(イメージです。) 1:
ねこ名無し ★@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:00:31.44 ID:
CAP_USER.net 中国の債務残高が大幅に拡大しており、経済の安定成長を阻む可能性が高まっている。モルガン・スタンレー証券(MS)は最新リポートで、過去1年間の中国の債務増加額が4兆5000億米ドル(約461億円)になったと推測し、拡大額は日米欧の合計額約3兆6200億円を上回ったと指摘した。 また、中国の人民大学が発表した月次リポートの中で、今年に入ってから中国が25兆元(約375億円)超の債券を新たに発行し、発行額は昨年通期を上回ったと指摘。債券市場の残高が80兆元に接近していると警告した。人民大学のリポートからみると、MSの推測額の信憑性が高いと肯定されている。 専門家は、過去1年の中国経済の回復について、新たな債券発行などを通じて経済を押し上げていると指摘。中国経済がL字型で成長しており、今後の経済政策について、「安定成長の維持」から「リスク回避」に切り替える必要があると提言した。 また、新たに増加した債務の中、大部分が不動産やインフラ関連に流入しているため、これが住宅価格を押し上げているほか、商品価格の高騰につながっていると分析された。 専門家は、経済がさまざまな要素によって影響されているため、成長率ばかり追求すると経済が健全性を失うことになると警告し、バランスの取れた景気対策が必要になると強調した。 https://zuuonline.com/archives/126692
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:04:36.82 ID:
QEKrCxSU.net >>1 >過去1年間の中国の債務増加額が4兆5000億米ドル(約461億円)になったと推測し、拡大額は日米欧の合計額約3兆6200億円を上回ったと指摘した。 何なんだよ、この基本的な数字が間違ってると言う怠慢は
20 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:21:14.45 ID: m9N/qXr1.net 単位めちゃくちゃでよくわからんなこれは(-_-;)
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:26:13.20 ID:
sqDm5H/f.net > 4兆5000億米ドル(約461億円) 461億円? 461兆円じゃなく?
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:45:24.38 ID:
dNpHOiMf.net こうじゃないか? 4兆5000億米ドル(約461億円) ↓ 4兆5000億円(約461億ドル)
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:50:20.66 ID:
YeLJJ74+.net こうだよ 4兆5000億米ドル(約461億円) ↓ 4兆5000億米ドル(約461兆円)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:54:29.33 ID:
AdrO8vul.net 55 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:01:29.25 ID: sNwFsJjb.net 昨年末に言ってた時の債務総額が2000兆円オーバー 今年の秋口には2600兆円て言ってたんで、 461兆円くらいだとちょうどつじつま合うと思われ て、なんでこんな解読させらんなきゃならんのよw
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:03:32.90 ID: bzsSXnkj.net それが日本の経済にどんな影響があるのかが知りたい。
3:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:02:09.96 ID:
yyYScTWl.net これからどうなるんだろうね。 もはや破壊という道しかないんだけど。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:05:41.31 ID:
qkvToqoI.net 9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:09:06.90 ID:
2S3Pfs0n.net 指数を誤魔化せるから劇的な大崩壊はない、 生ける屍で腐乱してく
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:14:51.02 ID:
xIOqJtcZ.net 13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:16:48.56 ID:
EjYnIycN.net 14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:17:20.22 ID:
a4mIagWM.net ババ抜きもいよいよ大詰め 韓国は一緒に破滅確定だな ドイツは逃げ切れますかねw
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:18:49.99 ID:
GiSEOftZ.net あんな一党独裁で逆らう奴は問答無用で拘束 →行方不明にされるような国だから いざとなったら徳政令(国内限定)で借金チャラにするんで問題無いわ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:57:14.00 ID:
uXPif4k3.net 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:19:45.51 ID:
RUGsQUKD.net 21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:21:53.69 ID:
y7LoL94P.net 隠蔽し切れなくなった時が見もの リーマンショックどころじゃねーだろ
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:24:21.32 ID:
w4+Mr19q.net 25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:27:36.21 ID:
VkIyIDzH.net チャイナショックに備えろ。世界恐慌かも知れんな。 いや世界大戦か?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:41:59.38 ID:
Tl0FeYN7.net 36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:46:37.62 ID:
FZd432ZG.net いやさ、まじで中国バブルが弾けたら、 かなり酷い事態になるのかも。 ただでさえ中国製品は質が良くないと言われてるのに。 中国は自国内の消費が大きいからいいのか
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:47:39.78 ID:
9QeAY/GN.net 42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:50:23.67 ID:
GJMFdqus.net 44 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:53:00.90 ID:
juDgZRqB.net 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:54:09.18 ID:
yFN+h5e6.net どこまで持ちこたえられるか 爆発まで92%ってとこかな
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 00:54:37.61 ID:
bfMV/BXl.net 4 500 000 000 000米ドル = 463.439753 兆円 463兆円相当の負債? 速攻潰れるぞ、リーマンなんぞカスだろ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:01:24.39 ID:
+RtS3Z2D.net 57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:04:13.38 ID:
sNwFsJjb.net つっか、今年の年末に大規模な支払いすっか、 どっかから借金して自転車運営すっかしないと、 中華デフォルトでそ?
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:05:50.98 ID:
GJMFdqus.net 増加額か? 残高じゃなくて? 461兆円だとすると、中国GDPの半分くらいにはなる この一年でこれだけ増えたとなると えらいこっちゃで
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:21:36.68 ID:
7CrHx8TM.net 461億円なら屁みたいなもんだろ 461兆円なら世界中を巻き込んでいつ吹っ飛ぶかだな
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:21:56.95 ID:
UUJ34r0D.net 74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:46:13.82 ID:
IREWlF7n.net 外貨準備枯渇 ↓ 元安を支えきれず大幅な元安 ↓ 国内はインフレ(実質賃金低下) 頼みは輸出だが、資源の輸入に難渋し、外資が逃避した状況で、 無理して作った劣悪な商品を「安かろう、悪かろう」で売っても、 どこまで元安のディメリットを解消できるかが勝負だが。。。 解消できなければ? 国家崩壊、つまり共産党独裁の崩壊で 中国にとっても世界にとってもいいことかもな。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:50:45.21 ID:
CQE6vHjU.net 普通の国なら1年で460兆円なんて有り得んと思うが 中国の場合は地方が勝手に借金作って有り得そうなんだよなぁ 日本で言うところの町役場の一職員が海外に数億円の資産持ってる国ですし
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 01:57:14.13 ID:
rJipIg5L.net 中国がつぶれたら日本もただじゃすまないから笑ってられないよ。 EUは壊滅するんじゃないかな。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:03:46.54 ID:
Xf0VFCfS.net 中国にカネ出してるドイツ銀行ヤバいだろ、 中国の外貨準備高はみんな外資のモノだし。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:11:07.53 ID:
uK/JTdVB.net 日本の借金の担保は 国民が所有している有形な土地等の不動産だから保証されているけど 中国の場合土地はすべて国有だから、 担保は無形な土地の借地権なんだよな 即ち国家主導のバブル状態なので 経済崩壊が始まるとその連鎖は止まらなくなる
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:11:33.20 ID:
8xU6vJLm.net 98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 03:09:42.23 ID:
N4dAMs9p.net >>86 元は兎も角、ドルは利上げ準備中。 さらに中国の外貨準備高が減ると思われ。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:43:06.10 ID:
2kswrflo.net 仮に日本円で400兆円でも中国の人口は13億人だから 一人当たり約30万円だろ。 日本が一人当たり800万円の借金で問題ないんだぞ。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:51:43.73 ID:
335lR/AF.net >>91 中国人の大半は月給5万程度 300万あれば地方に家が建つ
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 02:58:20.54 ID:
2kswrflo.net 仮に中国が破たんしてデフォルトになったとしても。 アイスランドのデフォルトの例があるからな。 アイスランドなんか数年で復活してる。 中国がデフォルトに陥っても数年で復活できるんじゃないか? そこんところどうなの?
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2016/11/05(土) 03:01:56.56 ID:
yP1Ew7Sn.net ソースの元はここかな 米モルガン・スタンレーHPのIdeas→Global www.morganstanley.com/ideas/china-key-role-global-inflation-cycle >>China’s debt has grown by $4.5 trillion over the past 12 months, >>more than growth in debt for the U.S. ($2.2 trillion), >>Japan ($870 billion) and the euro area ($550 billion) combined over the same period. 461億円では無くて461兆円…