1:
:2014/08/28(木) 12:33:18.58 ID:
活発な噴火活動が続く小笠原諸島の西之島は、海上保安庁による上空からの撮影の結果、流れ出た溶岩によって島の面積が噴火前のおよそ7倍に拡大していることが分かりました。
小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島は、去年11月に南東側の海底で噴火活動が始まって新しくできた陸地が元の島と陸続きになり、その後も拡大が続いています。
26日、海上保安庁が航空機で観測したところ、3か所の火口から噴煙が上がり、このうち1か所からは溶岩や噴石が数分に1回程度噴き上がり、活発な活動が続いていることが確認されました。
また、島の東側の波打ち際では流れ出た溶岩が海水と接触し、白い蒸気が上がっていて、現在も島が拡大していることが分かりました。島の大きさは東西に1550メートル、南北に1350メートル、面積は東京ドームのおよそ30倍の1.39平方キロと噴火前の島のおよそ7倍に広がっていました。また、火口の中では溶岩が固まって盛り上がっていることも確認されたということです。
海上保安庁の矢島広樹火山調査官は「依然、活発な噴火活動が続いている。火口の固まった溶岩が火口を塞ぐと爆発的な噴火が起こるおそれもあり、今後の活動に十分注意する必要がある」と話しています。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014144321000.html
2:
:2014/08/28(木) 12:33:49.28 ID:
西之島:火口に溶岩マウンド 「爆発的噴火の可能性も」
毎日新聞 2014年08月28日 11時16分
3:
:2014/08/28(木) 12:35:17.46 ID:
4:
:2014/08/28(木) 12:38:37.39 ID:
大爆発で、西之島崩壊
津波で父島、母島が壊滅
どうすんだ?
無人カメラと津波警戒をしないと大変な人災になるかもな
5:
:2014/08/28(木) 12:45:39.72 ID:
6:
:2014/08/28(木) 12:46:40.08 ID:
せっかく大きくなったのに
西之島なくなっちゃうのか
7:
:2014/08/28(木) 12:49:21.42 ID:
8:
:2014/08/28(木) 12:50:00.79 ID:
そういや昔大島だったか三宅島だったかが噴火したとき
溶岩ドームがでて、それが崩落したら角度的に東京湾の奥まで
10m津波が来るおそれとかニュースでやってたな
今だったらお台場大騒ぎだな
9:
:2014/08/28(木) 12:50:39.94 ID:
10:
:2014/08/28(木) 12:52:10.47 ID:
36:
:2014/08/28(木) 14:53:46.86 ID:
14:
:2014/08/28(木) 13:04:12.11 ID:
嫁が妊娠してFカプになった!!って喜んでたら
2年後にショボーンってなっちゃったあの感じか
51:
:2014/08/28(木) 18:28:49.94 ID:
15:
:2014/08/28(木) 13:08:29.00 ID:
小さい島で発狂してる国もあるのに、
絶賛領土拡大中でワロタ
16:
:2014/08/28(木) 13:09:46.95 ID:
17:
:2014/08/28(木) 13:14:05.56 ID:
18:
:2014/08/28(木) 13:14:37.31 ID:
まだ日本の領土と決まったわけではないだろ!
周辺諸国と話し合うべき。
22:
:2014/08/28(木) 13:25:54.57 ID:
23:
:2014/08/28(木) 13:29:15.82 ID:
>>18
西之島自体がもともと日本の領土だろ、寝言は寝てから言えよ。
19:
:2014/08/28(木) 13:14:56.38 ID:
溶岩が火口をふさいだら、爆弾でふさいだ部分だけ吹き飛ばせばいいんじゃね?
100メートル近くある溶岩なら目標としても十分な大きさでしょ。
72:
:2014/08/28(木) 23:57:48.91 ID:
20:
:2014/08/28(木) 13:17:38.33 ID:
21:
:2014/08/28(木) 13:24:24.69 ID:
24:
:2014/08/28(木) 13:31:50.85 ID:
25:
:2014/08/28(木) 13:43:38.84 ID:
28:
:2014/08/28(木) 14:08:06.66 ID:
29:
:2014/08/28(木) 14:10:38.20 ID:
米軍に頼んでバンカーバスターMOPぶちかますのがベスト
30:
:2014/08/28(木) 14:11:39.91 ID:
噴火でできた島つったらハワイくらいのもんじゃないの?
噴火じゃなくて地殻が隆起するとかそんなことでも起きない限り
四国ほどの大きさになれるとは考えられない。
もしなるとしたら地球気候に影響するほどの大噴火じゃないと・・・
32:
:2014/08/28(木) 14:32:28.33 ID:
31:
:2014/08/28(木) 14:21:56.28 ID:
35:
:2014/08/28(木) 14:42:33.31 ID:
37:
:2014/08/28(木) 14:56:06.22 ID:
西之島でググってグーグルアースを見て見ろ。
今、激しく噴火している西之島の海底隆起を北上していくと
そこにあるのは・・・。
38:
:2014/08/28(木) 15:04:40.20 ID:
50年くらい噴火つづけてハワイくらいの大きさになればいいな
39:
:2014/08/28(木) 15:53:34.93 ID:
40:
:2014/08/28(木) 16:30:11.49 ID:
41:
:2014/08/28(木) 16:55:37.05 ID:
さらにふくれてからの爆発が危険なら
溶岩ドームを船からの砲撃で破壊したらどうなんだ?
43:
:2014/08/28(木) 17:35:02.07 ID:
大陸級になって、安定したらみんなで移住だ。
東アジアからの脱出。
44:
:2014/08/28(木) 17:47:21.66 ID:
45:
:2014/08/28(木) 17:50:50.31 ID:
46:
:2014/08/28(木) 17:56:40.38 ID:
みんなあせり過ぎ 第二日本列島が誕生するはずだから
47:
:2014/08/28(木) 17:58:34.06 ID:
地図を見ると、マリアナ諸島の近くまで日本の領海なんだなぁ。
日本って広いじゃん。
48:
:2014/08/28(木) 18:01:18.83 ID:
しかしおかしいな?
もともと海底に山があって山頂近くから角突き出したみたいに
溶岩が固まって海上に出てきたんだろ。
重みに耐えられなくなって山の斜面から根元が崩れたら
沈むのちゃうんか!?
49:
:2014/08/28(木) 18:08:05.92 ID:
あの辺の島は全部そうだろ。伊豆7島だって小笠原だって。
52:
:2014/08/28(木) 18:35:22.73 ID:
53:
:2014/08/28(木) 19:08:25.49 ID:
54:
:2014/08/28(木) 19:27:48.97 ID:
55:
:2014/08/28(木) 20:08:50.68 ID:
57:
:2014/08/28(木) 20:28:27.21 ID:
日本列島もこういう噴火が積み重なって生まれたのだろうか。しみじみ。
58:
:2014/08/28(木) 20:40:10.46 ID:
60:
:2014/08/28(木) 20:41:31.42 ID:
59:
:2014/08/28(木) 20:40:40.71 ID:
高さ富士山クラスが全部海の中に沈んでるわけだから
水蒸気爆発の可能性も無くは無いな
61:
:2014/08/28(木) 20:50:10.96 ID:
島か大きくなったぶんだけ海面が上昇して
中国が埋め立てたサンゴ礁が沈めばいいよね。
天罰。
62:
:2014/08/28(木) 21:03:06.37 ID:
63:
:2014/08/28(木) 21:05:01.35 ID:
64:
:2014/08/28(木) 21:05:16.13 ID:
65:
:2014/08/28(木) 21:06:20.47 ID:
これで爆発してもたいしたことねえだろ
むしろいい勢いで火山弾が散らかって山頂部が浅くなりそう
今の西之島なんて、成層火山本体の頂上の、ほんの少しが上へ出ただけだし
大規模に爆発して津波が起きて噴煙が東京からでも観測できるくらいになったらそれこそ大きくなりそう
富士山より大きい山体をブッ壊し、海底を数100キロに渡り埋め尽くす程に溶岩が噴出するのなら、四国くらいにもなりそうだな
今のままじゃせいぜい山手線内回りくらいにしかなんねえ
67:
:2014/08/28(木) 21:48:35.31 ID:
山自体が吹っ飛んだらカルデラになるよ。
下手したら全部海底下だな
69:
:2014/08/28(木) 22:48:40.17 ID:
火口近くの南西山腹にミサイル打ち込め自衛隊
崩壊による津波被害の予防策くらいにならんか?
70:
:2014/08/28(木) 23:07:29.56 ID:
西之島の部分が吹っ飛んでも津波なんかになりゃしねえよ
山体が吹っ飛んだら津波になるかもしれないが、それはないだろう
そもそも西之島自体が海中で固まった噴火口から吹き出しては水没して火口に浸水し、固まっては爆発しを繰り返しているんだし
あの山頂の広さ程度の事しか起きない
71:
:2014/08/28(木) 23:44:25.77 ID:
シベリアの巨大ホールはこのマグマが原因で間違いないな
こっちに流れたからあっちに穴空いた
そう考えてもいいだろ?
73:
:2014/08/29(金) 01:38:38.67 ID:
火口がふさがれることによって火口が別のところに移動して、
島の北東の方の海底に新たに噴火が起きたりしたらいいんだけどな。
そっちの方が島が大きくなりそう。
74:
:2014/08/29(金) 02:02:02.66 ID:
植樹して絶滅危惧種でも繁殖させようぜ
68: :2014/08/28(木) 21:50:31.36 ID:
こんな感じ

12: :2014/08/28(木) 12:58:11.56 ID:
西之島、爆発的噴火の恐れも…火口に溶岩だまり
読売新聞 8月27日(水)19時24分配信
海上保安庁は27日、小笠原諸島(東京都)の西之島で、火口の一つに溶岩だまりができているのを確認したと発表した。
溶岩が火口にあるマグマの通り道をふさぐと、地中の圧力が高まって爆発的な噴火を引き起こす恐れがあるといい、同庁は「引き続き慎重に観測を続ける」としている。
同庁の航空機が26日に観測した。島北部にある直径100メートルほどの「北側火口」で、溶岩が長さ90メートル、幅60メートルの楕円(だえん)形にたまっていた。
また、島の面積は拡大を続けており、新たにできた陸地の面積は約1か月前の約1・12倍の1・21平方キロ・メートルになった。西之島では斜面崩落の危険性も指摘されているが、今のところ崩落の兆候はみられないという。