(イメージです。)
1:
:2016/11/06(日) 14:05:40.85 ID:
◆海保船舶の35%が耐用年超過 更新進まず運用に不安 中国船対応などで重要性は増すが…
海上保安庁の巡視船と巡視艇計366隻のうち、昨年度末までに耐用年数を超えた船が35%の129隻に上ることが5日、分かった。昭和52年の領海拡大と漁業水域設定を受けて大量建造した船の更新が進んでいないのが理由。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国船への対応などで海保の役割の重要性は増しているが、予算の制約の中で必要な船舶をどう確保するかや、効率的な運用方法が課題となっている。
海保は外洋で活動する比較的大型の巡視船の耐用年数を25年、主に沿岸を警備する小型の巡視艇を20年としている。しかし、昨年度末でこの基準を129隻が超えた。本年度末までにさらに6隻、その後10年で98隻が超過する見込み。
背景には、昭和52年に制定された領海法で、領海が沖合3カイリ(約5・5キロ)から12カイリ(約22キロ)に拡大したことなどがある。海保の活動域は一気に広がり、52~55年に計107隻を新造した。これが、平成12年ごろから更新時期を迎えたが、巡視船の建造費は大型だと100億円以上かかる一方、海保が巡視船艇などの整備に充てる費用はここ数年、300億円前後(当初予算)で推移。老朽化の影響が最も出るのがエンジンで、出力が落ちスピードが出なくなる。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)
産経ニュース 2016.11.6 07:50
http://www.sankei.com/politics/news/161106/plt1611060007-n1.html
37:
:2016/11/06(日) 14:24:28.82 ID:
>>1
更新は加速するとして
ボロいのを無線操縦化して領海侵犯してきた船に攻撃させよう
沈没されても無人なら問題ない
2:
:2016/11/06(日) 14:06:46.36 ID:
3:
:2016/11/06(日) 14:07:41.68 ID:
4:
:2016/11/06(日) 14:08:19.34 ID:
米沿岸警備隊(米国の海保)はアメリカ5軍の一つだぞ
もう日本も海上保安庁を自衛隊預かりにしろよ(´・ω・`)
7:
:2016/11/06(日) 14:09:25.55 ID:
外国人の生活保護や留学生への支出無くして海保にまわせよ
10:
:2016/11/06(日) 14:10:18.73 ID:
犬HKの人件費を削って海上保安庁、防衛費に!
犬HKは災害放送だけでいい!!!
【受信料貴族】驚愕!NHK人件費>海保総予算[桜H25/1/10]
NHK職員の1万人の平均年収は1700万円。
(新入社員から退職前まで合算した平均)
500万円減らして1200万円にすれば年間500億円が浮く。
700万円減らして1000万円にすれば年間750億円が浮く
海上保安庁の総予算は1700億円。(人件費・船・装備・諸々すべて含めて)
そして現在海保の巡視船の2割が老朽化している。
18: :2016/11/06(日) 14:15:45.25 ID:NHKの新社屋3,400億円あれば11年分の更新費が一気に賄えるのね
11:
:2016/11/06(日) 14:11:01.31 ID:
なんでフィリピンに船あげたんだ?
海外への金のばらまきにしてもそう
15:
:2016/11/06(日) 14:14:24.58 ID:
耐用年数は更新できるよ。
原発は全然大丈夫じゃん。
21:
:2016/11/06(日) 14:16:59.88 ID:
40:
:2016/11/06(日) 14:26:08.80 ID:
>>21
航空会社の株持ってたけど旅客機の耐用年数どんどん長くなるの。
やばいなと思ったらもう手遅れ。
49:
:2016/11/06(日) 14:32:07.97 ID:
>>40
検査手法の近代化で寿命延長がトレンドやね
巡視船は>>1にあるように
船体というより主機の老朽化が問題なんだろうけど
16:
:2016/11/06(日) 14:14:42.63 ID:
ミャンマーに8000億円やるカネあんだったら、
こっち先につかえよ
23:
:2016/11/06(日) 14:17:46.79 ID:
17:
:2016/11/06(日) 14:14:48.90 ID:
自衛隊の艦船と保安庁の艦船ではエンジンの規格が違うから
相互運用ができないのが痛い。
20:
:2016/11/06(日) 14:16:57.88 ID:
耐用年数25年で常時366隻を維持するには、
毎年何隻ずつ新造すればいいの?
59:
:2016/11/06(日) 14:37:37.60 ID:
31:
:2016/11/06(日) 14:20:24.74 ID:
32:
:2016/11/06(日) 14:21:44.75 ID:
33:
:2016/11/06(日) 14:21:53.09 ID:
海保に対応させてるのが間違いってこと。
自衛隊に対応させるべきという世論形成のための捨て石だよ。
41:
:2016/11/06(日) 14:26:09.57 ID:
使わん自衛隊装備に金つぎ込むならこっちに金だせよ。
51:
:2016/11/06(日) 14:34:50.14 ID:
なんか漁船みたいな古いブリッジの巡視船もまだ沢山有るしな
52:
:2016/11/06(日) 14:35:01.80 ID:
なんで昔はそんなにたくさん作れるほど財力あったんだ?
54:
:2016/11/06(日) 14:35:44.18 ID:
国会で拍手させた首相。
拍手だけで金は、出さない。
拍手も、自分に対して拍手させていたぐらいだから。
67:
:2016/11/06(日) 14:40:51.23 ID:
>>54
金を出したがらないのは財務省と野党とマスゴミやで
マスゴミが何回、
「防衛費に金使うくらいなら、福祉や教育に金を使ってほしい」
なんて言ってるかわからん
こういうBAKAには、
「おまえが平和に暮らせるのも自衛隊が国を守ってるからやで」
って言ってやりたい
こういうアホに限って、すぐに110番して
「なんでもっと早く警察は来れないん?税金払ってるのは、私らやで!」
なんて言い出す
57:
:2016/11/06(日) 14:37:05.39 ID:
政党助成金
政務活動費
議員歳費
安倍の海外へのばらまき
充当できる金はいくらでもある
60:
:2016/11/06(日) 14:37:48.02 ID:
どうせなにもせず見ているだけだからなぁ
空自のファントム更新のほうが先じゃね
61:
:2016/11/06(日) 14:38:08.73 ID:
72:
:2016/11/06(日) 14:44:38.45 ID:
>>61
しきしま型3番艦って奴みたいね
これは一隻で300億するようで
足りなくなってるのはしれとこ型とかつがる型の後継かな?
66:
:2016/11/06(日) 14:40:44.55 ID:
あれ フィリピンにやったぐらいだから
船 余ってると思っていた
70:
:2016/11/06(日) 14:41:50.63 ID:
耐用年数が短い、なあ?
下手に黎明期の電子部品やソフトウェアを最新だーと
飛びついただけならまだしも、 高額化した単価や
単価の伸び率維持図ってたのまでいたんだろうから、
えれー転換の他、無いんじゃね?