1:
:2015/04/09(木) 07:21:30.34 ID:
日米の同時「格下げ宣言」に慌てる韓国:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150406/279607/?P=1
韓国が慌てる。「このままでは米国や日本から仲間外れにされる」と思い至ったからだ。
復活するアチソンライン
鈴置:韓国保守の大御所、朝鮮日報の金大中(キム・デジュン)顧問が「二股外交をやり過ぎて米国に見限られそうだ。海洋勢力側に戻ろう」とコラムで主張しました。
「 “第2のアチソンライン”を憂う」(3月31日、韓国語)がそれです。もちろん、この金大中氏は元大統領とは同姓同名の別人です。まず、冒頭部分を訳します。骨子は以下です。
•“第2のアチソンライン”が蘇ったのではないか? 1950年1月、ディーン・アチソン(Dean G. Acheson)米国務長官が米国プレスクラブで演説し、アジアの防衛ラインをアリューシャン列島―日本―沖縄を結ぶ一方、韓国と台湾を除外するいわゆる「島嶼防衛線」に言及した。
•これが“アチソンライン”だ。6カ月後、北朝鮮の金日成は米防衛線の外にある韓国に侵攻し、朝鮮戦争が勃発した。
•65年が過ぎた今、東海(日本海)を境界線に米日と韓中を両分する“アチソンの亡霊”が蘇った。
•一方の主人公は安倍政権で、米共和党の主流が相槌を打つ。反対側では台頭する中国が笑い、機会主義の韓国が及び腰で伺う。
米国は65年ぶりの「韓国疲れ」
「アチソンライン」は韓国人にとって悪夢と聞きました。
鈴置:その通りです。「米国は韓国を守らない」と言ったのも同然のこの発言が、朝鮮戦争の引き金になったからです。
戦争勃発後は、米国は全力で韓国を助けたのですけれど。さらに、金大中顧問は65年前と現在の類似を次のように指摘します。
•第2次大戦で戦費を使い尽くした米国の財政、対外介入に疲れ果てた米世論、「韓国と台湾を守る価値があるか」との懐疑、半分が共産化された朝鮮半島の状況、李承晩(イ・スンマン)大統領の強硬路線などが、米国に韓国から手を引かせた。
•今の米国の状況も似ている。軍備と対外介入の縮小、中国の勢力拡大、日本の価値の上昇、中国との極端な対峙の回避、韓国内の左傾化と終末高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)配備などに見られる朴槿恵(パク・クンヘ)政権の二股外交が米国を疲れさせている。
•自国の防衛分担に消極的で、米国にただ乗りしようとする韓国への批判もある。だから米国が一歩後退し、日本を最後の防衛線と見なすのではないか、と憂慮せざるを得ないのだ。
(中略)
日本は高く評価されたのに
韓国人は「日本との扱いの差」をすごく気にしますね。
鈴置:実は金大中顧問のこのコラムの少し前に「米国から扱いを一気に落とされた」と危ぶむ、興味深い記事が韓国紙に載りました。
韓国日報の「 米国、日本と比べ韓国にはますます冷ややかに」(2月24日、韓国語)です。書いたのはチョ・チョルハン・ワシントン特派員。ポイントを以下に翻訳します。
•米国務省は「韓米同盟」を「米日同盟」よりも1段階低い等級に扱う雰囲気だ。国務省が最近出した「2015年 韓米関係の現況」では「両国は長い間の友情と協力を共有している」と記している。
•しかし、2014年にオバマ(Barack Obama)大統領が訪韓した際などに使った「韓米同盟は米国のアジア戦略の核心軸(Linchpin)」という表現は登場しなかった。
•一方、「2015年 米日関係の現状」では、米国の世界戦略を物心両面でサポートする日本を高く評価した後、米日同盟を「米国のアジア戦略の礎石(Cornerstone)」と規定した。
(後略)
9:
:2015/04/09(木) 07:26:28.66 ID:
227:
:2015/04/09(木) 08:45:17.91 ID:
>>1
全文読んだ。正論に近いだろうが、
しかし、米国はすでに南朝鮮切り捨てに入っている、
という見方からすれば、
米国はただの踏み絵をつきつけているだけで、
後から、これだけ言ってやったのに、
という理由付けのためにいろいろと動いているとしか考えられない。
3:
:2015/04/09(木) 07:23:36.67 ID:
17:
:2015/04/09(木) 07:32:01.65 ID:
立場をはっきりさせない相手に背中を預ける馬鹿はいない
20:
:2015/04/09(木) 07:33:01.88 ID:
韓国は中国の引力に引かれたんだよ
もう脱出できないから諦めろ
21:
:2015/04/09(木) 07:33:29.05 ID:
226:
:2015/04/09(木) 08:45:11.46 ID:
233:
:2015/04/09(木) 08:49:11.00 ID:
23:
:2015/04/09(木) 07:35:02.49 ID:
結局、一番気にしてるのは
「チョッパリより格下にされた気がしてカンシャクオコルニダ」だべな・・・
問題の本質なんて考えてもいないわ
33:
:2015/04/09(木) 07:36:54.36 ID:
大使切りつけ事案がじわじわと効いてきたな。
何がより仲が深まっただバーカ
35:
:2015/04/09(木) 07:37:54.46 ID:
報道見てる分には、米が韓国見限るかどうかは
THAAD受入れの可否次第に思える
40:
:2015/04/09(木) 07:39:03.55 ID:
>>35
「入れよっかなー。やめよっかなー。どっちにしようかなー」
そんな態度がいつまでも通じると思ってるのかな
142:
:2015/04/09(木) 08:15:16.74 ID:
>>40
マジレスすると
さすがにそんなどしようかな~と言うような悩んでる状況じゃないと思うよ
のらりくらりと躱してるのは苦渋の選択かと
ただ米国に「参加するな」と言われてたAIIBに参加したのは
離米の意思表示と取られても仕方がないかと
韓国は「経済的な理由だから察してくれ」と言い訳するんだろうけど
今韓国が望んでるのは
米国と同等の戦力を手にれようとしてる中国じゃないかな
これさえ確立されれば心置きなく離米親中出来るし
中国でも北朝鮮を抑えることは可能だしね
49:
:2015/04/09(木) 07:42:17.32 ID:
もともと仲間じゃねーし
日本外しを繰り返してるのは韓国だし
50:
:2015/04/09(木) 07:42:43.08 ID:
あれだけ敵対行為やっておいて
まだ味方でいると思ってるのかw おめでたいな。
61:
:2015/04/09(木) 07:46:02.21 ID:
元記事読んできた。読み応えあるね。
>4月9日、カーター(Ashton B. Carter)米国防長官が訪韓します。
>THAADについて「米国の言うことを聞いて在韓米軍への配備を受け入れるのか、中国の言いなりになって拒否するのか」と韓国に二者択一を迫るのではないか、と韓国人は恐れています。
楽しくなりそうですな。
66:
:2015/04/09(木) 07:47:51.67 ID:
91:
:2015/04/09(木) 08:01:38.73 ID:
>>66
中国の封じ込めがアメリカの戦略だから
新アチソンラインには台湾はいれるんじゃない?
90:
:2015/04/09(木) 08:01:08.40 ID:
何故アチソン声明が飛び出したかにまで考えが及ばない韓国人って
本当、救えないよね
答え:韓国が対馬の領有を宣言、武力侵攻を準備したから
105:
:2015/04/09(木) 08:03:48.05 ID:
最近、特亜の中国、韓国、経済崩壊論って、
一昔前の石油枯渇論に似てる気がして来た。
論理としては一本筋通ってるんだが、見落としがあるみたいな。
150:
:2015/04/09(木) 08:17:20.15 ID:
>>105
これからじゃね?
WW2で被害を受けず15年後の朝鮮戦争終了から
ベビーブーマーの韓国は、日本と人口動態が15年違う。
韓国が、今が、労働力人口のピーク。日本の2000年ごろ。
それでこんなもんだよ。
今後坂道を転げ落ちるとおもうぞ。まあ日本もだけど。
112:
:2015/04/09(木) 08:06:51.76 ID:
>米国務省は「韓米同盟」を「米日同盟」よりも1段階低い等級に扱う雰囲気だ。
元からだろ?
在日米軍無しじゃ米韓同盟なんて成り立たんわ
謂わば日本の思いやり予算にタダ乗りしてるようなもんだろ
144:
:2015/04/09(木) 08:16:15.53 ID:
147:
:2015/04/09(木) 08:16:52.04 ID:
昨日、安部さんがカーター国防長官と会談したとき、
普遍的価値観を共有する日米
とはっきり言ってた。
アメリカはどうだか知らんが、少なくとも、日本は
価値観を共有しない相手として、韓国には対処してるから
はっきり、くっきり、格下げしてるよね。
ちなみに、このカーターさん。ばりばりの軍人さんだから。
韓国みたいな国にたいして、どういう考えを持つかは、興味がある。
今までの文民とは違うでしょうよ。
164:
:2015/04/09(木) 08:23:23.01 ID:
>>147
軍人ではないだろ
防衛省サイトにうpされてる日米国防相会見では
リップサービスなのかホテルオークラが無くなると寂しいと言ったらしいな
チョンでは何を言うのか
160:
:2015/04/09(木) 08:22:18.28 ID:
だって何も協力しないで邪魔ばかりしてるじゃん
格下げられて当然
慌てる意味が判らない
161:
:2015/04/09(木) 08:22:57.97 ID:
THAAD拒否
AIIB加入
米大使暗殺未遂
今年に入ってもう3つもやらかしてるからな、
いつまで同盟国でいられることやら。
162:
:2015/04/09(木) 08:23:15.97 ID:
在韓米軍基地撤退問題はどうなったの?
以前、韓国側からは無期延期とかでてたけど、
米国側からの続報があったのかどうか。
189:
:2015/04/09(木) 08:30:49.03 ID:
>>162
撤退の話はそもそもアメリカ陸軍だけ
海軍なんて去年から関係強化しはじめてるほど
元々全面撤退という話になっていたのが誤解
204:
:2015/04/09(木) 08:36:41.25 ID:
>>189
在韓米軍は元から陸軍しかいないのだけど。
空軍や海軍は日本にいるよ!
219:
:2015/04/09(木) 08:43:33.94 ID:
>>204
海軍はいないけど在韓アメリカ空軍はあるよ
在韓アメリカ空軍はチョン陸軍と去年基地防衛の取り決め
新たに結んだりと関係強化してる
おそらくアメリカ陸軍撤退で空軍基地の防衛が手薄になる影響じゃないかな
で、海軍は海軍同士で潜水艦や掃海教育に力を入れることになった
230:
:2015/04/09(木) 08:46:42.65 ID:
>>219
陸軍は足が遅いから逃げるの大変だけど
空軍は比較的楽だから
そこら辺がポイントやね
214: :2015/04/09(木) 08:41:10.48 ID:アチソンライン気にするより、韓国の米軍防衛ラインがすでに
ずっと南方に下がってるよ。DMZ付近の米軍は撤退済みで
ソウルも米軍が防衛する気はもうなくなってるのにな
その段階でこういう議論すべきなのに遅すぎ
188:
:2015/04/09(木) 08:30:44.54 ID:
米国オバマ政権のアジア太平洋政策は
支那の中国のアジア新安全観(新アジア安全観・新安全保障観)に
対抗したもので、その本質は中国封じ込め戦略だが
緩衝国に対する「リバランス戦略」「ピボット戦略」である
――という比喩がわかっていたら
バランサーを気取るなどあり得ないはずなんだが
209:
:2015/04/09(木) 08:38:55.56 ID:
221:
:2015/04/09(木) 08:44:07.49 ID:
>>209
気が付いた時には何故か自分達が孤立してたニダ ですね?
分かりますw
235:
:2015/04/09(木) 08:49:30.91 ID:
244:
:2015/04/09(木) 08:54:04.17 ID:
緩衝地帯であることを忘れて
きちんとやることやらずに妄想するからそうなる。
分断国家なのに。
日本も他山の石として緊張感持たないと
韓国が消えたら前線は日本w
246:
:2015/04/09(木) 08:54:42.96 ID:
第2次朝鮮動乱が始まるか?
北の将軍様も煮詰まってきた様だしな。
株でも買うかな。