2015/04/1912:20更新
「<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?」 ⇒ アメリカが認めた“ハンバーガー中国起源説”に、人民が微妙な反応「あの国が黙ってない」
http://mizuhonokuni2ch.blog.fc2.com/blog-entry-9967.html「<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?」 ⇒ アメリカが認めた“ハンバーガー中国起源説”に、人民が微妙な反応「あの国が黙ってない」
1:
:2015/04/17(金) 23:29:24.28 ID:
■アメリカが認めた“ハンバーガー中国起源説”に、人民が微妙な反応「あの国が黙ってない」
ハンバーガーといえばアメリカ生まれのファストフードだが、これが実は中国起源だったというニュースが中国人民たちを驚かせた。ハンバーガーの起源とされたのは、中国ではおなじみのストリートフードであるロウジァモー(肉夾★=★は食へんに「莫」)で、蒸しパンのようなものを指す。つまり、肉を挟んだパンという意味になる。
ロウジァモーは中国西北部にある陜西省の名物料理で、現在では中国全土で食べられている
小吃(スナック)の一つ。平たいパンの中に炒めた肉の細切れが入っており、路上の屋台などで
一つ100~200円ほどで売られている。小腹がすいた時に食べるにはちょうどいいおやつだ。
このハンバーガー中国起源説、なんでもかんでも自分たちを起源にしたがる某隣国の“ウリジナル”とは異なり、中国人たちが自ら言いだしたわけではない。
ハンバーガーの“祖国”であるアメリカのニュースサイト「ハフィントン・ポスト」が、4月8日付の記事で「世界で最初のハンバーガーは中国から」と伝えたことから始まっているのである。そもそも中国自身がロウジァモーを英語で「チャイニーズ・ハンバーガー」、つまり中国式ハンバーガーと呼んでおり、自分たちのもののほうが先だという意識を持っていなかったのだ。
しかし、ハンバーガー中国起源説に関して微博(中国版Twitter)では、なぜか韓国についての
言及が……。
「ハンバーガーが中国起源? 韓国が黙ってないでしょ」
「『ロウジァモーの起源はキムチ餅だ』って、あの国が言いだすぜ(笑)」
「アメリカが認めたんだ。ハンバーガーは中国起源、桜は日本が起源。韓国は何もない」
それはさておき、「ハフィントン・ポスト」の記事は「世界で最初のハンバーガーは、あなたが考えているところから来たものではない。アメリカで発明されたわけでもなく、ドイツに起源があるわけでもない。そう、世界で最初のハンバーガーは中国から来たのだ」で始まり、ロウジァモーは紀元前221年から207年の秦朝の時代にはすでに現れていたとしている。
そして「このチャイニーズ・ストリートフードとアメリカンスタイル・バーガーには違いがあるものの、ロウジァモーは世界で最初のハンバーガーと呼ばれている」と結んでいる。
アメリカのハンバーガーの始まりは諸説あるが、1900年ごろといわれており、歴史としてはまだ100年ちょっとにすぎない。確かに、すでに2200年以上の歴史があるロウジァモーとは比べ物にならない。
とはいえ、パンのような食材の中に肉や野菜などの具を挟んだ食べ物は世界各国にある。出現した時期はロウジァモーより遅いかもしれないが、それらがすべてロウジァモーを起源としているとするのは、やや無理がある。
ハンバーガー中国起源説のニュース、もしかしたら中国政府を懐柔するためのアメリカ側の深謀遠慮……なんていうのは考えすぎか。
(文=佐久間賢三)
http://news.livedoor.com/article/detail/10014465/
関連スレ【韓国】ハンバーガーシューズはいかが?(写真)[04/14](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1428972740/
24:
:2015/04/17(金) 23:43:46.45 ID:
31:
:2015/04/17(金) 23:45:37.60 ID:
111:
:2015/04/18(土) 00:22:42.84 ID:
>>1
そりゃ中国だから
パンの間に何かを挟んで食べる食べ物があったとしても不思議じゃない
アメリカなんて建国してからそう経ってないんだもん
だけどなぁ、サンドイッチとハンバーガーは違う食べ物なんだから
アメリカ起源でもいいじゃないのけ
113:
:2015/04/18(土) 00:24:31.75 ID:
>>111
"ハンバーガー"というものは
どう考えてもアメリカのアレだよな
117:
:2015/04/18(土) 00:26:30.81 ID:
>>113
ハンバーガーはハンバーグがあるという意味
ハンバーグはドイツのハンブルグからきている
114:
:2015/04/18(土) 00:25:58.18 ID:
>>1
まあ、普通にハンバーガーの始祖は、「サンドイッチ」だろう。
サンドイッチは、イギリスのサンドイッチ卿がトランプゲームの合間に
食事しやすいものとして考えたのは有名である。
サンドイッチにも間に肉やハムを挟んだものがあるが、それがアメリカで、ハンバーグを使用したことから「ハンバーガー」となったと考えるのが自然。
157:
:2015/04/18(土) 01:09:34.24 ID:
4:
:2015/04/17(金) 23:32:01.10 ID:
>「あの国が黙ってない」
<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?
2: :2015/04/17(金) 23:31:32.33 ID:
5:
:2015/04/17(金) 23:33:55.73 ID:
9:
:2015/04/17(金) 23:38:15.73 ID:
54:
:2015/04/17(金) 23:53:24.24 ID:
13:
:2015/04/17(金) 23:39:31.84 ID:
15:
:2015/04/17(金) 23:40:11.23 ID:
<丶`∀´> ハンバーガーは宗主国様に譲るニダ
ホット「ドック」こそウリナラの国民食ニダ
30:
:2015/04/17(金) 23:45:21.39 ID:
>>15
別の意味でなw
そういやホットドッグ売り出した頃
犬の肉ではないかという都市伝説があったらしいな
形がダックスに似てたのが名前の由来らしいが
16:
:2015/04/17(金) 23:40:19.42 ID:
20:
:2015/04/17(金) 23:43:05.39 ID:
26:
:2015/04/17(金) 23:44:13.14 ID:
どうでもよくね?
必ずしゃしゃり出てくるであろう韓国を待つわ
32:
:2015/04/17(金) 23:45:40.01 ID:
そう言えばなんで日本ではパンが発生しなかったんだろう
39:
:2015/04/17(金) 23:47:32.37 ID:
45:
:2015/04/17(金) 23:50:40.06 ID:
>>39
でも麦自体はあったんだよ
なぜうどんにしたんだろう
67:
:2015/04/17(金) 23:57:40.40 ID:
>>45
wikiではキリスト教との関連付けで江戸時代に忌避されたんだと
80:
:2015/04/18(土) 00:02:32.72 ID:
>>67
て事はそれ以前には焼いて食べたりもしてたんだな
44:
:2015/04/17(金) 23:50:29.68 ID:
>>32
日本で似たようなこと考えると餅になるんじゃね
59:
:2015/04/17(金) 23:56:04.81 ID:
中国のロウジ何たら→モンゴルの家畜世界で流行
→ヨーロッパに→アメリカ開拓→世界に広まる
一番それっぽいルートはこうかな?
92:
:2015/04/18(土) 00:10:59.16 ID:
起源が誰であれ
誰が改良して愛されるものとして広めたかが重要だろ
99:
:2015/04/18(土) 00:11:50.22 ID:
どこまでをハンバーガーの起源とするかだな。
肉をパンにはさんだだけなら殆どパンの起源を探すのと同じだろうし。
105:
:2015/04/18(土) 00:15:44.02 ID:
>>99
そんな簡単な調理法の起源を主張しても恥ずかしいだけと結論付けよう
100:
:2015/04/18(土) 00:12:28.19 ID:
102:
:2015/04/18(土) 00:14:37.37 ID:
112:
:2015/04/18(土) 00:24:06.32 ID:
食は中華にあり
確かにフレンチも和食も中華料理の奥行きには敵わない
文化大革命と共産党支配が無ければとつくづく思う
115:
:2015/04/18(土) 00:26:04.08 ID:
>>112
正直、そうでもなくね?
支那の歴史ってそんな感じじゃね?
176:
:2015/04/18(土) 02:07:28.44 ID:
>>115
歴史がどんなに長かろうが進歩してないよな
122:
:2015/04/18(土) 00:27:56.19 ID:
パンが有って肉が有ればはさんで食う人もいるだろう。
肉が有って火が有れば焼いて食うだろう。
起源の議論てどちらがバカかの競争か?
125:
:2015/04/18(土) 00:32:08.88 ID:
「ハンバーガー」の「ハン」は韓(ハン)から来てるニダ!
153:
:2015/04/18(土) 01:03:32.03 ID:
144:
:2015/04/18(土) 00:52:14.76 ID:
起源は知らんけど今風のハンバーガーはアメリカ人の発明だわ
注文したことないけど
ビッグマックってどうやってかぶりついていいのやら分からん
150:
:2015/04/18(土) 01:00:24.32 ID:
いやタタール人だろ
しかもパンは西アジアが起源だし
最近のシナの朝鮮化が酷いな
154:
:2015/04/18(土) 01:06:38.14 ID:
朝鮮人は犬って言われるのが最大の侮辱らしいが、
すぐ高揚して火傷を起こす彼らはホットドッグと言えば良いのか?
161:
:2015/04/18(土) 01:17:42.21 ID:
>>154
犬に抗議されるぞw
そもそも犬はテョンみたいに裏切ったりしないよw
163:
:2015/04/18(土) 01:19:45.93 ID:
170:
:2015/04/18(土) 01:36:24.99 ID:
ああん?ミンチ肉の起源はモンゴルじゃないの?
鞍の下に肉敷いて。
モンゴルは中国領ってか?
172:
:2015/04/18(土) 01:39:51.20 ID:
>>170
アメリカ人にはモンゴルと中国の区別は使いないだろ。
あいつらアレだし。w
25:
:2015/04/17(金) 23:44:11.38 ID:
ハンバーガーの起源は古代大韓帝国の貴族が食していた
カルビをパンにはさむニダしたものだ、
それを羨ましそうに見ていた支配地の下等民族が恨んだことから
恨馬具と言われる様になったとの説がある。
http://mizuhonokuni2ch.blog.fc2.com/blog-entry-9967.html「<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?」 ⇒ アメリカが認めた“ハンバーガー中国起源説”に、人民が微妙な反応「あの国が黙ってない」
毎日クリックで応援をお願いします☆
人気ブログランキングへ
過去のアンケート結果はサイドバーからご覧ください。
MZIUHO no KUNI 最新記事をチェック!