1:
:2015/04/13(月) 21:22:24.27 ID:
中国インターネットテレビ局(CNTV)は10日、韓国国内でクモが新たなバイオ産業の発展分野になる可能性があるとして注目されていると報じた。
韓国のあるクモ博物館では、500種あまりのクモが展示されてる。クモは害虫を食べるため、動物界で欠くべからざる動物とのこと。そして、ガラガラヘビの10倍という猛毒を持つ毒グモはごくわずかに過ぎないという。
近年、韓国ではクモ産業の研究開発が注目を浴びている。韓国メディアによると、クモの糸の強度は同じ重さの鋼鉄の20倍だとか。米国やドイツでは現在、クモの糸を原料とした防弾チョッキや軍服が開発されているという。
また、クモの毒液は血液循環を促進する製剤などの医薬品開発に用いることができるそうで、他にもクモの酵素から作った化粧品がすでに韓国で登場しているという。
韓国国立生物資源館ではすでに、同国内に生息する360種のクモの遺伝子情報を取得済みであり、クモ産業の量産化に向けて必要となる物質の提供が可能になっているとのことである。
108:
:2015/04/13(月) 22:04:50.80 ID:
139:
:2015/04/13(月) 22:33:02.53 ID:
>>1
これ日本の大学の教授が研究してるよな。
またパクろうとしてるのか。
203:
:2015/04/14(火) 01:02:03.30 ID:
207:
:2015/04/14(火) 03:05:07.92 ID:
>>1
クモじゃなく、クソを活用しろよ?
パクリじゃないだろ?
9:
:2015/04/13(月) 21:24:59.96 ID:
23:
:2015/04/13(月) 21:29:07.47 ID:
25:
:2015/04/13(月) 21:29:43.03 ID:
36:
:2015/04/13(月) 21:35:05.22 ID:
39:
:2015/04/13(月) 21:36:29.49 ID:
日本に遅れること何十年なんだろうか。
というか、日本がある程度成功したから、パクり始めました
という感じなんだろうなあ。
いつものことだけど。
49:
:2015/04/13(月) 21:40:13.53 ID:
2020年には韓国独自の宇宙ステーションを建造予定
韓国が独自開発した鋼鉄の20倍の強度を持つ繊維でワイヤーを作れば
軌道エレベーターの建造も夢ではないという事
66:
:2015/04/13(月) 21:49:23.68 ID:
>>49
まあがんばってくれw
世界はカーボンナノチューブに移行してるがなw
52:
:2015/04/13(月) 21:42:12.49 ID:
嫌な予感がするのだが
まさかクモを大量飼育しようとしているわけではないよな?
59:
:2015/04/13(月) 21:47:25.37 ID:
クモを大量飼育して、それが逃げ出して近隣大パニックまでは予想の範囲
64:
:2015/04/13(月) 21:49:07.90 ID:
75:
:2015/04/13(月) 21:51:40.62 ID:
>>64
肉食系だからね
共食いで残ったら呪術で使った方がいいと思うの
74: :2015/04/13(月) 21:51:37.19 ID:
60:
:2015/04/13(月) 21:47:39.13 ID:
115:
:2015/04/13(月) 22:10:24.76 ID:
構造を見習うとかじゃなくてそのまま蜘蛛飼育するのか?
120:
:2015/04/13(月) 22:12:45.89 ID:
>>115
普通に考えれば
分子構造解析して人工的に加工するって事なんだろーけど、
まあ韓国人だからね。
本気で蚕みたく飼育してるかもw
151:
:2015/04/13(月) 22:41:59.08 ID:
>>120
それで大量飼育法を確立すれば神なのだがw
134:
:2015/04/13(月) 22:20:50.19 ID:
136:
:2015/04/13(月) 22:23:53.77 ID:
140:
:2015/04/13(月) 22:33:07.82 ID:
142:
:2015/04/13(月) 22:37:21.24 ID:
山形県のバイオベンチャー企業「スパイバー株式会社」が、
開発した合成クモ糸繊維「QMONOS(クモノス)」は有名だろ。
143:
:2015/04/13(月) 22:37:56.15 ID:
またパクリ飛ばし記事。
いまんところ量産化したのはケブラーだけ。
昔、カイコに蜘蛛の遺伝子を入れて蜘蛛の糸を量産かもという記事が
あったのは5年前
167:
:2015/04/13(月) 23:08:19.79 ID:
>>151
クモは共食いするから大量飼育は難しいんだよね
>>143
いちおうクモの糸を作る遺伝子組み換えカイコは
すでに日本の研究機関にいる
160:
:2015/04/13(月) 22:51:56.08 ID:
/⌒ヽ___/⌒ヽ、
. / <;ヽ`Д´> ` ウリたちの天敵ニダ
/(ノ三|)
(∠三ノ
_ / ∪∪L
165:
:2015/04/13(月) 23:06:13.72 ID:
>韓国国立生物資源館ではすでに、同国内に生息する360種のクモの遺伝子情報を取得済みであり
360種もあんな半島の下半分に生息してるのかいwww
168:
:2015/04/13(月) 23:08:31.66 ID:
177:
:2015/04/13(月) 23:27:57.94 ID:
北はキノコ産業量産化らしい
キノコ→クモ はっ
これは
202:
:2015/04/14(火) 00:51:08.55 ID:
>>177
トリュフ スパイダー
ラッスンゴレライ?
181:
:2015/04/13(月) 23:34:17.58 ID:
鋼鉄の強度って、800MPa~2GPaぐらいまであるぞ?
それの20倍とは、到底信じられないけどなあ。
189:
:2015/04/13(月) 23:43:13.34 ID:
>>181
MPa = N/mm^2 だから断面積当たりの力。
20倍は重さに対してだから比重が鋼鉄の6分の1の蜘蛛の糸だったら
3.3倍の2.6GPa~6.6Gpaあればいい。
200:
:2015/04/14(火) 00:47:21.28 ID:
>クモは害虫を食べるため、動物界で欠くべからざる動物とのこと。
害虫を食べるというのはあくまで人間界の視点であって、
動物界においては害虫もへったくれもないぞ
生態系からみれば欠くべからざる存在なのは正しいが、
そうそう広い視点からの理解は無理なんだろうなあ
218:
:2015/04/14(火) 06:44:09.35 ID:
>>200
だが、アシダカグモはゴキブリの天敵だぞ
アシダカグモが数匹いれば、半年で一軒家のゴキブリが全滅するらしい。
なぜかネットでは軍曹と呼ばれている
208:
:2015/04/14(火) 03:23:40.19 ID:
タンパク質をあの強靭な糸に紡ぎあげる原理は
未だに解明されてないんだってな
チョンだけを絶滅させる細菌を開発するほうがよっぽど簡単だと思うが
209:
:2015/04/14(火) 03:30:16.09 ID:
>>208
人類の将来のためにぜひ進めて欲しい研究だね<チョン殲滅細菌。
223:
:2015/04/14(火) 08:25:26.73 ID:
蜘蛛の糸でバイオリンの弦をつくってるとこが音がいいって評判になってた
ここは実際に蜘蛛の糸を集めてよってたので凄い価格だったはず
231:
:2015/04/14(火) 08:52:52.10 ID:
いまさら後追い研究?
外国の研究成果を盗み出してきたのか?
246:
:2015/04/14(火) 09:52:00.77 ID:
スレタイみて、もう量産化のめどがついて
生産を開始するのかって驚いたら、
「量産出来たらいいなー」とかいう、
どうでもいいニュースだった…
190:
:2015/04/13(月) 23:46:17.90 ID:
|
\ __ /
_ (m) _ピコーンッ!!
|ミ|
. / `´ \
∧_∧
. <*`∀´ > ガタッ
r ー -ヽ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ LG /
 ̄ ̄ ̄
ロッテワールドタワーに放し飼いしたクモの巣で
壁の亀裂の補強をすればいいニダ