1:
:2016/11/20(日) 17:52:31.20 ID:
中国で2010年に行われた第6回人口統計によると、中国国内でイスラム教を信仰する人はウイグル族や回族など、合わせて1300万人あまりいるとされている。
そんな中の一人である北京郵電大学の王超文さんは、イスラム教徒であるがゆえの日本旅行の悩みについて、作文に次のようにつづった。
去年、初めて日本に行ったとき、せっかくなので日本の代表的な食べ物の一つ、ラーメンを食べてみようと思った。あるラーメン屋さんに「すみません、ラーメンには豚肉が入っていますか。イスラム教徒なんですけど」と聞いた。すると、残念なことに、「豚肉は入ってないけど、豚骨を使っています」と言われた。おまけに、そのラーメン屋さんは日本のほとんどのラーメンは豚骨で作られていると教えてくれた。
つまり、私は一生、日本のラーメンが食べられないということになる。残念でならない。
2013年12月のNHKの調査結果によると、日本全国に5万人のイスラム教徒がいるそうだ。また、2003年から2010年にかけて、日本に旅行に行くインドネシア人(世界でイスラム教徒が最も多い国)とマレーシア人(イスラム教徒が約60%)の人数は年々急速に増えたそうだ。
国際化がますます進んでいる今、来日するイスラム教徒も大幅に増えているので、日本側も彼らの飲食にふさわしいものを提供する一歩を踏み出したほうがよいのではないかと思う。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161015/Recordchina_20161015005.html

110:
:2016/11/20(日) 18:05:09.74 ID:
>>1
>日本側も彼らの飲食にふさわしいものを提供する一歩を踏み出したほうがよいのではないかと思う。
飲酒も忌わしい習慣だから、酒類を提供する飲食店を閉鎖すべき。
いちいち一宗教の戒律に合わせる必要なぞ全くない。
訪れるものが他の文化に触れようとするなら、その文化に従うしかない。
豚は不浄であるという科学的根拠があるわけもなく、
己が信仰を貫きたいならラーメンなんか食おうと思うな。
2:
:2016/11/20(日) 17:53:14.70 ID:
3:
:2016/11/20(日) 17:53:23.44 ID:
86:
:2016/11/20(日) 18:02:21.19 ID:
>>3
なんだ食えしってwwwwww
どこの方言だよしwwwwww
わろたしwwwwww
259:
:2016/11/20(日) 18:23:40.34 ID:
4:
:2016/11/20(日) 17:53:48.84 ID:
92:
:2016/11/20(日) 18:03:16.52 ID:
>>4
味噌ラーメンって味噌汁ラーメンじゃなくて、
ベースは豚骨だよ
5:
:2016/11/20(日) 17:53:59.84 ID:
6:
:2016/11/20(日) 17:54:10.70 ID:
10:
:2016/11/20(日) 17:54:55.22 ID:
16: :2016/11/20(日) 17:55:23.71 ID:ハラルらーめんとか出してる店あるんじゃなかったっけ
11:
:2016/11/20(日) 17:54:56.26 ID:
ハラルでラーメン作ってるとこもうあるでしょ
店主日本人でイスラムに改宗した人
72:
:2016/11/20(日) 18:00:54.04 ID:
168:
:2016/11/20(日) 18:12:40.83 ID:
>>11
なんでこういうこと事前に調べないで文句言うんだろな
そこら中の店が全部イスラム向けにならないと
気が済まないのか
12:
:2016/11/20(日) 17:55:00.47 ID:
15:
:2016/11/20(日) 17:55:23.15 ID:
魚介出汁の醤油ラーメンとかいろいろあるだろ
豚骨ばっかりじゃねーよ
19:
:2016/11/20(日) 17:55:38.50 ID:
インスタントラーメンはHALALの奴あるよな
結構旨かった記憶
28:
:2016/11/20(日) 17:56:52.00 ID:
36:
:2016/11/20(日) 17:57:18.42 ID:
嫌なら改宗しろ
他国に自分の価値観を押し付けるなよ
信仰してるなら決まりを守れば良いだけ
44:
:2016/11/20(日) 17:58:26.09 ID:
46:
:2016/11/20(日) 17:58:42.57 ID:
お前ら突っ込むとこ違うだろ…
日本のラーメンのほとんどが豚骨っていう前提で話が進んでるとこだろ…
109:
:2016/11/20(日) 18:04:42.42 ID:
>>46
九州みたいなのじゃなくてもベースが豚骨出汁のとこは多いよ
66:
:2016/11/20(日) 18:00:11.43 ID:
豚肉や酒もそうだけど
豚肉や酒を一度でも調理した鍋や包丁や食器も使ったらダメなんでしょ
馬鹿馬鹿しい
83:
:2016/11/20(日) 18:02:09.59 ID:
>>66
それが本当なら日本には来ないほうがいいな
97:
:2016/11/20(日) 18:03:38.90 ID:
よく知らないんだけど
しょうゆやみそラーメンにも豚使われてんの?
124:
:2016/11/20(日) 18:06:25.25 ID:
>>97
しょうゆや味噌とかそういう問題じゃなくて、出汁のとり方によるよ
ラーメンによく使われる出汁として、鶏ガラ、豚骨、鰹節なんかがある
とんこつラーメンじゃなくても、出汁をとるのに豚骨を使うことはある
133:
:2016/11/20(日) 18:07:12.07 ID:
しかし「おもてなし」って言っちゃった手前無視する訳にもいかん
157:
:2016/11/20(日) 18:09:57.53 ID:
クリスチャンよりムスリムが多くなって、その人達が旅行したり
日本に在住、仕事で滞在する時代なんだから
ハラルフードがビジネスチャンスで、
もう国内にも認証得た食肉工場もある
ビジネスの一環として
ムスリム向けの事業展開すべきって話なら分かるけど、
配慮すべきとか民族の対立煽る話になると違うなとは思う
早速このスレにも日本に来るな、ラーメン食うな、改宗しろとかって
極論沸いてるし、外国人に配慮しない日本人って
トピックを立ててその反応を待ってる
いやな流れのスレやら最近多すぎると思うわ
179:
:2016/11/20(日) 18:13:21.43 ID:
>>157
実際ハラルの認定持ったラーメンやはすでにある
そこに行けばいいだけの話
178:
:2016/11/20(日) 18:13:18.24 ID:
193:
:2016/11/20(日)18:15:02.96 ID:
189:
:2016/11/20(日) 18:14:28.59 ID:
何でこんな面倒な宗教を辞めないの?
というか何故入信した?
298:
:2016/11/20(日) 18:28:00.93 ID:
>>189
生まれた時からいや生まれる前から
ムスリムであることを義務付けられてるからね
しかも同調圧力なんて言葉では表せないほど
ムスリム社会は相互監視が強いから、
家族を捨ててムスリムがいない地域へ国外脱出しない限りは
信仰を捨てるなんて事はできないという
まぁそんな考えすら起きないくらいどっぷり信仰に浸かってるわけだがw
214:
:2016/11/20(日) 18:17:14.36 ID:
実際入ってても気が付かんでしょ。
食ったことないんだし
227:
:2016/11/20(日) 18:19:12.05 ID:
最近ではイスラム教徒も食せるように
禁忌食材を一切使っていないハラールラーメンを出してる店が
あちこちにあるよ
244:
:2016/11/20(日) 18:20:44.29 ID:
味の素使ってたらみんなアウトだろ。
まあ割り切るか自分の国から出なければいいだけ
246:
:2016/11/20(日) 18:21:09.83 ID:
日本人がイスラム系の国に行って
酒や豚肉食いたいっていったら快く出してくれるのか?
271:
:2016/11/20(日) 18:24:59.05 ID:
日本までくれば神様の目が届かないから何を喰っても大丈夫って
知り合いのイラン人が言ってたw
283:
:2016/11/20(日) 18:26:25.62 ID:
鶏ガラでダシとってるとこもあるぞ
このラーメン屋無知すぎwww
299:
:2016/11/20(日) 18:28:12.60 ID:
>>283
豚を使わないラーメン出来ますか?とかウザいから適当に答えたんじゃね?