(イメージです。)
1:
:2015/02/23(月) 13:11:53.45 ID:
日本自動車企業のトヨタは最近、セダン型水素燃料電池車(FECV)「MIRAI」(ミライ)の受注台数が1カ月間で1500台を超えたと発表した。昨年末の量産発表当時、年間の販売目標を400台としたが、その4倍近い規模だ。トヨタは年間700台規模の生産能力を来年2100台、再来年には3000台に増やす計画だ。
次世代エコカーの水素燃料電池車市場を先に獲得するため、日本政府と地方自治体も購入補助金を支給し、水素ステーション建設費用支援などで業界を後押ししている。日本政府は現在43カ所の水素ステーションを2030年までに3000カ所に増やすと発表した。これを通じて2017年までに水素燃料電池車を3万台、2030年までには700万台を販売する戦略だ。
韓国は世界で初めて量産体制を整えながらも、市場獲得の機会を失う状況だ。現代車は水素燃料電池車(ツーソンiX)大量生産体制を2013年2月に構築したが、2年間の販売台数はわずか200台。未来の水素燃料電池車標準化競争で日本に遅れをとるという懸念が出ている。韓国は2020年までに水素ステーションの建設を23カ所、水素燃料電池車の販売台数を1000台と見込んでいる。
※本記事の著作権は「韓国経済新聞社」にあります。
ソース:韓国経済新聞/中央日報 2015年02月23日11時02分
http://japanese.joins.com/article/927/196927.html?servcode=800§code=860
9:
:2015/02/23(月) 13:17:38.87 ID:
>>1
でも、水素燃料電池や水素ステーションなんて危険なもんが、
本当に普及すんのかねえ?
ガソリンでも行けたんだから、水素も管理レベルが上がってる
現代ならいけると踏んでるのか?
17:
:2015/02/23(月) 13:21:02.44 ID:
>>9
エネルギーの分野は
多少の危険を覚悟して開拓しないとものにはならない
特に日本は切実だしな
ちなみに水素なら海上の風力発電?で安定供給出来る予定
電気と違ってケーブル引かずに済むのが最大のメリット
54:
:2015/02/23(月) 13:56:45.85 ID:
20:
:2015/02/23(月) 13:21:31.81 ID:
>>9
よく勘違いされるけど、水素自体は漏れたら上に登っていくだけ。
密閉空間に酸素と混合した状態で
燃焼が始まらない限り、爆燃も起きない。
34:
:2015/02/23(月) 13:28:40.79 ID:
>>20
福島の原発であんなに派手に水素爆発したのは何で?
56:
:2015/02/23(月) 13:57:31.62 ID:
>>34
発生した水素が密閉空間で酸素と混合して爆燃を起こしたから。
31:
:2015/02/23(月) 13:26:31.51 ID:
>>9
大正の頃は
石油なんて臭くて扱いにくくて、石炭安いから、普及しないと思われたが
実際には
水素もようやく貯蔵運搬しやすくなってきた。これからだわ。
37:
:2015/02/23(月) 13:32:14.71 ID:
>>1
>現代車は水素燃料電池車(ツーソンiX)大量生産体制を2013年2月に構築したが2年間の販売台数はわずか200台。
>韓国は2020年までに水素ステーションの建設を23カ所、水素燃料電池車の販売台数を1000台と見込んでいる。
2020年までに販売台数1000台って、
ヒュンダイは水素燃料電池車を普及させるつもりは無いだろ
2:
:2015/02/23(月) 13:14:28.14 ID:
3:
:2015/02/23(月) 13:14:36.16 ID:
朝鮮半島には、水素ステーションが現在何か所あるんだ?
41:
:2015/02/23(月) 13:35:06.82 ID:
6:
:2015/02/23(月) 13:15:09.24 ID:
7:
:2015/02/23(月) 13:15:45.99 ID:
8:
:2015/02/23(月) 13:17:01.42 ID:
そもそも、日本で売れる韓国車なんて、年間200台もないだろw
28:
:2015/02/23(月) 13:24:57.32 ID:
42:
:2015/02/23(月) 13:38:07.10 ID:
>>28
ウリナラマンセーの在日朝鮮、韓国人にも買ってもらえない。
なぜ?
日本では自動車って輸入関税なんかかかっていないのに。
10:
:2015/02/23(月) 13:17:39.57 ID:
その程度の先行投資で採算が合うと思ったのかよwww
12:
:2015/02/23(月) 13:17:49.90 ID:
13:
:2015/02/23(月) 13:18:47.70 ID:
>韓国は世界で初めて量産体制を整え
これあと何十年言い続けるんだろ
14:
:2015/02/23(月) 13:19:30.13 ID:
46:
:2015/02/23(月) 13:42:34.62 ID:
62:
:2015/02/23(月) 14:15:01.75 ID:
>>46
半島系の宗教団体じゃないのw あと、街宣右翼だとかw
16:
:2015/02/23(月) 13:20:05.12 ID:
朝鮮人が下朝鮮で売ったり乗ったりするのは構わんが
間違っても日本国内に持ち込むなよ。危ないから。
21:
:2015/02/23(月) 13:21:58.50 ID:
韓国なら水素が火病に引火するから危険極まりないだろ
22:
:2015/02/23(月) 13:22:57.63 ID:
韓国の商売は、他国メーカーが製品を上市する前に
パイオニアみたいな顔をして製品を市場に投入する。
技術的には借り物、または前世代の物で全く売れない。
技術開発しているメーカーの人間からは、
後ろ指さされて笑われてるのを韓国市民は分からない。
30:
:2015/02/23(月) 13:26:27.97 ID:
>>22
技術は借り物と言うより、
トヨタ等が特許庁等に特許申請して認められた時点で、
その特許は開示されるわけだが、
今はネットでそれを自由に閲覧出来る時代だ。
そこで、日韓は特許条約を締結していないので、
自由に韓国国内なら特許を使って開発と販売が出来るわけだ。
そうやって、トヨタ日本企業が申請した特許で技術開発をやるのが
韓国企業の特徴。
まあ制度的欠陥があるんだよな。
36:
:2015/02/23(月) 13:30:39.56 ID:
>>30
今回トヨタは核心部分を除いてフリーで閲覧可能にしてるから
特許がうんぬんの逃げはヒュンダイ側ができない
38:
:2015/02/23(月) 13:32:23.49 ID:
>>36
判ってないな。
特許を自由に使用出来ようが、利用禁止であろうが
日本の特許庁のサイトでは、特許内容は自由に閲覧出来る。
25:
:2015/02/23(月) 13:24:11.07 ID:
世界のトップを独走する現代水素車に
日独米のメーカーは大きく引き離されている
差は地近付くどころか離れている
29:
:2015/02/23(月) 13:25:32.87 ID:
39:
:2015/02/23(月) 13:33:08.04 ID:
ヒュンダイの燃料電池車は、何処で水素の補充してるの?
40:
:2015/02/23(月) 13:34:10.64 ID:
無理に水素自動車やらないで、
火病力自動車とかトンスル自動車とか独自のもでやればいいのに(´・ω・`)
43:
:2015/02/23(月) 13:38:27.52 ID:
トヨタのやつは、純粋な乗用として買ってるんじゃなく、
ライバル企業や関連企業が調査研究用に買ってるんじゃないの?
世界中の自動車メーカー・燃料電池メーカー・高圧タンクメーカーとかが、
MIRAIを買って分解して分析するはず
1社につき調査用に数台買うだけで、すごい数が出ることになる
51:
:2015/02/23(月) 13:50:21.40 ID:
48:
:2015/02/23(月) 13:46:11.71 ID:
日本の場合車が売れすぎて
一時的に燃料の供給が間に合わない
ってことが起こりそうなくらい順調な滑り出し
49:
:2015/02/23(月) 13:48:25.82 ID:
200台は現代関係者と、現代関連企業の社用車だろ?
53:
:2015/02/23(月) 13:52:05.23 ID:
>韓国は世界で初めて量産体制を整えながらも、市場獲得の機会を失う状況だ。現代車は水素燃料電池車(ツーソンiX)大量生産体制を2013年2月に構築した
いつもこれ書いてるけど年間台数とか書いてあった記憶が無い
58:
:2015/02/23(月) 14:01:24.52 ID:
>>53
ぼったくりを監視する警察官を配置したけど、去年一年で摘発された件数0
相変わらずのぼったくり天国
構造はこれと一緒
一応作ってみるけど機能しないのは、この国の特徴
55:
:2015/02/23(月) 13:57:12.05 ID:
水素自動車の元祖は現代って、いつも叫んでいるけど、
どういう根拠なんだろ?
いくらチョーセンチラシでも、何の根拠もなく書かないだろ。
61:
:2015/02/23(月) 14:06:53.59 ID:
>>55
えっ?何かのジョークだよな?
朝鮮に世界の常識通用すると思ってたの?