(イメージです。)
1:
:2015/01/20(火) 21:14:45.32 ID:
2015年1月17日、環球時報によると、15日付のドイツ紙・南ドイツ新聞は、中国政府がジャガイモの主食化に向けたPR活動に力を入れていると伝えた。
中国は、世界の5分の1に相当し、いまなお増え続ける人口を、世界の10分の1の耕地面積で養わなければならない。中国の人口は30年に15億人に達する見通しだ。このことは、極東の大国が毎年、1億トンの食糧を追加生産しなければならないことを意味している。急速に進む都市化が耕地面積の減少を招き、水不足の問題も顕在化している。
中国政府はジャガイモを主食とすることを奨励し、市場にも「特権」を与えることを約束している。だが生産者からは「供給過剰で稼げない」と批判の声も聞かれる。
政府に合わせるように、メディアもPRを強化している。料理番組では定番の鳥肉料理の食材をジャガイモに変更して紹介し、新聞でも「主食に適任のジャガイモ」と題した記事を掲載するほどだ。
(翻訳・編集/NY)
http://www.recordchina.co.jp/a100876.html
2:
:2015/01/20(火) 21:15:22.00 ID:
20:
:2015/01/20(火) 21:23:27.30 ID:
37:
:2015/01/20(火) 21:34:16.72 ID:
>>20
朝鮮にも、超時空太閤みたいな奴がいたんだなw
43:
:2015/01/20(火) 21:39:34.41 ID:
>>37
お約束だから書いとくw
1000年前からジャガイモ鍋が韓国にあったと書いたのは朝日新聞
39:
:2015/01/20(火) 21:36:24.88 ID:
84:
:2015/01/20(火) 22:00:47.26 ID:
>>20
そもそもジャガイモは日本語なんだから、
日本統治時代から始まったんだろうに
5:
:2015/01/20(火) 21:17:20.21 ID:
連作障害が強くて狭い農地面積を苦にするなら向かないんじゃないの
素人意見だけど・・
6:
:2015/01/20(火) 21:17:47.69 ID:
8:
:2015/01/20(火) 21:18:21.76 ID:
9:
:2015/01/20(火) 21:18:30.71 ID:
10:
:2015/01/20(火) 21:19:00.99 ID:
米は水喰い作物だからな、大陸では大河の周辺しか向かない
11:
:2015/01/20(火) 21:19:32.42 ID:
ドイツはジャガイモが主食と聞いてたが、
ありゃ何にでも付け合わせられるだけ
日本人の思う主食とは違う
12:
:2015/01/20(火) 21:19:38.63 ID:
13:
:2015/01/20(火) 21:19:57.85 ID:
14:
:2015/01/20(火) 21:20:19.18 ID:
15:
:2015/01/20(火) 21:20:21.35 ID:
農地の砂漠化対策なら、トウモロコシの方が適してるのでは?
28:
:2015/01/20(火) 21:28:56.20 ID:
>>15
いやいやトウモロコシを植えると意外と畑が痩せるんだよ。
と元農民がマジレスしてみる。
痩せた土地には蕎麦かな。
35:
:2015/01/20(火) 21:33:19.84 ID:
>>15
金日成の進めた主体農法で、
トウモロコシを植えた北朝鮮がどうなったかと言うと・・・
まぁ、トウモロコシだけじゃないし、トウモロコシには責任はないんですけどね。
62:
:2015/01/20(火) 21:49:36.64 ID:
>>15
トウモロコシばっかり食ってるとナイアシン欠乏症になる
実際に共産党政権中に中国全土で食料不足になった時に、
みんながトウモロコシしか食うものなくて病気が発生した
75:
:2015/01/20(火) 21:56:24.97 ID:
69:
:2015/01/20(火) 21:53:02.09 ID:
>>15
トウモロコシは水がたくさんいる。
大豆なんてどうだろ?
16:
:2015/01/20(火) 21:20:50.60 ID:
19:
:2015/01/20(火) 21:23:00.76 ID:
22:
:2015/01/20(火) 21:24:40.79 ID:
なんでジャガイモなんだ?
コウリャン食っていればいいだろ。
23:
:2015/01/20(火) 21:25:43.98 ID:
31:
:2015/01/20(火) 21:30:39.95 ID:
32:
:2015/01/20(火) 21:30:44.84 ID:
第一次世界大戦の時の天文学的賠償金のせいで
ドイツ人は滅茶苦茶質素倹約して
いもばっか食ってたみたいだが、それが先の大戦では強さになったな
ウチの祖父が言ってたがドイツ兵はあの体格の割に
ジャガイモ少量で生活していけるが
日本兵の場合はイモばっか食ってると倒れて使い物にならなくなったってww
日本人からしたらやっぱ主食はコメ以外無理だわ
33:
:2015/01/20(火) 21:31:09.06 ID:
>痩せた土地には蕎麦かな。
やせた土地でも、蕎麦なら収穫できますが、収量が少ないのが難点ですね。
34:
:2015/01/20(火) 21:32:17.41 ID:
日本の米買わねーかな
自給率維持するのに余分にでる米をさ
36:
:2015/01/20(火) 21:33:41.32 ID:
38:
:2015/01/20(火) 21:34:54.37 ID:
41:
:2015/01/20(火) 21:38:19.20 ID:
50:
:2015/01/20(火) 21:42:01.19 ID:
51:
:2015/01/20(火) 21:43:37.10 ID:
52:
:2015/01/20(火) 21:44:05.60 ID:
しかし政府主導の主食変更キャンペーンとか聞いたことないな
58:
:2015/01/20(火) 21:46:16.29 ID:
>>52
北朝鮮のジャガイモ革命で日本人にはおなじみ
57:
:2015/01/20(火) 21:45:58.68 ID:
てか、土の中の汚染物質吸いまくるんじゃ…?
って思ったけど米も麦も差はあれども同じか。
64:
:2015/01/20(火) 21:50:43.42 ID:
65:
:2015/01/20(火) 21:51:27.22 ID:
68:
:2015/01/20(火) 21:52:37.35 ID:
いいか、ポテトじゃないぞポティトゥだ。
テの発音で腹に力を入れろ!
70:
:2015/01/20(火) 21:53:13.13 ID:
ドイツ人の関心事は、中国におけるジャガイモの需給バランスですね
74:
:2015/01/20(火) 21:54:30.02 ID:
ジャガイモ、油で調理すると毒素出すし、中華メシと油は切り離せないし、
不都合じゃね?
77:
:2015/01/20(火) 21:57:28.71 ID:
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 小麦大麦はどうした……?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
81:
:2015/01/20(火) 21:59:36.52 ID:
じゃがいも美味いよねえ、ポテチもフライドポテトも大好きだ
カレーの具もジャガイモが一番好き、米よりも好き
86:
:2015/01/20(火) 22:01:12.31 ID:
>>81
んじゃ、ふかしたじゃがいもにカレーかけて食べたらええねん
82:
:2015/01/20(火) 22:00:18.87 ID:
ジャガイモ革命かwww
10数年前の主体農法じゃないの北朝鮮の話じゃないのかよ。
中共もパクルに困って主体農法かよwww
83:
:2015/01/20(火) 22:00:25.08 ID:
85:
:2015/01/20(火) 22:01:11.62 ID: