1:
:2014/07/21(月) 20:40:20.17 ID:
北米原産の生物、オオマリコケムシの繁殖が全国の川で確認されている。
環境部は4大河川整備事業の影響による水質の悪化でオオマリコケムシが大量に繁殖しているとの指摘を受け、繁殖の実態や有害性などの調査を行っている。
江原道・原州の蟾江で見つかったオオマリコケムシ(原州市提供)=21日、原州(聯合ニュース)
34:
:2014/07/21(月) 21:07:32.35 ID:
>>1
∧,,∧ ?
ミ..Θ。Θミ これのでかいのが支那でも蔓延ってなかったっけ…?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
40:
:2014/07/21(月) 21:17:42.56 ID:
2:
:2014/07/21(月) 20:40:42.19 ID:
41:
:2014/07/21(月) 21:17:57.26 ID:
3:
:2014/07/21(月) 20:41:01.05 ID:
4:
:2014/07/21(月) 20:44:10.30 ID:
5:
:2014/07/21(月) 20:44:50.52 ID:
16:
:2014/07/21(月) 20:52:00.59 ID:
54:
:2014/07/21(月) 21:34:19.32 ID:
13: :2014/07/21(月) 20:48:21.52 ID:
6:
:2014/07/21(月) 20:45:05.20 ID:
10:
:2014/07/21(月) 20:47:34.14 ID:
12:
:2014/07/21(月) 20:48:20.13 ID:
15: :2014/07/21(月) 20:49:07.99 ID:
14:
:2014/07/21(月) 20:48:28.06 ID:
18:
:2014/07/21(月) 20:52:17.31 ID:
19:
:2014/07/21(月) 20:52:46.32 ID:
20:
:2014/07/21(月) 20:52:52.20 ID:
21:
:2014/07/21(月) 20:53:01.17 ID:
24:
:2014/07/21(月) 20:54:22.90 ID:
干してナマコと称して流通する可能性について
ただいまからベットを受け付ける
49:
:2014/07/21(月) 21:26:33.99 ID:
>>24
寒天質でクラゲコケムシって名前もあるくらいで、
しおれて無くなってしまう
28:
:2014/07/21(月) 20:57:31.74 ID:
「奇妙な生物」って、
チョウセンヒトモドキ以上の奇妙なナマモノが存在するかwww
29:
:2014/07/21(月) 20:58:34.66 ID:
30:
:2014/07/21(月) 20:59:51.59 ID:
朝鮮人より人間に近い生物に見えるんだが・・・・・・・・・
32:
:2014/07/21(月) 21:02:18.02 ID:
要はアキヒロのやった河川再開発事業が問題だって話だろ?
周辺住民を動かしてアキヒロを潰したいという思惑もあるんだろ
33:
:2014/07/21(月) 21:05:36.03 ID:
>>32
半島内に限らず、
日本でも環境アセスメントや護岸工事の有名な失敗例として載っている。
52:
:2014/07/21(月) 21:30:28.35 ID:
>>33
嫌光性で光合成をしない(CO2排出)コケムシもいるんだよね
よく下水屋さんとか配管関係から、ゲル状の物体が詰まって的な話を
聞くと、大抵は淡水コケムシ
36:
:2014/07/21(月) 21:10:07.46 ID:
37:
:2014/07/21(月) 21:11:19.26 ID:
スレタイ見てどれだけの人間がオマエラのことだろwと思うことか
42:
:2014/07/21(月) 21:18:29.52 ID:
44:
:2014/07/21(月) 21:21:03.31 ID:
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´><`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
奇妙な生物が大量発生
43: :2014/07/21(月) 21:20:59.54 ID:
川底さらって生態系変わったんだろ
河川のキャパが増えて流れが淀んだところに生活排水やら農地の肥料やら
47:
:2014/07/21(月) 21:24:59.06 ID:
真面目に書くと、このオオマリコケムシは、
元々『沼』に棲息する生き物で、河川には居ない
前大統領の2MBが公共事業として、四大河川に『ボ』と呼ばれる
堰(せき)を作った為、流れが悪化して冨栄養化した為、
赤潮と同じ理由で微生物が大量発生した
尚、韓国人はこの四大河川改修工事を環境改善工事だと謡い、
東南アジアで同じ工事を行おうとしたが、
環境破壊工事だとバレて受注をうやむやにしている
51:
:2014/07/21(月) 21:30:14.11 ID:
4大河川事業は「巨額の税金を投じて環境を破壊しただけだった」って
韓国内でバッシング受けてるらしいね
どんなに悔いてももう元には戻らない
56:
:2014/07/21(月) 21:36:50.05 ID:
つついて反応がなかったら取りあえず食ってみるのが基本ニダ
57:
:2014/07/21(月) 21:37:06.11 ID:
59:
:2014/07/21(月) 21:41:33.66 ID:
60:
:2014/07/21(月) 21:43:24.51 ID:
人間に対する毒性は確認されていないが
魚類がこれを食べるとエラの機能障害で死ぬことが確認されている
61:
:2014/07/21(月) 21:44:19.59 ID:
63:
:2014/07/21(月) 21:47:27.68 ID:
寒天状物質の組成はなんだろうね。ガスクロで調べよう。
液クロだと機械がたぶん潰れるから。
きたねー場所にしか発生しないらしいな。
67:
:2014/07/21(月) 21:52:42.97 ID:
テヨンのご先祖様なんじゃねーの?
46: :2014/07/21(月) 21:23:40.26 ID:
キョッキョッキョッ♪
∧_∧
<"`∀´ >
( )
. し―-J
キョッキョッキョッ♪
∧__∧
< "`∀∀´>
( )
し―-J-J
ギョッギョッギョッ♪
∧_∧_∧
< "`∀´`∀´>
( .)
し―-J―-J
キョッキョッ♪ キョッキョッ♪
∧_∧ ∧_∧
< "`∀´><`∀´">
( >< )
し―-->.<-―-J
ウェーハハハ♪ ウェーハハハ♪
∧_∧ ∧_∧
< "`∀´> < "`∀´>
( ) ( )
し―-J し―-J
38: :2014/07/21(月) 21:12:15.50 ID:
○○○
○(。・-・)○ がおー
○○○
.゚し-J゚
○。 ○
ミ ハックシュ ○ o ○
ミ(。>-<)∵° 。 o ○
.゚し-J゚ ○ ○ ○
._
/~ヽ ズー…
.(。・q・) .○○○ ○○○
゚し-J゚ ..○○ ○○○ .○○○ ○○