(イメージです。)
1:
:2016/11/07(月) 21:14:09.74 ID:
【北京時事】
中国人民銀行(中央銀行)は7日、10月末の外貨準備高が前月比457億ドル減の3兆1206億ドル(約326兆円)になったと発表した。4カ月連続の減少で、2011年3月以来、約5年半ぶりの低い水準に落ち込んだ。
景気減速に加え、米国の利上げが近いとの観測から、中国での運用に見切りをつけて国外に資金を移す動きが加速しているとみられる。元安圧力が強く、人民銀は元相場を支えようと、外貨準備を取り崩してドル売り・元買い介入を続けているもようだ。
人民元は10月1日、国際通貨基金(IMF)の仮想通貨「特別引き出し権(SDR)」に加わり、IMFから主要国際通貨に認定された。「中国はメンツを懸けて元急落の回避に努めている」(市場関係者)といわれる。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110700818&g=int
67:
:2016/11/07(月) 22:46:32.81 ID:
>>1
> 3兆1206億ドル(約326兆円)
減少? 十分だろう。
70:
:2016/11/07(月) 22:51:49.43 ID:
>>67
IMF資料だと
中国の企業債務1000兆円、債務総額3000兆円
この内、外国からの借金がいくらあるかによって
その金額が多いか少ないか決まる
4:
:2016/11/07(月) 21:18:21.01 ID:
何が言いたい記事か分からん
記事の通りなら有り余る外貨準備があるのでは
それとも実態は「底をついていることを察してくれ」と言いたいのか
53:
:2016/11/07(月) 22:30:52.56 ID:
>>4
これ相当やばいよ
ざっくり計算すれば、輸出で外貨を稼いでるはずなのに、
毎月5兆円分外貨が減っている
単純計算たが、この調子なら、
なんと6年半で外貨準備がゼロになる
94:
:2016/11/08(火) 05:37:17.00 ID:
>>4
この3兆1200億ドルって数字が正しいとしても、
既にこの数字の殆どは外資の投資分になっちゃってるんだよ
つまり日本みたいな自前の外貨じゃない訳。
シナゴキブリどもは外資のドル資産の海外持ち出し禁止にしてるから
かろうじて持ってるけどねw
6:
:2016/11/07(月) 21:19:37.30 ID:
アメリカさんは年内の利上げは確定らしいしなw
中国がんばれー(棒
8:
:2016/11/07(月) 21:20:13.32 ID:
(´・ω・`) ドルが無いなら人民元で支払えばいいじゃないか。
88:
:2016/11/08(火) 05:07:08.29 ID:
>>8
誰も受け取ってくれないアル。
中国人自身が率先して拒否しているアル。
13:
:2016/11/07(月) 21:23:20.99 ID:
20:
:2016/11/07(月) 21:33:59.50 ID:
>>13
大の輸入国家だぜ。
国内の元の価値が下がったらインフレになる。
それもハイパーインフレ。
庶民が黙っていると思うか?
58:
:2016/11/07(月) 22:35:09.72 ID:
>>13
そりゃ元安安定ならね
でもドル売介入しなきゃ、元が暴落しそうだから、シナは焦ってるんだろ
ただでさえ、昨年のあの無茶な、株売ったら逮捕!的な市場介入で
キャピタルフライト起きてるのに
21:
:2016/11/07(月) 21:38:11.50 ID:
元安を食い止めるという名目で、
世界各国で札刷って自国通貨安に持ち込めば、
世界各国でインフレになって政府借金も減るぞ。
天才だなw
26:
:2016/11/07(月) 21:50:20.06 ID:
>>21
それで自国経済が成り立てばその論法になるだろうな。
だけどどの国もクズ紙幣を受け取りはしない。
ドルで支払いをと言われたらどうする?
そのためのドル準備なんだよ。
89:
:2016/11/08(火) 05:10:51.44 ID:
>>21
他の通貨は如何でも良い、
肝心のアメリカドルが利上げ間近。
さらに人民元安が進むでござる。
24:
:2016/11/07(月) 21:46:18.08 ID:
元刷り放題で市場の大きさ考えると、
外貨準備を使っての介入では支えきれないだろ
27:
:2016/11/07(月) 21:51:51.36 ID:
買い支えられると思ってるところが支那人のバカさ加減
風呂の底が抜けたな。
28:
:2016/11/07(月) 21:54:12.49 ID:
メンツで元を買い支えるとか
かつてのアメリカの強いドル政策みたいな感じなのか
絶対に長続きしないから諦めなよ
34:
:2016/11/07(月) 21:57:58.22 ID:
よく分からんけど元をどんどん回収してしまって
国内の通貨流通量は大丈夫なのかな?
38:
:2016/11/07(月) 22:01:56.85 ID:
>>34
外国に対して支払った元を回収。
自国のキャッシュフローは心配ない。
45:
:2016/11/07(月) 22:09:31.07 ID:
>>38
それは中国が国外の為替市場で
ドル売り元買いをしてるということなのかな?
よく政府・中央銀行が為替介入すると
不胎化政策というのをやったりするけど
64:
:2016/11/07(月) 22:43:05.98 ID:
>>45
そもそも元自体が自由に売り買いできる通貨じゃないです。
いまも世界中のハイエナ共が元の空売りたくらんでるので出来まへん。
実情は
米ドルー香港ドルー人民元 と
香港ドルを介したドルペッグ制です。
SDR加入の条件としてアメリカは自由に通過を売買するよう
中国に申し出ましたが出来てません。
そしてハードカレンシーとしての条件は、
24時間自由に世界中で取引できることだと考えれば
元はハードカレンシーを満たしません。
もうひとつ、円やユーロはドルと無限スワップを結んでますが、
元にはありません。
SDR入りって思ったほど効果なかったなーと思っている現状です。
97:
:2016/11/08(火) 05:59:40.51 ID:
>>64
そもそも論で言えば、
なんで自由な交換ができないし、するつもりもないのに、
SDR入りを欲したかと、それを許したかが意味不明。
自由な交換がSDR入りの条件だし、自由な交換を許したら、
暴落するのは目に見えてる。
98:
:2016/11/08(火) 06:16:27.79 ID:
>>97
そんなの明白。
シナゴキブリは外貨が底を尽きかけてるのを分かってるんだよ
だから何としても、特に石油などの資源国に対して、
ドル決済ではなく人民元決済で支払う契約を拡大させたい訳。
そうすればアメリカみたいに輪転機回しさえすれば
金は産み出せるからねw
完全自由化してしまうとヤバいんで、自由交換は許さないけど、
国際決済通貨の箔を付けたい、ただそれだけw
騙される国もアホだけどなw
40:
:2016/11/07(月) 22:02:58.28 ID:
AIIBの来年分の出資金を早めにドルでもらえばいいじゃん。
毎年入るんでしょ?
44:
:2016/11/07(月) 22:08:19.29 ID:
>>40
早く払ってくれりゃモーマンタイ(無問題)だよ。
中国経済と自国の経済を天秤に掛けてるのが現状だ。
だから日本に話を持ちかけているのさ。
日本が加入となったら我先に投資が始まるよ。
54:
:2016/11/07(月) 22:31:48.84 ID:
ひと月で外貨準備が1%以上減少するって大変だな
日本は外貨準備のうち外貨預金が10%以下らしいけど
中国の場合はどれくらいかね。
ドイツ銀行のドル引き出しに分割要請するくらいだから
もうかつかつなんだろうな
結構金融危機の手前まで近づいてるんじゃないの
59:
:2016/11/07(月) 22:35:15.85 ID:
>>54
そうなるとうちの会社も危うくなる。
対中国に対する投資額は半端じゃない。
そして対ユーロもヤバイ。
57:
:2016/11/07(月) 22:34:04.79 ID:
アメリカが利上げをしたら、
一気に中国や韓国から外貨が飛んで行くのかね~
63:
:2016/11/07(月) 22:41:37.83 ID:
あんだけ、日本を含む諸外国への工作や軍拡すれば、
無くなるだろうさ。
ハリウッド・日本のマスゴミとパヨク
ユネスコ・国連・北朝鮮の援助etc
良く金もつなと思っていたが案の定か…
69:
:2016/11/07(月) 22:50:46.35 ID:
中国、外貨準備高5カ月連続減少
9月末421兆円 2015/10/7付
74:
:2016/11/07(月) 23:01:08.92 ID:
1年で100兆くらい減ったのか
さすがにやばいんじゃね
99:
:2016/11/08(火) 06:20:50.91 ID:
>>74
うん、ヤバイ。
しかもここからは外債の返済で溶かせない分が多い。
使えるのはあと100兆円はないだろうっていわれてるから、
軍拡や島の埋め立てやってる暇なんてなくなる。
安い労働力を武器に世界の工場だったのが駄目になり、
外貨を獲得する手があといくつ残ってるかなあ。
101:
:2016/11/08(火) 06:29:13.39 ID:
>>99
フィリピンのサルに約束した2兆5千億なんて空手形で終わりそうだよなw
まぁ世界中で臭菌ペーが約束してるバラ捲きの大半が空手形だろうけどw
104:
:2016/11/08(火) 06:49:51.93 ID:
>>101
そうなんだよね。
そもそも自分が音頭とったAIIB
106:
:2016/11/08(火) 06:51:35.31 ID:
>>104
途中で送信してしまった。
自分が音頭とったAIIBの体たらくを見ても外貨が無いのは明白。
77:
:2016/11/07(月) 23:36:39.11 ID:
海外にばらまいてる場合じゃないw
資源安でどれだけ焦げついたやら。
あとは役人の持ちだし
78:
:2016/11/07(月) 23:57:34.65 ID:
>>77
海外へのばらまきに見せかけた役人の持ち出しなんじゃないかと思ったり
92:
:2016/11/08(火) 05:30:38.81 ID:
>>76 >>77 >>78
不正持ち出しなら未だ良いんだよ。規制すれば良いから。
犯罪なら外国政府にも協力を依頼出来るし。
問題は、そうじゃない場合。
海外企業の資金回収や正当な貿易決済等の場合、
外国政府は協力しないし資金流出が止まらない。
此れだけ長期に流出が続いているからには後者の可能性が高い。
つまり、まだまだ資金が流出する可能性が高いという事。
93:
:2016/11/08(火) 05:32:18.94 ID:
この調子だとウォンと元が仲良くワロスして
大暴落紙屑になるんだな
100:
:2016/11/08(火) 06:24:53.70 ID:
>>93
困るのは中国人と韓国人とドイツ人だけだよね。無問題
105:
:2016/11/08(火) 06:50:47.49 ID:
この一年半、中国はずーっと元を買い支えてんのに
トランプは元安誘導だと言ってんだよなあw
経済音痴すぎる
110:
:2016/11/08(火) 07:14:28.63 ID:
>>105
ドイツ銀行が融資した人民元を返し渋っているのは、
持ち出した大量の元が
イギリスのオフショア市場で売られると困るから。
オフショアで価格が下がると国内の管理相場もさがり、
国営企業の外債の返済でのドル調達費用が嵩み、
テコ入れで追加の元が刷られて融資され、
ますます政府の借金が増えるから。(  ̄▽ ̄)
これもうだめでしょ。