兵は速かに展開し、工兵車両の装備で地雷地帯と障害物を切り開いた。
公示合同訓練では北朝鮮の主な都市を想定して作った昇進科学化訓練場の'科学化建物地域戦闘施設'では市街戦訓練を行った。
25:
:2016/11/03(木) 21:46:17.84 ID:
>>1
ああ、ドイツからまともに動くパワーパック買ってきて
取り付けてようやくまともに動くものにしたバージョンね
で、国産パワーパック版はまだなの?
2:
:2016/11/03(木) 20:55:17.60 ID:
日本を守るために防共の盾として
せいぜい頑張ってくれたまえ、
以上、解散!
4:
:2016/11/03(木) 20:58:16.78 ID:
5:
:2016/11/03(木) 21:02:26.68 ID:
>>4
あー、レース場の跡地の空地かぁ
あそこは、マンホールの蓋開いてても、下に穴ないから安心だよね。
28:
:2016/11/03(木) 21:53:06.85 ID:
6:
:2016/11/03(木) 21:09:55.08 ID:
7:
:2016/11/03(木) 21:11:52.22 ID:
出ている兵器が全てが、お笑いネタを持っているからな
これだけ豪華な演芸は、他国では見られないだろうな
8:
:2016/11/03(木) 21:14:23.80 ID:
9:
:2016/11/03(木) 21:15:30.55 ID:
10:
:2016/11/03(木) 21:19:48.92 ID:
ウェブ上にある世界戦車ランキングじゃ、
10式を上回る評価をつけているサイトが多いよね
12:
:2016/11/03(木) 21:28:00.33 ID:
26:
:2016/11/03(木) 21:47:50.56 ID:
>>10
完成予想スペックにある数字がよければ実戦でも強いなら
だれも苦労はしない
31:
:2016/11/03(木) 21:55:16.54 ID:
>>26
一方、本邦は日本軍時代から兵器のスペックは
控え目に公表するのが伝統という。
長門の26ノット航行とか
34:
:2016/11/03(木) 22:08:13.85 ID:
>>31
あれは、最低でもこれだけ出来ます。と言うスペックだと聞いた。
36:
:2016/11/03(木) 22:20:50.63 ID:
>>31
しかし別にウソを言ってるわけではない
最悪が全て重なった状況下ではそんなもん、という見積もりを出して
それを公表してるだけ
39:
:2016/11/03(木) 22:56:56.62 ID:
>>31
日本の潜水艦のカタログ性能なんて
ここ何十年もまったく進歩していなかったり
46:
:2016/11/04(金) 01:27:50.25 ID:
>>39
そうそう自衛隊の大型潜水艦の水中速力なんて
初代からずっと20ノットだぞw
41:
:2016/11/03(木) 23:34:11.02 ID:
27:
:2016/11/03(木) 21:49:33.73 ID:
>>10
ホルホルさせて、南鮮人を
最前線に送り出すための方便ですもの。
47: :2016/11/04(金) 01:31:41.04 ID:平原で戦ったら10式よりもK-2の方が強いだろうけど、
そんな状況絶対にないし
11:
:2016/11/03(木) 21:23:06.87 ID:
38度線は地雷地帯だろ
それを突破するのは並大抵ではない
揚陸艦で北へ上陸するも機雷や地雷だらけ
どうやって、部隊を展開するつもりなのか
空輸可能な車両開発した方がいいのでは?
ドイツ空挺団の豆戦車ヴィーゼルみたいなのあった方が
いいんじゃないかな
それよりソウル市街地戦想定した訓練の方がいいのでは?
15:
:2016/11/03(木) 21:33:07.91 ID:
>>11
ホントにやるときゃ米だけでやるよ、足手まといになるから
とりあえず今はチャーハン待ってるから
ちょっとカッコつけてるだけだよ、空気読んでやれよ w
13:
:2016/11/03(木) 21:31:37.95 ID:
14:
:2016/11/03(木) 21:32:56.38 ID:
16:
:2016/11/03(木) 21:33:37.47 ID:
>>13
最初の100台は、信頼のドイツ謹製を買って入れたから、
何とかなったんだろうな。
高すぎるからパクリ国産に切り替えたいみたいだが、
そっちは上手くいっていない。
18:
:2016/11/03(木) 21:39:01.10 ID:
戦闘は米軍にまかせて
韓国軍は治安維持で精一杯だろ
29: :2016/11/03(木) 21:54:02.82 ID:後方でゲリラ狩りとレイープに勤しむだけなのに、
戦車なんか必要?
24:
:2016/11/03(木) 21:45:57.17 ID:
30:
:2016/11/03(木) 21:55:11.12 ID:
33:
:2016/11/03(木) 22:02:01.77 ID:
K2黒猫戦車量産の暁には自衛隊など物の数ではないわ
35:
:2016/11/03(木) 22:17:14.65 ID:
38:
:2016/11/03(木) 22:44:53.51 ID:
44:
:2016/11/04(金) 00:21:55.17 ID:
パワーパック以前に
装甲の弱さはなんとかなったんか?
45:
:2016/11/04(金) 00:40:11.99 ID:
20年ぐらいかけてもパワーパックを完成できない
BAKA現代ロテム製だったよな?
=管理人補足=
K2 (戦車);
K1の後継車種を検討する計画(KT-X計画)として、1995年から11年の期間と2億3,000万ドルの開発費を投じ、開発されたものである。
当初は2011年に配備する予定であったが、国産開発するとしたエンジンとトランスミッションに欠陥が相次ぎ、戦力化が長く遅れた。妥協の末に2012年12月17日、2014年3月から戦力化するとした一次生産分100両には、ドイツMTU社製のエンジンとドイツRenk社製のトランスミッションを組み合わせたユーロパワーパックを採用する事とし、以降の車両への搭載を目指して引き続き国産エンジンの開発完了を目指す事を決定した。
この新戦車開発は現代ロテム社を中心に国防科学研究所 (ADD)、WIA社などその他の国内軍需企業と協力して進められた。エンジン、アクティブ防御システムはドイツ、ロシアの企業からの技術提供を受け開発されている。
韓国陸軍では、2011年を目処に量産初号機の配備を計画し、生産は現代ロテム社において行われる予定であった。調達輌数は当初は600輌を予定していたが、後に200輌に縮小された。価格は1輌あたり約850万ドル(約83億ウォン)。
2014年9月29日、予算不足の為K-2にハードキルタイプのアクティブ防御システム(APS)が搭載されなかったことが判明した。
2014年10月25日、技術力不足により国産パワーパックが合同参謀本部が設定した加速性能に関する作戦要求性能(ROC)「0→32 km/h加速が8秒以内」を満たすことが出来ず「0→32 km/h加速8.7秒」という性能しか発揮できないことが判明し、そのままでは軍へK2戦車の納品できないため、ROC自体を10秒に引き下げて納品されることが報道された。
2015年5月13日、韓国防科学研究所がK-2に次ぐ新戦車の開発をスタートさせている旨が報じられた。レールガン、ハイブリッド動力、軽量高強度の新素材を採用した複合装甲、光学迷彩などの最新技術を結集し、2030年までの量産化が目標と謳われたが、2016年2月11日、K-3の研究開発は未着手の上、K-2開発チームもトルコのアルタイ戦車開発のサポート要員を残してすでに解散していることが判明した。
2016年10月13日、国産パワーパックを変速機単品耐久度検査にかけた際、その過程でメインポンプ駆動ギアを支持するベアリングが破損したり、メインハウジングにひびが油が流出される等、異なる4種類の欠陥が発生していたことが判明した。これにより2019年までに量産することにした2次生産80台と、追加物量で決定された3次生産118台の戦力化が、先延ばしになる恐れが出ている。
wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/K2_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)